さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
週末に訪れたサムットプラーカーン県。
バンコクのクロントゥーイ船着き場からチャオプラヤー川を渡った先にはついさっきまでいたバンコクからは想像もつかないような緑に囲まれたのどかな風景が広がっている。
www.watashinoarukikata-diary.com
さて。レンタサイクルで次に向かったのは。。
- スクムヴィットエリアからも近い『バーンナムプン 水上マーケット』(タラート・ナムバーンナムプンตลาดน้ำบางน้ำผึ้ง)はローカル価格で楽しめる
- 動物と触れ合おう~『Get Growing Community Farm』
- 夜ごはん・いろいろ野菜のクリーム煮
スクムヴィットエリアからも近い『バーンナムプン 水上マーケット』(タラート・ナムバーンナムプンตลาดน้ำบางน้ำผึ้ง)はローカル価格で楽しめる
ガイドブックではほとんど紹介されているのを見たことがない『バーンナムプン水上マーケット』。
アソークやプロンポンあたりからだと、タクシーやグラブでクロントゥーイ船着き場まで行けば1時間ほどで訪れることができるバンコク近郊にある水上マーケットだ。
周辺は緑も多く自然豊かな田舎町をレンタサイクルで周ることもできる。
👇詳しい行き方についてはこちらをご覧ください。
www.watashinoarukikata-diary.com
マーケットをぐるりとひとまわりしてみて納得。
食べ物もタイ人向けのローカル価格。コテコテの観光客向けの水上に浮かぶ船もほとんど見かけることがなかった。
想像以上に巨大だったローカルマーケットは地元のタイ人で週末は大賑わい。観光客らしき人はほとんど見かけない穴場的なローカル水上マーケットと言ってもいいかもしれない。
※営業は週末のみのようなので訪れる際には注意。それと必ずお腹を空かして来よう(笑)
場所
巨大なローカル水上マーケット~週末は地元タイ人で大賑わい
ちょっとしたローカルマーケットを想像していただけに思った以上に敷地が広くてびっくり。
www.watashinoarukikata-diary.com
今まで行ったことがある水上マーケットよりもはるかに大きい!
食べ物から衣類、おもちゃ、ハーブ類、魚に餌付けするところ・・・とにかく色んなものを扱っている巨大マーケットだ。
食べ物エリアも人気があるお店にはすごい人だかり。
色んな所で見かけた、金魚?鯉?に餌をあげるところは子供たちに大人気。
お買い得コーナーにも集まる集まる。
王道の水上マーケットに比べると・・・雰囲気は負けるけどそれっぽい気分を味わえるエリアも。
食事するエリアも複数、色んなところに散らばってあり料金も観光地価格という感じはいっさいない。ローカル感満載で嬉しい。
水上マーケットらしい、船の形をした食器でクイッティアオを食べることができるお店も。
ローカルタイフードの宝庫✨食べ歩きが楽しくなることは間違いない。
絶対に腹ペコで来るべし!(👈しつこい)
タイのお菓子も沢山売っていたヨ♪
今回は買わなかったけど。。
タイのお菓子って最初は見た目からして抵抗があるかもしれないけど、意外や意外!食べてみると日本人の口にも合うものが多いので是非とも挑戦してみてほしい~。
カノムタイ(タイの伝統菓子)について詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ👇
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
『カノムタゴーขนมตะโก้』のお店は常にお客さんが途絶えないほどの人気。
どれも1個10バーツという安さ。
1人で10個以上も買っていく人も。
お昼ごはん・アヒル肉尽くし『カオナーペットข้าวหน้าเป็ด&クイッティアオペットก๋วยเตี๋ยวเป็ด』
水上マーケットに到着した時点ですでにお昼ごはんにもちょどいい時間。
ぐるりとある程度周ってみた感じどこのお店に入ってもはずれはなさそうな雰囲気。
ご飯も麺も食べれるということでここのお店に決定。こういうとき優柔不断なワタシは友人に判断をゆだねる(笑)
メインはアヒル肉🦆
カオナーペットข้าวหน้าเป็ด=アヒル肉かけごはん
クイッティアオペットก๋วยเตี๋ยวเป็ด=アヒル肉の麺
ご飯をそれぞれ注文してクイッティアオはシェアすることに。
クイッティアオは普通盛りでこの量。
麺の種類は細麺のセンレックで注文。
アヒル肉もたっぷり入ってこれで55バーツ。観光地にしては良心的✨
中華風の出汁が効いたコクのある甘いスープに歯ごたえのあるアヒル肉。間違いなしのうまさ。
こちらはご飯の上にアヒル肉。
絶対美味しいでしょ?同じく普通盛りは55バーツ。
甘く煮込まれたアヒル肉がこっちもまた思いの外たっぷり。甘辛いタレがまた食欲をかきたてる~。
生姜の甘酢漬けがまたいいアクセントになるネ。
大盛りでもイケた(笑)
食べている最中何気なく外を見ると・・・ぎょっ!
すぐ下にはオオトカゲが(笑)
日光浴をしているのかピクリともせず。びっくりするー。
雰囲気も最高♪
常に客席も埋まっている状態で地元タイ人に人気があるお店は間違いなし👍
お店を出るとここでも魚に餌やり中。
赤ちゃんの哺乳瓶みたいなのに入った餌にすごい勢いで吸い付いてる(笑)
さてさて次は~♪こういう所に来たら(来なくてもね)食べたくなるデザートのアイティム🍦
ココナッツアイスにトッピングは♪
これまたぜんっぜん観光地価格じゃないココナッツアイス🥥
見ていると大体みんなこのオシャレなココナッツの殻に入ったのをチョイスしているところをワタシは・・・
断然(見た目より)こっち。アイスの量が多い(笑)
ココナッツアイスには欠かせないピーナッツと、先ほど実物を見たNipa Palm(ニッパヤシ)の実をトッピング。(トッピングは無料で2種類選べる)
座って食べるところもあったけど、食べ歩きしよう~♪
水上マーケットの雰囲気も
少ないけどこういう水上マーケットの気分を楽しめる場所もあり。
ここではほとんどの人がタイ料理の前菜のひとつ「ミヤンカム」を食べていた。
ワタシも大好きなミヤンカムについてはこちらをどうぞ👇
www.watashinoarukikata-diary.com
フリースペースのような休憩できるエリアも多く、買ったものを座って食べられるエリアがあるのも便利。
タイの人たちはこういう所に来たらお土産を買って帰るのが定番。この日も両手に小さなビニール袋を沢山持った人たちを見かけた。
今回訪れたバーンナムプン水上マーケット、個人的にはローカル感含め雰囲気もかなり気に入った👍
動物と触れ合おう~『Get Growing Community Farm』
水上マーケットからの帰り道。
このままレンタサイクルを返却してバンコクへ戻ろうかと考えながら走っていると、最後に面白そうな施設があったので少しだけ立ち寄ってみることにした。
場所
ダチョウも!子供も楽しめそうな遊び場
全然逃げない鳥たち。
そしてダチョウも!けっこうデカいのね!
おぉ。ヤギもいる。
餌をもらうのに慣れているのか・・・近くに寄るとさっきまで日陰で寝ていた大きなヤギも起き上がってこちらの方にやってきた。。
かと思ったら柵に足をかけてこっちに出てこようとするではないのっ!怖すぎ‼
リクガメも。皆いっせいにのそのそとこっちに向かってくる(笑)
唯一こちらには無関心だった豚。
子供が楽しめそうなアスレチックもある様子。
奥の方にはレストランやカフェも併設されているようだったけど、この日はこの時点でもうけっこうクタクタで・・・
散策する元気がなかったのでここまで。
朝の8時に家を出て帰ってきたのが16時。めいっぱい遊び尽くすことができた日曜日。大人はクタクタよ。
のんびりとした田舎の雰囲気は非日常的な気分も味わうことができた。
夜ごはん・いろいろ野菜のクリーム煮
クロントゥーイ船着き場からの帰り道(帰りももちろん歩き)、セブンイレブンに寄って牛乳だけ購入。
夜ごはんは家にある野菜でクリーム煮。
鶏肉に玉ねぎ、人参、カボチャ、白菜、ブロッコリー、カリフラワー。
疲れた身体に温かい汁ものがしみわたる~。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘