わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

【タイ土産】春雨スープのはずだけど....

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

はいタイ🌺ソムタム娘です。

 

前回のバンコクで買ってきた自分用のお土産のひとつを食べてみた。

高品質から揚げホットスープ

 

 

 

 

(今さらだけど)バンコクのスーパーで購入したものの一部

 

(多分)ブログに載せ忘れていた9月&10月のバンコク滞在で買ったお土産の一部。妹用と自分用に。

載せったっけ?どうだったっけ?と怪しくなったので一応。

 

上段の左側2品は具がセットになった春雨、右のはおそらくソース付きのパッタイのセット(特にパッタイというタイ語は書いてないんだけど、先生の説明だとそうらしい)

まだ自分は作っていないけど、最近作った妹の写真を見たらしっかりそれっぽいパッタイになっていた。

 

下段の左から、

กุ้งอบวุ้นเส้น(クンオップウンセン)は春雨とエビの蒸し料理。自分の記憶の限りでは今まで一度も食べたことがないと思う。でもそのとき先生が「これは日本人に人気の料理だよ!」と言うので試しに買ってみた。ワタシが知らなかっただけ?

前面のパッケージを見る限りこの料理名は出ていなくて、大きく書いてあるタイ文字はおそらく調理法の名前とういかその料理を作るときに使用するメインの調味料名?

タイ語でเครื่องปรุง(クルアンプルン)は「調味料」という意味。

左から2番目のはチェンマイ名物でもあるข้าวซอย(カオソーイ)。鶏肉を使っているところが多いけど、カオソーイ専門店では牛肉を扱っているところも。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

この2品は妹のお土産として東京へ~

そして最後のはต้มข่า(トムカー)。このタイ料理も鶏肉が入ったต้มข่าไก่(トムカーガイ)という一つのワードとして耳にすることの方が多いかも。

日本で普段食べる生姜とはひと味違う、タイ料理には欠かせない生姜、「ข่า(カー)」が超効いたトムヤムクンのココナッツスープバージョンみたいなかんじ。個人的はこのタイ料理も大好き。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

因みにこれらの調味料はこのとき↓タイ人の先生に連れて行ってもらったローカルスーパーで購入したもの。(でも大体どこのスーパーでも置いてると思う)

www.watashinoarukikata-diary.com

 

でもってそこで食べたフードコートもかなりおすすめ。ローカル価格万歳!

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

【タイ土産】乾燥春雨スープを食べてみた

 

今回食べたのは上の春雨セット。確か25バーツくらいだったはず。

日本語も書いてあるから分かりやす~いと思って試しに買ってみたんだけど....

 

 

日本語がなんか変?

から揚げ?

 

 

作り方・・・

 

裏面にもご丁寧に日本語で作り方の説明まで書いてあったんだけど、何かおかしい。

どうして「から揚げ」という訳になったのか気になって(笑)タイ語&英語としばらくにらめっこして考えてみたけど....すぐに諦めた。

 

乾燥春雨、乾燥湯葉、キクラゲ、、、らしき乾燥したのが入っていたのでとりあえずお湯で茹でたら出来上がり。あ、あと鶏肉と白菜も一緒に。

 

 

味付けするものは付いていなかったので適当に、これもタイで買った粉末の万能調味料とお醤油で。

タイ料理っぽくはなかったけど、具もセットで色々入っていて食べ応えもあったし時間がないときにはいいかも。

 

トムカーガイも出来ればこの年末年始に、、、近々作ってみる予定....

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング