はいタイ🌺ソムタム娘です。
昨日で今年の授業も終わり、なんとか1度も休むことなく通うことができてほっと一安心。(来年もまだ続くけど)
今年(2024)最後の授業
奥武山公園にある護国神社では年始に向けての準備かなと思われる光景が、数日前から始まっていていっきに年の瀬感。
12月......何してたっけ?
さすがは師走だけあって瞬く間に過ぎていった今年の12月。
今年最後の授業はなんと実習で締めくくり。
もう何回目かの実習ということもあって緊張することに関しては多少はマシになってきたかなぁという感じ。(多分ね、多分)
前回までの実習での反省点や、同じ受講生の皆からのアドバイスを参考にして、少しずつだけどきっと良くなってきているはず....
(でも何かひとつ改善したかと思えばまた別の問題が発生したり....)
何より今回の実習で今までと違う感覚だったのが、学生とのやり取りを楽しめたこと。もちろん教案では予測できない学生からのイレギュラーな発言はあるんだけど、それも含めて楽しめたというか。
どうやって学生に授業を飽きさせないようにするか。それと、なるべく学生が発話できる機会を増やすこと。最近はそのこに重きを置いて考えていたんだけど、ここでまた気が付いた。
本来の目的というか、今回導入すべき文型自体はちゃんと理解しやすい授業になっていたのかっていうこと。
これはまた来年の課題ということで....
最近ちょっと鬱々としたりして勉強のモチベーションも下がってきてしまっていたんだけど、昨日の授業のおかげでまた「がんばろう」っていう気持ちが復活してきた。
学生とのやり取りもそうだけど、同じ目的や目標を持ってお互いに意見を言い合ったりしながら、一緒に頑張っている仲間がいることが心強いというか、なんかこう自分を元気付けてくれる存在なんだなぁって。
勉強納めとは言いつつも、授業がない年末年始は時間もたっぷりあるので今まで実習の準備でなかなか進められなかったeラーニングをいっきにやってしまいたい!
なんとか来年の2月いっぱいで卒業できるように。
護国神社のすぐ裏側には琉球八社のひとつ、沖宮も。
元旦はこの周辺もすごいことになりそう。
来年の初詣は?
人が少なくなってきた頃に波上宮に行ってみようかな。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺