はいタイ🌺ソムタム娘です。
今年は気合いを入れて元日の朝から初日の出を見に行ったりカフェ活したり、ダラダラモードにならないようにいいスタートがきれたと思っていたんだけどなぁ…
(国際通りは1月1日からいつも通りものすごい人だった)
まさか.....
www.watashinoarukikata-diary.com
去年と同じようなことになるとは。
沖縄でのお正月は、
1日はスタバの帰りに商店街をぶらぶらパトロール。
さすがは観光客が多く来る場所だけあって31日1日ともに休まず開いているお土産屋さんがほとんど。
メリハリのないこの正月休みをどう過ごすか。
なまけ癖が付かないようにと思って、1日と2日はいいかんじで勉強もしていたんだけど、昨日は突然の電池切れ。
昼過ぎから飲み始めてスナック食べながらダラダラYouTubeを観て過ごして(また明日から頑張ろっと)なんて自分に言い聞かせて。今日だけ今日だけ~
結局そのまま夜まで、、、ベッドに移動して今度は昔の映画を探して観始めたらあらまぁもうこんな時間に。
そのあたりからかな。なんとなくだけど空咳と喉が少しとカラカラと乾燥した嫌な感じがしたんだけど、気のせいだろうと思ってそのまま就寝。
そして今朝(まだ真っ暗で多分4時ぐらい)目を覚ましたとき、喉が痛くて昨晩寝る前よりも乾いた咳が出るし体も少しだけど怠い気が。(あ~あ)
去年とまったく同じタイミングで、、、
実は年末からちょっと落ち込みモードに入ったときがあって、珍しくそんな状態が数日続いてしまい、ある夜、じわじわ腹痛がはじまり吐き気も。(しかも運悪く最後の実習がある授業の前日の夜)
あのときはもう次の日の授業無理かも、、、ってさらに弱気になったんだけど、でも翌朝にはお腹の違和感はあったけどなんとか普段通り過ごすことができて、ほっ。
これはいかん。間違いなく気分の落ち込みから免疫力が下がっている!(??)と思って妹に話を聞いてもらったり(こういうときは「共感」してもらうということがとても大切みたい)、気分転換になることをしてみたりして一応は回復、したつもりだった。
この気分の落ち込みの原因というか根底にあるもの、、、結局自分自身の考え方というか思考の癖。それも重々自分でも承知しているんだけどその気持ちをコントロールできないので困ってしまう。
そしてこのタイミング、去年とまったく同じで年明けも.....やっぱりきたかー、という気持ち。涙
(ホント予想していただけに自分でも可笑しくなってしまった)
なんか毎年同じようなことを考えて書いているような気もしてくるんだけど、ホントどうにからなないのかなぁって自分に対して思う。
たまには発熱した方が体もリセットされていいと思うし(自分が勝手にそう思っているだけ)一度落ちたらあとは上昇するだけ~
熱は今のところ平熱よりちょっと高い程度なのであとは自分の免疫力を高めて明日には復活していたい!
うん、多分大丈夫。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺