はいタイ🌺ソムタム娘です。
さて、昨日来た場所はここ、ワット・サケット。別名黄金の丘ワット・プーカオトーン。
(さっきの記事で行先がわかった人はすごい!)
バンコクへ来たときには必ずと言ってもいいほど毎回来ているバンコクで一番好きな寺院。
やっぱりここには来ておかないと。
www.watashinoarukikata-diary.com
鐘の音を聞きながら…心落ち着くワット・サケット(ワット・プーカオトーン)
この寺院の近くに来ると心地よい鐘の音が聞こえてくる....
小高い丘の上にあるのでバンコクの街並みが一望できる珍しい寺院でもある。
前回来たときは残念なことにシンボル的な存在でもある黄金の仏塔が補修中、、、昨日はしっかり姿を拝むことができた。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
今日は何も予定がないし、思う存分ゆっくりここで過ごそうと決めて来た。
丘をぐるりと周って入口に向かう途中。
仏像の前で気持ちよさそうに寝ているネコを発見。
そんな光景に吸い寄せられて中へ。
一度逃げて行ったのにまた戻って来た。ツンデレ。
やっぱり人に慣れてるねぇ。わざわざ近くに来るなんて。
毎日嫌になるほど暑いこの時期。
それでも寺院のお堂の中に入るとその暑さも和らぐから不思議。
他に誰もいなかったのでしばらくここでぼーっと過ごしていた。
君も気持ちよさそうだなぁ。
しばらくすると奥の方からまた別のトラネコがやってきて、ブチにちょっかい出して取っ組み合いが始まったかと思ったら2匹ともいなくなってた。
入場料は100バーツ


どんどん値上がっていく入場料。
一番最初に来たときは確か50バーツだったか、、そこから80バーツになってあっという間に100バーツに。
お邪魔させていただいている身分なので入場料はあってしかるべきだと思うけど....これ以上げないで~と願う。笑 (因みにタイ人は無料)
前まではチケットをもらったはずなのにそれもなくなってこんなレシートだけになってた。(経費削減はいいこと)
QRコードの中にワット・サケットのイラストが♡
300段以上ある階段を、、、
あとはひたすらこの階段を上って行く。
普段は平均以上にかなり歩く方だと思ってるんだけど、階段の上り下りがなぜか苦手で、すぐに筋肉痛になる。
(さすがにここでは大丈夫だけど、前に台北にある象山に登ったときは下りたあと生まれたての小鹿のようになってた、笑)
階段の横には干支が並んでる。
途中にはこんなオシャレなカフェも。
前に妹たちと来たときに一度だけ利用したことがある。
www.watashinoarukikata-diary.com
信仰深いタイの人はここからすでに靴を脱いで歩いている方もいた。
え、こんなところにゴミ箱?
多分、、、タイ語で「ゴミ捨て場」って書いてあると思うんだけど。(間違ってたらゴメンナサイ)
え、こんなところに!?と思うような場所。
だってウォータースライダーみたいになってるここに捨てていいの?って....
下にごみ箱が設置されてるのかな?
こういう発想がなんともタイらしいとは思う。笑
お坊さんも暑くて日傘。
おそらくここが本堂かと思われるんだけど、
本来だったらタイではどこの寺院でも靴を脱ぐけどここでは脱がなくてOKの表示がある。
この時点でかなりの高さ。
とても熱心にお経を唱えている方がいらしたので後からパシャリ。
ワット・サケットの目の前の通りに連なるようにして並んで建つ古い建物が素敵。
額縁に入った絵のよう。
一番高いところにある黄金の仏塔へ
黄金の仏塔を見るためにはここからさらに階段を上る必要がある。
狭くてけっこう急な階段で天井も低いので上るときには要注意。
間違いなく多くの方が頭をぶつけていると思う。
スマホのカメラでギリギリ下から上まで入るかどうか....
大迫力の黄金に輝く仏塔。いつもながら神々しい....
バンコク市内を360度一望できる
そしてこの寺院のもうひとつの魅力はバンコク市内を一望できるこの眺め。
高層ビルが建ち並ぶ中心地側。
バンコク一高いビル(今のところ?)、マハナコーンタワーも見える。形が独特なのですぐに分かる。
ワン・バンコクに建つ400m越えのシグネチャータワーが今後はナンバーワンになる予定。(もう完成しているのかは未確認)
チャオプラヤー川も流れている旧市街側。
写真だとちょっと分かりにくいけど、王級やワット・アルンも見える。
しばらくここにいたいけど、、、天気がいいと、とにかく日差しが強い。


下に降りるときは対角線上にある入口から。
天気がいいときのここからの見晴らしは抜群。
鐘の音を聞きながら....心が落ち着くこの感じ、
風もあって気持ちがいい。
ここだったら何時間でもいられそう....
再びここに来られたことに感謝。
また来ます。
古い町並みを散策


最近話題のタラートノイまで足を延ばそうかとも考えたけど、あまりにも暑すぎて断念。
ただ急いで帰る必要もないので少しだけこの辺りを散策してみることに。
旧市街の街並みはどこを歩いても新鮮で楽しい。
通りごとにこんな専門店が並んでいるのも旧市街の特徴。
この辺りは木材のお店っぽい。
バスが・・・
何度も歩いたことがあるところだし、と余裕ぶって帰りは来た道の反対側に行けばバスが来るだろうって思ったら....
え、なんか一方通行なんですけど。(わたしが帰りたい方向へ車が走っていない)
来たときからこうだった?全然覚えていない。
たまに出くわすバンコクのこういう交通事情。
気を抜くとホント痛い目に遭う。涙
とりあえず来たときの道を戻って歩いて行けばどこかで合流するはず....
ここか!?
と思ったけど違ったみたい。
それにしても暑すぎる、、、
一応水も持ってたけど何か甘いものが欲しいし、ちょっと危険な気が。
市場を発見。
激甘であろうけど今はむしろ体がこういうのを欲している。笑
ラムヤイ、バイトゥーイ、ココナッツ、、、
タイ菓子を緑色に色付けするときに使用するバイトゥーイ(パンダンリーフ)、お菓子では何度も食べたことがあるけどジュースでは飲んだことがない。
これにしてみよう。
激甘、かつ味も濃いぃぃ!
結局1時間弱ほど歩いたかな。(寄り道したし)
ペッチャブリー通りとの合流地点でなんとか511番のバスに乗ることができた。19バーツ。
もちろん帰りは夕方の渋滞にハマってしまい、17時過ぎにウドムスックに戻って来た。
帰りはウドムスック通りでグリーンカレーとごはんを別々に買って晩ごはんに。美味しかったんだけど疲れ果てて写真も撮り忘れてしまった。
今日の出費
タケノコごはん:25バーツ
タイティ:25バーツ
バス(プロンポンまで):10バーツ
バス(ワット・サケットまで):20バーツ
入場料(ワット・サケット):100バーツ
バイトゥーイジュース:20バーツ
バス(ウドムスックまで):19バーツ
グリーンカレー:25バーツ
ごはん:6バーツ
計:250バーツ
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺