さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
「テスト&ゴー」でタイに入国したイスラエル人男性が新型コロナウィルスの陽性が確認されたのに、隔離施設から逃げたというニュースをみた。
12月17日に入国したあとのPCR検査で陽性が確認された後、治療を拒否してパタヤへ逃走・・・。
最終的にサムイ島で見つかったらしいんだけど。
なんでこういうことするんだろう。
絶対に見つかるだけなのに。
オミクロン株の影響でとうとう「テスト&ゴー」でのタイへの入国もいったん停止になってしまった。
11月からスタートしたこのシステム。ほんのひと月半で停止。(すでにThailandPassを取得している人はOKみたい)
もし少しでもタイに来る予定がズレてたら・・・また先延ばしになっていたかもしれない。
朝の散歩
最近バンコクの朝は快晴。雲ひとつない。
そしてやっぱりチェンマイに比べると朝の寒さも問題ない。
滞在4日目の朝。
もうそろそろ朝の活動はワンパターンになってきて特に珍しこともなく。
クロントゥーイ市場で買ってきたソムオー。
しっかりとした大きい粒がぷっちぷちで瑞々しい。
これでサラダとか作ってみたい。
今日のミッションはドン・キホーテに行くこと。
12月21日、MBKにバンコク2号店としてオープンしたらしい。
散歩も兼ねて、お気に入りの屋台で昼ごはんを食べつつ歩いて行くことに。
BTSの駅でいくと、
プロンポンーアソークーナナープルンチットーチットロムーサイアムーサナームキラーヘンチャート(ナショナルスタジアム)
MBKはナショナルスタジアム駅が最寄り駅。
なかなかいい運動ができる距離だ。
今日の昼ごはん・カーオパットネームข้าวผัดแหนม
ここは、今回バンコクに到着した一日目の指定されて泊ったホテルのすぐ近く。
屋台がいくつか集まった広い敷地で食べることができる。
BTSプルンチット駅のすぐ近く。
ビール🍺はセブンで調達。
他に飲んでる人なんて一人もいない。(皆仕事中)
そしてこの辺りまでくるとほとんど日本人も見かけない。
カーオパットネームข้าวผัดแหนม
炒飯の具の中で一番好きな、発酵したソーセージ「ネームแหนม」入り。
目玉焼きも。
タイのお米ってもともとパラパラしてるし炒めるのにピッタリ。
油を使ってるんだろうけどそんなに油っこく感じないのもいい。
しかもおつまみにもなる(笑)
ライムを絞るとこれまたさっぱり。美味しい。
12時15分くらいから劇混みになる。
この近辺の会社員が午前中の業務を終えてやって来るんだと思う。
すべてのお店が長蛇の列になる。
ここはお昼ちょっと前にくするのがベスト。
13時過ぎだと売り切れている屋台もある。
ちょっとほろ酔い。
再び歩いてドン・キホーテへ向かう。
BTSチットロム駅。
この辺りからずーっと上の歩道を歩いて(お店の中を通りながら)MBKまで行くことができる。
下の道路を歩くより歩きやすい。
昔は(いつだ?)この辺りが一番ショッピングセンターが多かった。
セントラルワールド
ここはとにかく広い。。
Gaysorn


ここはほんとに閑散としてた。
昔は高級ブランドだったら「ここ」ってイメージだったけど今はけっこうどこでもある。
サイアムパラゴン


サイアムディスカバリー
パラゴンとの間にある、サイアムセンターは以前からあったけど。
このサイアムディスカバリーは今回来て初めて知った。
どちらとも若者向けなファッション中心のイメージ。
昔、サイアムといえば流行の発信地。(今ってどうなんだろ?)
パラゴンから連絡通路でサイアムセンター、サイアムディスカバリーと繋がっている。
サイアムディスカバリーを出ると目の前がMBK。
MBK・DON DON:DONKIドン・キホーテ
MBKに向かってちょうとドン・キホーテの看板がある辺りの入り口から入るのが一番分かりやすい。
(ワタシたちはなぜかエスカレーターを上に登った入口から入ってしまい、ドン・キホーテの場所がなかなか見つけれなかった)
2階フロアの一部を使っている。
日本のスーパーではどこでも見かける焼きいも。
女の人って焼き芋好き?
とにかく「日本」を前面に出した店内
店内の装飾も「日本」を表現。
日本のドン・キホーテとはそこがちょっと違う。
でもあのごちゃごちゃした感じとかはそのまんま。
「和」
「生食パン」
もはや「生食パン」も日本のイメージ。
確かに日本で一時期からブームになった「生食パン」
「極」っても文字もセットでよく目にしたかも。
確かにこういう食パンはタイでは新鮮。
しかも最近は北海道押しもよく見かける。
「牛乳せっけん」
も??
「豚肉」
日本からはるばるやって来た豚肉🐷
豚肉だってタイで手軽に手に入る食材だけど。
made inジャパンってだけでブランドなのかな。
牛乳、豆乳、、、ジュースなんてタイでも普通に手に入る。
日本のパック入りのものがしっかり売られていた。
「握り寿司」
日本と言ったらこれでしょ、っていう。
本格的な日本のスーパーに売ってそうなパック入りのお寿司。
タイでホタテの握り寿司は珍しいかも。
「お惣菜」
これもちょっと珍しい!と思った。
この感じはまさに日本のスーパーのお惣菜。新鮮🎵
きんぴらごぼう、ほうれん草の白和えとかよく目にするやつだ。
まさか。
「豆苗」
これも日本から・・・すごい。
確かに一回食べたあとにあれやっちゃうよね。👆
それを実践したものを置いちゃうのもタイ。
バンコクで再会できるなんて!✨
「Orion🍺ビール」
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
「うどん」
今回は年越し用に「そば」を買った。
出汁やチューブ入りのワサビもそ揃っている。
ほんと、何か日本の食材であれ欲しいな・・・って思った時ここにくれば何でも見つかるんじゃないかというくらいの品ぞろえ。
「麦茶」
実は友人が探していた麦茶。
フジスーパーにあるかなーと思っていたらここにあった。
299B!!!
日本だったら200円前後で手に入る麦茶のパック。
それが日本円で1,000円くらいという高級品に。。。
はるばる宮城県から来た麦茶。きっと美味しいに違いない。
オープン2日目だったけど、店内もそこそこの人ごみ。
食材、美容グッズ、オモチャ等々。
そこまで広くはない店内に日本をぎゅっと集めた感じ。
レジの数もかなり多く(オープンしたばかりだからかもしれないけど)待つこともなくスムーズ。
免税専用レジもあり。
ほんっとバンコクにいると日本のような生活ができてしまう。
「戦利品」


贅沢禁物。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘