さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
昔からある方のブログでずっと気になっていた「クロントゥーイ市場ตลาดคลองเตย」
昨日はその市場に行ってきた。
スクムビット界隈のこの近代的なバンコクからは想像もつかないような場所。
だけどこれもバンコクの一面。
新・旧のギャップ、アンバランスな感じ。それもバンコクらしさだと改めて感じた。
チェンマイでもある程度色んなローカル市場は目にしてきたけど、ここはまた一段とディープなタイの空気を感じた。
そんな雰囲気が少しでも伝わったらといいな。
- バンコク・初めてマンゴーを丸ごと食べる
- 『クロントゥーイ市場ตลาดคลองเตย』へ歩いて行ってみる
- バンコクの生活が垣間見れる市場『クロントゥーイ市場ตลาดคลองเตย』
- 今日の夜ごはん・鶏むね肉&きゅうり
バンコク・初めてマンゴーを丸ごと食べる
そういえばマンゴー🥭を丸ごと食べたことが今までなかった。
昨日は朝の散歩でなんだか目についたマンゴー。
かなりマンゴー押しなお店。(後で調べたら有名店だった)
友人の提案で1個買ってみることに。
朝食のおかずも。
タイでは朝からでも揚げ物は普通。
タイ人のエネルギーの源。
帰る途中マンゴーの剝き方について。
路上フルーツ屋台では皮を剥いてスライスして売られてるよね?
でもよくあのサイコロ状にきれいにパカっと切られたやつ。
あれがやってみたい。
Googleで「マンゴーの切り方」を検索するとすぐ動画もできてた。
じゃん🎵
きれい!
こんなにきれいにできるもんなんだ✨
見た目はいいけど端っこの方は皮とくっついているから食べずらいことが分かった。
マンゴーは酸味も強いけど濃厚。
調べるとタイではマンゴーの種類も10種類くらいあるらしい。
この種類は何だったんだろう。
それにしても1個64Bって高級じゃない?(トンロー価格?)
『クロントゥーイ市場ตลาดคลองเตย』へ歩いて行ってみる
この日のミッションは3つ。
ひとつがクロントゥーイ市場へ行ってみること。
これはワタシが今回のバンコクでやりたかったことのひとつだ。
Googleマップを見ると今滞在しているところからも歩いて行ける距離。
ラッキー。
早速午前中のうちに出掛けることに。
場所
一応場所としてはこの辺り。
Googleマップでは正式に「クロントゥーイ市場」という場所としての表示は見当たらなかったので大まかな場所。
かなり大きい市場なのでその辺りに行けばすぐに分かるはず。
プロンポン駅近辺から歩いて向かってみる
スクムビット通りからまずは「ビッグCラマ4บิ๊กซี เอ็กซ์ตร้า พระราม 4」を目指して歩く。
スクムビット通りから離れていってもしばらくは日本語のお店ばかり。
大人の世界のお店ばかり。。。のような気がする。
この辺りは初潜入のエリア。新鮮。
徐々に閑静な住宅街のようなエリアになってくる。


ビッグCの手前にも大きなショッピングモールがありここでも日本語。
日本食は本当に大人気。
ダイソーも。
ここでも本日のミッションのひとつを達成。
「ラマ4世通りถนนพระรามที่4」に出たら道なりに・・・方向としてはサイアム方面へ向かって行く。
(最寄り駅はMRTの「クイーンシリキットナショナルコンベンションセンター駅ศูนย์การประชุมแห่งชาติสิริกิติ์」)
ビッグCとロータスを背にして向かう。
この通りも大きい通りだけど、スクムビット通りとは全然雰囲気が違う。
並ぶのはローカルな商店や修理屋さん、食堂ばかり。
10分ちょっと歩くと目の前にそれらしいトタン屋根が連なっている場所が見えてくる。
バンコクの生活が垣間見れる市場『クロントゥーイ市場ตลาดคลองเตย』
市場付近に来てしまえばすぐここだと分かる。
雰囲気がまたがらっと変わるから。
自分たちが入ったのはちょうど鶏たちが並んでいるところから。
バンコクのもうひとつの顔・タイムスリップ
昔からのバンコクの景色。
自分の中でも昔々・・・はタイのイメージってこんなだったと思う。
発展途上国で日本とは全然違う国。とても遠い国。
今は反対に全然そう感じなくなってしまったけど。
ここは以前のイメージのタイそのままの風景が残っている。


アヒル。
鶏。
全部生きたまま。
さっきまで生きていたんだろうっていう鶏たちがすぐそばに陳列されている。
場所によっては、狭い歩道(じゃないのかも)も全然平気でバイクも通るし荷物を運ぶ台車みたいなのも行きかい、よそ見をしていたら危ない。
ついつい写真を撮りたくなってしまうけど。
仕事で来ている人たちに迷惑がかからないように気を付けないと。
着いたのは10時過ぎ。
朝早くに来たらもっと活気があるのかもしれない。
けど今のワタシにはこれくらいがちょうどいいかも。
人々の暮らしが見える
こういう市場は飲食店の仕入れで利用されることが多いんだろうか。仕事関係。
一般の人たちもスーパーで買い物をする人もいれば、こういう市場で買い物をする人もいる。
市場はなんだか生活感がある。
そこに住む人たちの。
市場の魅力ってなんだろう。
何でも売ってそうな雑貨屋さん。
プラスチック皿2枚(1つ15B)とフォーク&スプーンセット(10B)。
ばら売りもしてくれた。
ขอบคุณค่ะ
歩いているといつの間にか方向感覚を失ってしまいそう。
野菜・果物エリアが一番テンション上がるかも
市場で一番手をのばしやすい野菜と果物。
日本では目にしたこともない野菜も多い。
これとか。初めて見た。
ただただ安い野菜たちに驚く。
色も楽しい。


生で食べてみたい「タマリンドมะขาม」
今日の戦利品は「ソムオーส้มโอ」
そのうち家で焼いてみようか、「プラートゥーปลาทู」
市場のバイタク?
市場内の細い道をこの籠に荷物を入れて運んでいるのをよく見かけた。
よく見ると運んでいる人はバイタクの人みたいにゼッケンを使ている。
市場のバイタク(バイクタクシー)?
今回はとりあえずどんな市場だろうって感じできてみたけど。
今度は一週間分くらいの野菜を仕入れるつもりで来てみたい。
絶対に楽しいはず。
やよい軒で現実に戻る・・・
なんだかクロントゥーイ市場から現実に戻ったような気分で。
ビッグCに入っているやよい軒で昼ごはん。


天ぷら熱。
最近日本食の店に入ると天ぷらが目についてしまう。
やよい軒でびっくりしたのがこのロボット?
注文した料理をそれぞれのテーブルまで運んできてくれる。
その後からスタッフも来るんだけど。
こんなの日本でも見たことがない。
最先端なバンコク。
帰りはビッグCで最後のミッション。
ビールを沢山買って帰る。
オミクロン株の影響で「テスト&ゴー」がいったん停止になって・・・また規制が厳しくなる可能性を考え念のため。
今日の夜ごはん・鶏むね肉&きゅうり


クロントゥーイ市場で購入したプラスチック皿がさっそく大活躍。
ビッグCで買った鶏むね肉も柔らかくて美味しい!
1キロ・69B。
買うときにちょっとだけ毛(?)が付いているのが見えたのは友人には内緒にしておいた。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘