はいタイ🌺ソムタム娘です。
「お母さんのパンツって海苔みたい(黒)だねー」
そんな発言をするようになったもうすぐで3歳になる愛しの姪っ子。6月からは幼稚園にも通うようになってまたいっきにオシャベリになったよう。笑
子どもならではの発想というか見たものそのままをストレートに表現できるという才能。
知り合いの子は小さいときに初めて訪れたアフリカで目にした星空を見て「空に沢山穴が開いている」と言ったらしい。
まだ世の中のあらゆるコトを知らないからこそ。子どもの目にはそう映っているんだなぁとある意味感心してしまう。
さてさて今日は沖縄の八つの島の黒糖食べ比べシリーズ。いつの間にかシリーズ化。
南十字星🌟が見える島の黒糖を紹介。
日本最南端の有人島~沖縄・波照間島の黒糖
沖縄で黒糖が作られている八つの島のひとつの「波照間島」。
この島の名前を聞いてピンと来る人ってどれくらいいるんだろう。
もちろん地理に疎いワタシはまったくピンと来なかった。笑
有人島として最南端にある島で沖縄本島よりもむしろ台湾の方が近い沖縄の離島のひとつ。
日本では数少ない南十字星が観測できる場所としても有名な島。
クセがなく甘味と塩味のバランスがいい!
そんなロマンチック(?)な島で作られている黒糖ってどんな味?
調べていると「ビター」とか「苦み」というコメントを多く見かけたけど実際に食べてみると。。
個人的には今まで食べた西表島と多良間島の黒糖に比べるとクセがないというか万人受けしそうな安心できる味という印象。
いい意味でも主張しすぎる特徴がない、といった感じ。
最近お気に入りの栄町市場にあるケーキ屋さんでもタルト・ショコラには多良間島産と波照間島産の黒糖を使っているという話。(日によって使う黒糖を変えてみたりしてるんだって)
黒糖によって仕上がりの味も変わるらしい。
www.watashinoarukikata-diary.com
相変わらず毎日のおやつはそのまんまの黒糖♡
今まで食べた西表島、多良間島と比べると最初にひと口かじったときの硬さが違う。
歯ごたえがあって密度が高い感じ。
特に西表島のような口の中ですーっと溶けてなくなる・・・という感じはないかな。
塊がしっかりとしているので噛むとシャリシャリとした歯触りで甘さと塩味のバランスが取れたクセのない味。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
👆今まで食べた島の黒糖はこちら。
さて次はどこの島の黒糖をたべようかな♬
🌴🌴🌴
沖縄には黒糖を使った美味しいお菓子も色々あるヨ👇
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺