わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

【タイ・バンコク2025】バンコクからピサヌロークへ(ビクトリーモニュメントからバスでドンムアン空港へ)

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

サワディーカー🐘ソムタム娘です。

 

今回は2週間弱滞在したバンコク。

次は北部の街、ピサヌロークへ向かいます。

 

 

ウドムスック~ビクトリーモニュメントからバスでドンムアン空港へ

 

去年の9月に初めて1か月ちょっと滞在たウドムスック。

ほどよくローカル感もあり居心地がよかったので今回もここを選んだのだけど、なんといってもトゥルーデジタルパークがいい。

毎日のように通っているもんだから、妹から「おねーちゃんそこに住んでんの?」って。笑

 

さて昨日はバンコクからピサヌロークへ飛行機で移動するため朝からドンムアン空港へ。

電車で行くことも考えてたんだけど、(のんびり電車の旅もいいな~と思って)ちょうどいい時間帯のが空いてなくて。サクッと移動できる飛行機で行くことに。

出発時間は13時半頃だったので、ドンムアン空港へはのんびりバスで向かうことにした。

 

 

ウドムスックから38番のバスでビクトリーモニュメントまで

 

ウドムスックの駅前からまずは38番のスマートバスでビクトリーモニュメントまで。20バーツ。

BTSで行った方が早いだろうけどちょっとでも節約....

 

道路の混み具合にもよると思うけど、昨日は平日の火曜日、朝の8時ぐらいにバスに乗ってビクトリーモニュメントに着いたのが9時半頃だった。

 

かなり大きなロータリーになっているここ。円のを囲うようにバス停が続いている。

この中にドンムアン空港行きのエアポートバス(A2)が停まるバス停があるはずなんだけど....いったいどこ?

Googleマップで検索してみるとなんとなく場所が分かったので向かってみる。

 

38番のバスを降りた場所から階段を上ってスカイウォークへ。そこからVictory Monument (Din Daeng side)側へ。

 

 

Victory Monument (Din Daeng side)~エアポートバス A2バス乗り場

 

ここがドンムアン空港へ向かうエアポートバスA2のバス乗り場。

 

不安だったので一応近くにいたバススタッフの方に聞いたら間違いなかった。

 

Googleマップには40分間隔で運行って書いてあったので最悪40分待つこともあるか、、、と思いつつ。

 

 

バスに乗る前に、最後にいつものおばちゃんのところで買ったパッキンガイ(鶏肉の生姜炒め)を食べながら待つことにした。

この後ドンムアン空港のラウンジで飲み食いする気満々なのにやっぱり最後に寄っておきたかった。

 

食べ終わってちょうどいいタイミングでA2バスがやってきた。

待ったのは20分ぐらい。。

9時50分頃にビクトリーモニュメントを出発。空港まで30バーツ。

 

 

新しくできたレッドラインと並行して走りながらドンムアン空港へ。

高速を使って結局20分ぐらいで着いてしまった。

 

 

ドンムアン空港

 

10時10分。

国際線ターミナル側の5番出口の前に到着。

 

バスだとなかなか時間が読めないので、3時間ぐらいはかかることも想定していたんだけど、最終的には2時間ちょっとで来ることができた。

 

ピサヌロークへの飛行機の出発時間は13時35分。

2時間前からしかチェックインできないのかなぁと思いつつ。

10時半過ぎに電光掲示板に自分が乗る便が表示された後、セルフチェックインの機械に行ってみたら普通にボーディングパスの発行もできて、

その後カウンターでの預け荷物(リュック1つ)も特になにも言われず預けることができた。

 

去年国際線でエアアジアを利用したときはカウンターで2時間前からしかチェックインできないと言われたんだけど、航空会社によって対応が異なるのか?それとも国内線だからゆるいのか?

そういえば数年前にチェンマイとバンコク間を行き来してたときも、カウンターが開いていれば全然2時間前からでもチェックインできてたりもした。

なぞ。

 

セキュリティチェックを済ませて、次に向かうところといえば、、、

ずんずん。ずんずん。

 

 

ミラクルラウンジ

 

今年からプライオリティパスでラウンジを利用できる回数制限ができてしまい、1年間で5回までとなってしまった。

それでもじゅうぶんありがたや~。それに今の自分の生活スタイルなら1年で5回も使うことがあるかなぁという感じだし、これぐらいで十分。

 

 

前に国内線のここミラクルラウンジを利用したのは、まだコロナ禍の頃だったはず。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

今回も大満喫させていただいたラウンジの様子はまた別の記事で。

↑このキャラメルナッツがのったケーキが好きすぎる。

 

 

ライオン・エアーで北部の街、初めてのピサヌロークへ

 

ボーディングタイムのギリギリにラウンジを後にして、早足で43番ゲートへ。

 

まだ搭乗開始していなかったのでそれまでなんとなく飛行機を観察してたら、

初めて自分の荷物が飛行機に格納されいくところを目撃!

 

 

予定通りの時刻に搭乗開始。

 

 

定刻の13時35分より2分ぐらい早く離陸準備がスタート。

ついこないだビジネスクラスに乗ったばかりなだけに座席の足元のせまさがいつも以上に窮屈に感じてしまった。笑

 

1時間であっという間にピサヌローク空港に到着。

飛行機を降りて、そこからターミナルビルに歩いて行くスタイル。地方の空港って感じがするよね。

 

 

荷物が出てくるところもこんなかんじで簡素。

トイレに行っている間にもう自分の荷物も出て来てた。(早っ)

 

 

はじめましてのピサヌローク空港。

 

空港から市内への移動には、事前にダウンロードしておいたGrabをなんと今回初めて使ってみた。

到着してソンテウとかバスがあればそれで行こうかと思ったんだけどそんな交通手段はなさそうだったので。

タクシーだと150バーツだった。(運転手さんがパネルを掲げて呼び込みしてた)

 

グラブタクシーだと100バーツちょっとで、グラブバイクだと50バーツぐらい。

リュック2個だし思い切ってグラブバイクを呼んでみた。

初めてだったので(前に友達が来たときに一緒に乗ったことはあるけど)ひとりで待つのはちょっとドキドキ。

しかも来たバイクがスマホのアプリに表示されているナンバープレートと違ったのであれ?となったんだけど、どうやらバイクを替えたかららしい。名前は表示されている人のようだったのでとりあえず大丈夫?と思って。

感じも良さそうな運転手さんでよかった。

ただかなり飛ばしてのバイク二人乗りはやっぱりちょっと怖かった。汗

 

 

到着地をホテルではなく、とりあえず連れてきてもらったピサヌローク駅。(ホテルはここから歩ける距離なので)

まずは最初に駅を見てみたかったのだ。

 

というかピサヌローク、バンコクより暑い気ががするんですが....

 

 

タイの駅前でよく見る蒸気機関車。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

さてと、ホテルへ歩いて向かいます。

 

長くなったのでつづきはまた次回。

次からはピサヌローク編です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング