わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

【タイ・バンコク2025】ドンムアン空港からカオサン通り周辺へ(ワット・ボウォンニウェートへ本物のチンナシー仏に会いに行く)/妹&姪っ子と合流

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

サワディーカー🐘ソムタム娘です。

 

一昨日、ピサヌロークからドンムアン空港へ戻ってきてドンムアン空港に一泊。(またまた空港ベンチのお世話に)

30分ぐらい意識がなくなって、、、起きての繰り返しで4時間ぐらいは寝られたかな。

それでも3時頃には目が覚めてしまって、その後は空港内のセブンで甘々アイスエスプレッソを飲みながらブログを書いたりして過ごしてたらあっという間に6時に。

 

妹たちは夕方着の飛行機で来るのでそれまでの時間はフリー。

 

さて、バンコクでのこの微妙な時間をどうしようか。

 

そうだ、ピサヌロークで毎朝参拝していたワット・ヤイに安置されていたレプリカのチンナシー仏サーサダー仏本物がカオサン通りの近くの寺院、ワット・ボウォンニウェートに祀られているらしいので、、、

よし、見に行ってみよう!

 

 

ドンムアン空港からカオサン通りへ(エアポートバスの乗り場が変更?)

 

1人のときはなるべく交通費にお金をかけたくないので、時間にも余裕があるときはできる限り安いルートで移動する。

 

ところでドンムアン空港から市内へ向かうエアポートバスの乗車場所って変わった??(以前までは到着階の6番出口あたりだったような....)

空港内に一応案内の表示があったのでそれに沿って進んで行くと、1階到着階の、国際線ターミナルの一番端っこになっていた。

 

 

外に出てみるとバスターミナルのようになっていた。

 

 

ドンムアン空港からエアポートバスで市内に出るには4つのルートがある。

A4(50バーツ)でカオサン通りに直行することもできるけど、今回は来たときと同じA2(30バーツ)のバスでとりあえずビクトリー・モニュメントまで向かうことに。

 

 

 

ビクトリー・モニュメントに到着した後、カオサン通り周辺まで行くことができるバスがいくつかある中、今回は59番の赤バスを利用して行ってみることに。一律8バーツ。

 

ワット・サケットも通って~

 

 

民主記念塔の近くのバス停で下車。

この時点で確かもう10時前ぐらいだったはず。(ビクトリー・モニュメントでどのバスに乗るか迷ってけっこう時間を食ってしまった)

 

さて、まずはカオサンの方へ向かってみる。

 

お馴染みのカオサン通りのマック前のドナルド。

 

それからランブトゥリ通りを通って(ちょっと遠回りになったのはちゃんと地図を確認しなかったから)ワット・ワット・ボウォンニウェートらしき仏塔が見えてきた!

 

入口はどこだろう、、、

 

 

วัดบวรนิเวศราชวรวิหารワット・ボウォンニウェート・ラーチャウォーラウィハーン

 

カオサン通りからも近い、

วัดบวรนิเวศราชวรวิหารワット・ボウォンニウェート・ラーチャウォーラウィハーン

 

前国王であるプミポン様も出家されていたことがある、タイ国内でもとても格式の高い寺院なんだとか。

 

場所

 

 

 

ランブトゥリ通りから行くと、入口はぐるりと回ってプラスーメン通り側にあった。

 

 

入口を入った真ん前に建つとても背の高い建物、こちらが本尊を祀った本堂だ。(うんうん、結界石もある)

ワット・ボウォーンニウェートは本尊が2体祀られているという珍しい寺院でもあるらしい。

 

入口を入って右の方にあった参拝セットを購入して、まずは入口でご挨拶をした後さっそく本堂へ....

 

 

本堂でのセレモニー

 

と思ったら、中では何かのセレモニー?をするところだったようで、側にいたタイ人の年配の女性に座りなさい的なジェスチャーで促されたので、はじのほうへそっと座らせていただいくことに。

 

その女性が小声でなにやら今から特別なセレモニーを行うらしいことを教えてくれたんだけど、、、それがいったい何だったのかは分からず....

 

オレンジ色の袈裟を着た若い男性が5人ぐらい並んでいて、その周りには一般の方々(身内らしき?)がいたようで、、、(目の前に柱があってほとんど誰が何をしているのか見えなかった)

読経が始まって、その後は家族の方らしき方々がお供え物を献上していたんだけど、。

これはもしかしたら出家かなにかの儀式??

と色々想像してみたけど、結局最後まで分からなかったんだけど、とても貴重な体験をさせていただいた。

 

そしていよいよチンナシー仏(本物)とのご対面。

 

 

(やっぱりお顔は違った)本物のチンナシー仏

 

 

先日まで毎日のようにお会いしていた(レプリカの)チンナシー仏とは確かに全然違う!!

 

やはり同じ表情で仏像を複製するというのは相当難しいんだろうか....

それにしても本物のチンナシー仏はワット・ヤイに安置されていたレプリカよりもどちらかというとチンナラート仏の表情と似ていているような印象。

気品があるというかパーツのバランスが整っているというか....どちらも美しいのは確か。

 

(左)レプリカのチンナシー仏

(右)チンナラート仏

 

スコータイ時代に造られた仏像がこういう傾向にあるのか分からないけど、整った美しいお顔の仏像にはやっぱりうっとりしてしまい、

眺めている間に心が穏やかになっていくのが分かる....

 

(来てよかった)

 

黄金の仏塔も大きくて迫力がある。

 

さて次は、この奥に本物のサーサダー仏が安置されているらしいので行ってみよう。

 

 

 

!!!

 

 

(まだ)改装中!?

 

実は今回もマナオさんのブログを参考にさせていただいて訪れたんだけど、さすがに工事が終わってるだろうなーと思っていたら....涙

 

www.manao.life

 

今回の寺院についても、マナオさんのブログで詳しく紹介されているので興味がある方はぜひご覧ください。

 

 

仏塔に祀られていたこちらの仏像。

ちょうど同じタイミングでタイ人ツアーらしき方々と居合わせて、ガイドさんがこちらの仏像について説明していてるのを一緒に聞いてたんだけど、笑(ほとんど意味は分からなかったけど)

その後、皆さんものすごい勢いで拝んだり写真撮ったりしてた。ので、きっと重要な仏像なんだと思う。

 

 

お昼ごはん:路地裏屋台で「ข้าวขาหมูカオカームー」

 

 

お参りを終えた後。

何か食べようかと思いなんとなく寺院の前の通りを歩いていたら、路地に賑わっている小さの屋台を発見。

 

この辺りで働いているっぽいタイ人のグループが何組かランチ中。

大きな揚げた魚やソムタム系のサラダやラープなどを数皿注文して皆で食べている様子は見ているだけで美味しそう。

これは間違いなさそうとアンテナがピピピっと反応。

 

さて何を食べようかなぁと思いながら奥に入って行くと、これまた美味しそうなカオカームーの屋台を発見。

ここに決めた!

 

カオカームーについて↓

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

場所

 

 

 

普通盛り55バーツ。

 

 

後からメニューをしっかり見たら、部位ごとにリクエストもできたみたい。

 

卓上の調味料。

わたしも最近知ったんだけど、カオカームーってこの青唐辛子と小さな生のにんにくを一緒に食べるのがタイ人スタイルらしい。

この前タイ語の先生とごはんを食べに行ったときに先生がそんな食べ方をしていて今さらながら知った。

今回はわたしも試してみることに。

 

それからこのナムチム(辛いお酢)も必須。

これをかけると甘じょっぱい豚肉の味が引き締まってより一層美味しくなるのだ。

 

豚肉ととごはんを口に入れてその後に生の唐辛子とにんにく、、、

 

おぉぉ~これはいいかも。

カオカームーは辛いのが苦手な人も食べられるのがいいところではあるけど、やっぱり唐辛子!笑

それと生のにんにくもポリポリとした食感がアクセントになっていい。

(多少ニオイは気になるけど)この食べ方は気に入った。

 

あぁ~美味しかった♡

 

 

アボカド&ヨーグルトスムージー

 

何か冷たいものが食べたいなぁとぶらぶらしていたら、見つけたスムージー屋さん。

 

あ、スムージー飲もう。

 

 

場所

 

 

カオサン通りからランブトゥリ通り周辺には沢山スムージー屋さんがあるけど、このお店は種類も豊富で周りよりも10バーツぐらい安いような気も。(気のせいだったらゴメンナサイ)

 

 

種類もいっぱい!

 

 

なんか最近野菜不足&ビタミン不足のような気がするなぁなんて思いつつ....

王道のマンゴーにヨーグルトを入れてもらおうか、キウイも美味しそうだなぁ、、、うーん、って相変わらずいつもの優柔不断を発揮していたんだけど、

最終的に、アボカドにしよう!ってなった。

 

 

お店の人もおすすめだって、笑

上から、

アボカド+ヨーグルト

アボカド+ミルク

アボカド+ハチミツ

こんな組み合わせも可能。

 

 

ヨーグルトのさっぱりとした酸味も効いてて冷え冷えで美味しかった。

 

 

この通り沿いにあるお店↑

 

 

さてさて、目的の寺院も参拝したし、お昼ごはんも食べたら特にここでやることもないなぁと、ランブトゥリ通りをぶらぶら。

 

 

この通りは相変わらず欧米人率高し。

 

 

そうそう、お昼ごはんにはここの↓ぶっかけメシ屋さんとも迷ったんだよね。

この辺りではローカル感もあるし、ボリュームもあってコスパよきでお気に入り。おかずを2品選んでも50バーツ。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

ということで、そろそろスワンナプーム空港へ向かうことに。

 

帰りは来たときと同じ大通り(Ratchadamnoen Klang通り)に出て、511番のバスでパヤータイ通り(ラーチャティウィー近く)まで。15バーツ。

パヤータイ駅まで歩いてそこからはエアポートレイルリンクに乗ってスワンナプーム空港へ。45バーツ。

 

 

妹たちと合流

 

そして愛しの姪っ子とも無事に再会。(夏ぶりだねー)

なんかまたちょぴっとお姉さんになったこと。この時期の子どもってみるみる成長してく!

 

空港からホテルへ向かうとき、グラブの運転手さんに「ベイビー」って言われて「ノーベイビー!」って言い返してたのが可愛すぎるんですけど。笑

 

ホテルに着いた後、シャワーを浴びようとしたら姪っ子が、「○○ちゃんと入るー!」って。(ありえない)子どもと2人でお風呂入ったことなんてないから驚き&戸惑いw

初めて姪っ子と2人だけで(←これが嬉しい)お風呂♡

こりゃ最近の中で一番うれしかったことだわ。笑

 

置物のゾウさんを見ただけでもこの興奮っぷり。本物に会ったときどうなることやら....そんな姪っ子を見るのが楽しみすぎる!

今日からはしばらくどっぷりチェンマイ。ゾウさんと戯れてきます。(姪っ子が)

 

(ピサヌローク編もまだ書き切ってないので、もう少しお付き合いいただけると嬉しいです)

 

 

今日の出費

 

アイスエスプレッソ:31バーツ

バス(ビクトリー・モニュメントまで):30バーツ

バス(カオサン近くまで):8バーツ

お参りセット:20バーツ

カオカームー:55バーツ

アボカドスムージー:40バーツ

ママー2個:28バーツ

牛乳:28バーツ

おにぎり:30バーツ

バス(パヤータイまで):15バーツ

エアポートレイルリンク(スワンナプーム空港まで):45バーツ

ビール:63バーツ

グラブバイク:115バーツ(妹たちが宿泊するホテルからスワンナプーム空港へ自分が戻るとき)

計:508バーツ

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング