さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
今年も残すところあと3日。
年の瀬感をまったく感じないバンコク。連日30度越え。
去年の今頃は沖縄だったんだよなー。何してたんだっけなーと振り返るときに意外と便利なブログ。
www.watashinoarukikata-diary.com
この季節の沖縄って結構曇り空で雨も多かった。
海にも入れなくなってきて散歩が楽しみだったっけ。懐かしい~もう1年かぁ。
なんだか沖縄に居たときのことがすごく昔のことに感じられる。
朝ごはん屋さん
炊飯器を買ったのでおそらく最後になるであろう朝ごはん屋さんのごはん。
散歩では来るかもね。
この朝の雰囲気は大好き。
途中で買ったフルーツ。見た目でちょっと何か判別が出来なかったけど。
食べてみたらおそらく梨だねぇ。
サーリーสาลี่
シャリシャリザラザラ感が日本で食べるのよりも強め。
でもしっかり梨の味。・・・梨じゃなかったりして(笑)
ほとんど水分でぱくぱく食べれちゃう、美味しいー。
水分不足な朝にぴったり。
昼ごはん・大満足!恵美須商店の『えびす御前』188バーツ
今さらだけど。ちゃんと紹介したいと思った恵美須商店のこの定食。
「えびす御前」
バンコクでもすでに数店舗目にしたこのお店。いつも行くのはプロンポン駅前。
恵美須商店に行ったら毎回頼んでしまうくらい優秀なこの定食。コスパよし。
もうすでに3回?食べているかな。
恵美須商店は品数も多く安く昼から飲めるってことでけっこう有名な大衆居酒屋風のお店。
確かに安くても・・・それなりのボリュームだったり質だと、、、
しかーーーーし!この定食は値段を超える内容じゃないかと思う✨
セットに天ぷら&お刺身が付いてボリューム満点


(前回の写真使いまわしだけど💦)
なんと言ってもセットに天ぷらとお刺身が付いてくるのがポイント。
しかも天ぷらがメインで、お刺身がちょぼっと。とかじゃなくてどちらも半分づつメイン的なところがいい。
天ぷらはかぼちゃ、インゲン豆、イカ、エビ。
衣もサクサクで大根おろしたっぷりの麺つゆにつけて・・・最高✨
天ぷらの衣ってそのままのサクサクも好きだけど、少し麺つゆに浸かった感じも大好き。
お・い・し・い
お刺身だってペラペラ・・・じゃなくタコやサーモンは超肉厚。
まぐろの冷凍感が否めないけど、他の2つが素晴らしいからトータルで丸。
このお刺身でごはん全部食べれちゃうくらい。
ごはんの量も女性には多いくらいかも。
毎回満腹。
昨日はタコが美味しかった!
ポテトサラダが付いてるのもけっこう嬉しい。
ビールを飲んだあとは。。。
緑茶だって無料で付いてくる。
こういうところって日本のサービスっぽい。
お腹いっぱいになったあとは散歩。
探しものがありエムクオーティエとTERMINAL21まで行ってみることに。
探し物は見つからなかったんだけど。
タイでもネットショッピングってあるみたいだしそういうのを利用していくのもいいかもしれない。
ついつい子ども服に目が・・・
もうね、最近のワタシは。。
TERMINAL21でもついつい目がいってしまった子ども服。
日本で子ども服って買ったことがない。
こういうプリント柄って日本でもあるのかな。
せっかくだから日本には無さそうなデザインのものを買いタイ。。


妹に写真をラインで送ってみるとこういうデザインは珍しいみたい。
そうかそうか。
でも🌼さんてどんな洋服普段着てるんだろ。(持ってる服のレパートリーとか)
そこも気になって聞いてみた。
インスタでアップしてる写真なのか毎日違うコーディネートのスゴイ量のまとめた写真が送られてきた。(多分毎日撮ってる)
っていうかそんなに洋服持ってんの!?🌼さん。
驚いた。
アパレル関係の仕事をしている妹。やっぱりこういうのが好きなんだねぇ。
それにしてもカワイイ💛
お姉ちゃんの出る幕ないじゃん。
でもかわいいよねー子ども服って。
姪っ子ができるまで子ども服見て・・・こんな気持ちになるなんて思ってなかった。
そういえば昼ごはんのとき。
隣のテーブルの子どもがグラスを落として盛大に割ってしまった。
姪っ子ができたことで自分の中でも子どもに対しての感情が微妙に変化してることに気が付いた。
すごいことだ。
「子どもは国の宝」
沖縄のおじーが言っていたのを思い出した。
駅前で買ったみかん、ソムส้ม。
皮が薄くて味が濃厚。日本のみかんとも全然違う、ちょっとオレンジ寄り。
瑞々しい~。
なんちゃってお家カフェにして勉強もしよう。
コンビニで買った豆乳(チョコ味)。
しっかり大豆の味、でもって激甘!
午後はね・・・最近いつも眠くなって何にも集中できない。。
タイの炊飯器でごはんを炊く
先日ビッグCで買った炊飯器。
どんなもんかね。
計量カップは日本よりも小さめなのね。
今さらだけど、日本のお米用の計量カップについて調べてみたら、
すりきり1杯で180㏄、150gだそう。ふむふむ。
やっぱりタイの計量カップは小さい模様。
お米はこれ。粒の形を見たら日本のお米っぽかったから。
何より日本語も書いてあるし。
このカップで1.5杯に対して、水はカップ2杯くらい。
スイッチオン。30分ほどで炊きあがった。早い!
じゃん🎵
おぉぉ~ちゃんと炊けてる。
今回はこの日本米風のお米だけど・・・ワタシは色んなタイ米を試してみタイな。
夜ごはん・鶏むね肉とトマト&豆腐炒り卵
ビッグCの鶏むね肉ばっかり買っている最近。
1キロで70Bちょっととお手頃価格だから。
ひと口サイズに切ってビニール袋に入れて。
ニンニクと生姜をみじん切り(おろし器がないから)にしたのと醤油を入れてモミモミ。少しだけ置いておく。
小麦粉の代用コーンフラワーを加えて(量は適当)さらにモミモミ。
あとは焼くだけ。
ガイヤーンみたいにこんがり美味しそうに焼けた。むね肉は柔らかくて食べやすい。
パサパサせずしっとり✨
お家ごはんのときは野菜をせっせと摂取。


白菜なんて塩コショウで炒めただけでも美味しい~。
今晩は何作ろう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘