さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
10月に挑戦した2回目の試験。
試験の結果が気になって気になって・・・通知が届くまで気が気でじゃない日が続きそうな予感。。。汗
日本語教育能力検定試験の結果
www.watashinoarukikata-diary.com
12月24日に発送された今年の結果通知。
一応郵便物は沖縄の住所から岩手の実家の住所に転送届を出しているからそっちに届くはず。
去年は12月29日に届いているから・・・
今年は一度沖縄に郵送されて、そこから岩手に転送されるんだろうか?
そうすると届くまでに去年の倍くらいかかる予定。
(転送の仕組みがよく分からない)
しかも通知を受け取った父に開いてもらうのかぁ・・・
12月25日に公式の回答が公表になったものの問題の冊子をチェンマイに置いてきてしまった。(わざわざ日本から持って来たのに)
ネットでも検索すると、マーク式で何点取れていれば合格ラインとか色々情報が上がっていて。。。ついつい見ちゃうーーー。
勉強しているときにいつも活用させていただいていたサイト。
そこで答え合わせをしたらマーク式のみでは7割だった。
去年は自己採点の時点でもうズタボロ、、ダメなのが明らかだったけど。去年よりは手ごたえがあったし、7割とれてるなら(でも公式結果での自己採点ではない)・・・・あと数日だけ希望を持って過ごすことにしよう。
もう今気にしても仕方ない!!(←ってなんとか言い聞かせる!)
今日の昼ごはん・お家ごはん
夜は外食の予定だからってことで、昼はお家で。
あるもので適当に。
タイの納豆って賞味期限が1年後とかなんだけど。
どんな工夫がされてるんだろ?賞味期限の表示もないものもあるし。
バンコクでは昼からも普通にビール飲んじゃってる。。あぁぁ
チェンマイ戻ったらもっと節制して質素な生活っ。勉強もします!
タイで炊飯器を買う
迷っていた炊飯器を買うことに。(友人)
近くのビッグCは店舗が大きく家電製品も豊富にそろっている。
炊飯器の値段もピンからキリまで。日本のような立派な炊飯器も沢山。
そんなに特別な機能は要らないし・・・と無難なものを購入。
なんだか子供のときの実家の炊飯器みたい。
昭和を感じる形と柄。
ごはんは日本米を購入済み!
炊いてみた結果は後程~。
夜ごはん・『世界の山ちゃん』で幻の手羽先食べた
ひっさびさの夜の外食。ワクワク。
初めての「世界の山ちゃん」。日本でも行ったことないと思う、多分。
月曜日なのに・・・他の居酒屋さんが休みが多いせいか店内はほぼ満席。(19時時点)
日本人3割。それ以外はタイ人その他外国人ってかんじ。
ビールと手羽先! 間違いないでしょ。
手羽先に食べ方があるなんて知らなかった。


(せっかくの山盛手羽先の写真撮り忘れ)
うん。確かにきれいに食べれるかも。
胡椒がかなりピリリときいたのが特徴な手羽先。
外側もカリカリ。
骨から身もするっと取れて食べやすく無駄なく食べれる。
これはビールが進んじゃう。。🍺🍺🍺
合計6本食べたかな?
でも全然もっといけそう。エンドレスにスナックみたいに食べれちゃいそうな手羽先だった。
ビールを飲めば。。お酒が入ればちょっと気持ちもほぐれて話せるようになるワタシ。
普段人見知りだけど・・・そういう人って多いよね??
でもって色んな話もできる。
ワタシの生活に欠かせない存在。。🍺