わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

【タイ土産】おうちでタイ気分♪タイティーといえばコレชาตรามือ『Cha Tra Mue(チャートラームー)』

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

ハイタイ🌺ソムタム娘です。

 

おうちでタイ気分・・・

(ちょっぴり現実逃避)

 

 

 

おうちでタイ気分♪タイティーといえばコレ『Cha Tra Mue(チャートラームー)』

 

ชาตรามือ

(現実逃避をしたい気分のとき、

なぜかタイ語を見ると安心する・・・)

 

 

赤いパッケージにこの親指を立てたグッドマーク。

タイに行ったことがある方はきっと一度は目にしたことがあるであろう、タイティー(チャータイ)でお馴染みのあのオレンジ色のドリンク。笑

 

元祖本家の『Cha Tra Mue(チャートラームー)』

 

タイ語で「ชาตรามือ(チャートラームー)」

↓↓↓

ชา(チャー)=お茶 

ตรา(トゥラー)=ブランド、マーク 

มือ(ムー)=手

 

 

 

 

屋台やカフェでも手軽に飲めるタイティー(チャータイ)

 

バンコクのクロントゥーイ市場へ行く途中の屋台でもタイティー

こんな超ド・ローカルな屋台だと20バーツぐらいで飲めちゃう。

 

(※ただし氷が心配な方にはおすすめしません)

 

 

バンコクの水上マーケットでも。

 

 

バンコクのマッカサン駅近くの市場の屋台にて。

 

屋台のドリンクスタンドなら基本どこでも作ってくれるタイティー。

 

いつも甘さ控えめ「ワーンノーイ」「ワーンニッノーイ」(甘さは少しで)で注文するけど、それでもまぁ甘いのがタイのスタンダード。笑

 

でもこの甘さが不思議と暑くて喉が渇いたときにはめちゃくちゃ美味しく感じるんだよ....

だからあえて甘さを控えめにしない激甘をたのむときもある。

 

大量に入った氷が少し溶けてきたぐらいがいい感じに味も薄まって飲み頃(?)

 

 

スワンナプーム空港近くのホテルの近所にあった屋台でも。

朝の一杯目に飲むチャータイも最高。

 

今タイにいるんだなぁ~って感じられる最高にシアワセな瞬間。

 

 

チェンマイのカフェにて持ち帰りで。

 

 

チェンマイの行きつけのカフェでもしょっちゅう飲んでたなぁ....

 

 

 

個包装のティーパックタイプ

 

てっきり茶葉がそのまま入っていると思ったら、個包装のティーパックタイプだった。

これは飲みやすくていいねー。

 

 

ティーパックを取った手。

(クンクンしてみた)

 

この香りをかいだだけでもキュンとなる♡

 

 

鍋にティーパックとお湯を入れて煮だしただけで完成。

家には練乳も牛乳もないので、氷をたっぷり入れてそのまんまストレートで。

 

 

 

しっかりあのタイで飲むチャータイの香りがする!!!

なんとも言えない独特な香り....

 

ん??

 

 

タイのレモン、マナオが入っているチャーマナオも大好き。(甘いけど酸っぱくてめちゃくちゃおいしい♡)

夏は沖縄のシークヮーサーで作ってみてもいいかも。



おうちでタイ気分・・・

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング