さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
昨日は3月3日雛祭り。
妹が送ってきてくれた動画、姪っ子🌼さんが妹お手製のちらし寿司&茶碗蒸しを食べている姿を見てニヤニヤほっこり💛
去年沖縄に来た時は食べるもの全て手づかみだったのにもうスプーンをしっかり持って食べれるように。
できることが日々増えて行く子どもの進化。側で見てたらどんなだろう。
もちろん言葉も少しずつ覚えてるみたいなんだけど。
驚いたのが「こっぷんかー」という言葉を覚えてしまったこと。(タイ語で「ありがとう」)
少し前に頻繁に妹とライン電話をしながら買いものをしていたときに聞いて習得したと思われる。
きっと意味なんて解ってないのかもしれないけど子どもの語学習得力の高さのを目の当たりにした出来事。
チェンマイでおすすめドラッグストア『WIN COSMETICS วินคอสเมติคส์』
昨日は完全になくなってしまたシャンプ―を買いにドラッグストアへ。
ここはワタシの好きなお寺「ワット・ロークモリー」もすぐ近く。
『WIN COSMETICS วินคอสเมติคส์』
One Nimmanやワロロット市場の近くでも見かけたことがあるからチェーン店のはず。
ワロロット市場にある店舗はタイ人がいつ行ってもいっぱいですごい人混み。
何回か店内に入ったことがあるけど商品棚同士の間も狭く所狭しと商品が並べられている。
ここの店舗は比較的新しく店内も広々で見やすい。
日本でいったらツルハドラッグとかマツモトキヨシあたりの感じかな。
観光客向けというよりは現地に住んでいる人向け感はあるかと。
昔から利用しているBootsやwatosonsよりも最近はこっちを利用する方が多い。
種類が豊富っていうのもあるし何より他と比べると安い品も多い気がする。
シャンプ―色々
タイのシャンプーはタイの水に合わせて作られているのか・・・やたらと髪の毛がサラサラツヤツヤになる気がする。
色んなメーカーがあって目移りしてしまう。。
正直これがおすすめだよ!っていうのを紹介できないのが残念なところ(^^;
タイでよく見る「Sunsilk」は種類も豊富&お手頃価格でサイズの種類もあるから〇。
1年も滞在するんだから大きいボトルを買おうかとも思ったんだけど・・・
もし買って失敗なんてことがあったら嫌だからいつも一番小さいサイズで。
色々試せるのも良いかな。
最近まで使っていた「PANTENE」。
シャンプ―はこのシリーズのアボカドのイラストが描いてあるのを買ってみることにした。
(成分表示まではタイ語読めないのでジャケ買い?)
因みにコンディショナーはSunsilkのオレンジのを。
シャンプ―とコンディショナーのメーカーを統一しないってところも・・・汗
タイではよく1本買うともう1本プレゼントみたいなプロモーションも多い。
ワタシは実用的なものを求めての利用だけど・・・タイっぽいお土産になるような商品も沢山あると思う。香りとかね。
石鹸の種類も豊富。以前にも書いたけどタイのハーブ系の石鹸は本当におすすめ。
www.watashinoarukikata-diary.com
マダム・ヘンの石鹸は友人が使ったところちょっとピリピリする感じがある、とのことだからやっぱり人それぞれ肌に合う合わないはあるんだろうなーと。
ドラッグストアも一度入ると無駄に色々見てしまい・・・キケン地帯。
日本にいるときはよくその日買うつもりがなかったものも買ってしまったり(笑)
ついつい掘り出し物がないかチェック。
これもおすすめ・ミョウバンを使ったデオドラント(制汗剤)
汗&ニオイ対策の救世主?
これもタイに来てから初めて知った商品。
むかーしタイ人の先生にこの存在を教えてもらたんだったかな・・・記憶がちょっと曖昧。
確か成分は「ミョウバン」。消臭効果があるらしい。
ストーンタイプのもので水を付けて塗るだけ。
ただ濡れた石で肌をなでてるだけでちゃんと塗れてるなんだろうか?って思うけど効果はあると思う。
こんなただの透明な石が効果あるの!?って最初は半信半疑だったけど。
香り付きのものが苦手だから無臭ってところがいいな、って思ったけど今は香り付きもあるのかな。
ほんとツルっとしたただの石(何回も言うw)だからなのか・・・あまり減っていく実感がない(笑)
1年以上は持つかと。(使わない日もある)
実際に自分が使って効果を実感できているものは自信をもっておすすめ✨
(ただし石鹸同様アレルギー等含め個人差はあると思います)
日本だとスプレータイプのものしか知らなかったけど色々あるんだね~。
タイだとコロコロ塗るロールタイプ?が多いような。
まったくもって疎いエリアも沢山。
使ったことがないから何ともいえないジャンルだけど。。こういうのもあるよ、ってことで。
かなり場所を取って品揃え豊富な・・・美容液?
でもこれだけの種類があるくらだから需要はあるってこと・・・のはず。
口腔ケアグッズも色々。
タイの人って結構歯に気を使っているイメージ🦷✨
ワタシは右上のよく見るお手頃な歯磨き粉を愛用中。
調味料などの食品の扱いもあり
こんな食品を扱っているのも日本のドラッグストアっぽい。
しかも奥には食品専用スペースもあり。
けっこう色んな調味料等揃っている。お菓子やその他諸々。
時間があればゆっくり探検したいドラッグストア。
やたらと店員さんが多いのがちょっと気になるけど。。
目的は達成したことだしお昼ごはんを食べに向かう。
せっかく近くまで来たことだし「ワット・ロークモリー」にも寄って。
タマリンドがたわわになっている木を発見。
拾ったら普通に食べれるのかな? (あまり落ちてないってことは誰か拾ってる?)
健康第一を願って。 よろしくおねがいします。
お昼ごはん・色が濃い!パッシィウ
いつものセブンイレブン前の屋台。
出てきてちょっとびっくり。
今回のはやけに色が濃いな・・・って(笑)
見た目の予想より味は濃くなくてホッ。
マナオをたっぷり絞っていただきましょう。
「日本に帰ってたの?」
「バンコクとチャアムに行って来た~」
「海は楽しかった?日本にキレイな海あるの?」
「楽しかった♪ 沖縄にキレイな海あるよ」
これくらいの会話はできるようになってきた!一応成長してるじゃん。
(って聞き取りが合ってるのかがいつも不安だけど)
ワタシのタイ語のよき練習の場。
夜ごはん・クイッティアオを持ち帰り
すぐそばのクイッティアオの屋台にて夜ごはんも買って行こう。
茹でてもらった麺を袋に入れてもらって好きな調味料を自分でトッピング。(それから輪ゴムで縛ってもらう)
その場で味見ができないから好みの味にするのは至難の業。。
持ち帰りで買って帰るタイ人を見てると皆慣れた手つきで色々入れてるんだよね~。
スープは別の袋に入れてもらって。
じゃん♪ お持ち帰りスタイルの出来上がり☆
予想はしてたけど・・・夜には麺とスープ袋が別々でも麺がのびてた。。
さぁ週末!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘