はいタイ🌺ソムタム娘です。
12月21日。
すっかり忘れていたけど昨日は冬至。
そしてこれも今年初めて知ったんだけど、沖縄では冬至の日にジューシーを食べる習慣があるんだそう。
【沖縄の行事】冬至には『トゥンジージューシー』を食べる習慣
内地で冬至と言えば、かぼちゃや柚子を真っ先に思い浮かべるけど。沖縄では全然違う。
沖縄では冬至のこと沖縄の言葉で「トゥンジー」と言い、その日に食べるジューシーをトゥンジージューシーと言うらしい。
ジューシーと言えば、沖縄の代表的な家庭料理のひとつで、内地で言う炊き込みご飯のことだ。
スーパーのお惣菜コーナーなんかでは、よくおにぎりになっているのを見かけることがある。
沖縄には昔から続く独自の年中行事も多く、そのときにもジューシーがよく登場するイメージだけど、冬至にも食べる習慣があるというのは今年まで知らなかった。
沖縄ではこのトゥンジージューシーをヒヌカン(火の神様)にお供えして家族の健康を願って皆で食べるんだとか。
昨日のマックスバリューにはこんなコーナーが。
鍋の具材を買いに来たんだけど、せっかくなので一番小さいのを買ってみた。
ひじきや細かく刻んだ人参、豚肉が入った炊き込みご飯は、ほっとする素朴な味で美味しかった。
冬至に鍋、
昨晩は超豪華✨な鍋も~。(熱々過ぎてカメラのレンズが)
秋鮭に牡蠣、それに鶏団子も。しかも鶏団子には意図せずなんと柚子入り♪柚子の香りが爽やかで美味しかったぁ。
この時期は毎週末鍋でもいいくらい。
実はお昼ごはんに食べたおじやにも冷凍しておいた島かぼちゃを入れて、しっかり内地の冬至のものを食べていた。
これできっと今年の冬も無病息災で元気に過ごせるはず!(休肝日も適度に作りながら...)
www.watashinoarukikata-diary.com
昨日の朝は清々しい青空が広がっていたんだけど、夕方からは風も出てきて....空一面雲。
今日もまた一段と冷え込みそう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺