はいタイ🌺ソムタム娘です。
気が付けば、、、去年タイへ向けて出発した日からもう2週間! はや~い。
さて今日はそんな沖縄からタイへ出発した日の台北での乗り継ぎのときの話。
www.watashinoarukikata-diary.com
👆このつづき。
去年タイから沖縄に戻ってからまったく使う機会がなかったプライオリティパス。
今回の年末年始のバンコク旅は台北経由でのフライトだったんだけど、行きも帰りもともに乗り継ぎ時間が9時間前後もあって。
さてその時間をどう過ごすか・・・
数時間だけの滞在にはなるけど行き慣れたエリア内で観光しようかなぁ~とも考えたんだけど。
桃園国際空港に到着して入国手続き(1時間くらい)、市内へ移動(1時間くらい)、市内から空港へ戻る時間&出国手続き(2時間くらい)・・・ざっくりとだけどこれらに4時間はかかると見込んで、さらに空港には出発時間の3時間前くらいには戻って来ておきたい、、、
そう考えると実質自由に動ける時間って3時間から4時間弱ってところ。
はじめは往復ともに一度台湾に入国して市内へ遊びに行こうと思ったんだけど。片道は空港内に留まることに。
(結果的には往復ともに空港内の留まる結果になったんだけど、、帰りも疲れちゃって💦)
さて次のバンコク行のフライトまで9時間・・・流石に空港内にずっといるには時間を持て余して暇にっちゃうかなぁなんて思ったんだけど。
なんと桃園国際空港の制限エリア内にはプライオリティパスで使えるラウンジが4つもある✨
というワケで。
本日は2023年年末、台北からバンコクへ行く際に利用した桃園国際空港でのラウンジホッピングの様子をお届けしたいと思います。
(第1ターミナル編と第2ターミナル編に分けてお届け)
桃園国際空港での乗り継ぎ時間(約9時間)~ラウンジホッピングをして楽しんでみた(第1ターミナル編)
2023年12月末。
沖縄・那覇空港からエバー航空を利用して到着した台湾・桃園国際空港。
事前にリサーチしたところプライオリティパスを使って利用できるラウンジ制限エリア内の第1ターミナルと第2ターミナルにそれぞれ2つあるらしい。
桃園国際空港~プライオリティパスを使って利用できるラウンジ(第1ターミナル&第2ターミナル)
※2023年12月時点の情報。
第1ターミナル
①Plaza Premium Lounge (Zone C)※搭乗ゲートBの近く
②Plaza Premium Lounge (Zone D)※搭乗ゲートAの近く
こうやって書くと、、、(プライオリティパスの公式サイトより引用)ゾーンCとゾーンDという表記が搭乗ゲートのアルファベットと勘違いしそうになるので・・・(実際に自分も今回ちょっと混乱した)
一応それぞれのラウンジの近くの搭乗ゲートも書いておく。
第2ターミナル
③Oriental Club Lounge※搭乗ゲートCの近く
④Plaza Premium Lounge (Zone A)※搭乗ゲートDの近く
制限エリア内では第1ターミナルと第2ターミナルの行き来が可能なのでどのラウンジでも利用できるのは嬉しいところ。
※ただしそターミナル間のラウンジの移動には片道20分くらいはかかるので注意が必要。
搭乗ゲートがある階のひとつ上の階にラウンジがあるんだけど。
イメージとしては搭乗ゲートAと搭乗ゲートDが一直線に並んでいて、搭乗ゲートBと搭乗ゲートCがそれに平行して並んでいるような配置。
那覇空港からエバー航空を利用した場合
今回自分が那覇-バンコク間のフライトで利用したのが台湾の航空会社であるエバー航空。
那覇空港から台湾桃園国際空港での乗り継ぎに便だったんだけど、桃園空港で利用するゲートは第2ターミナルの搭乗ゲートC。
ということはゲートから一番近いラウンジはオリエンタルクラブランジになる。
www.watashinoarukikata-diary.com
今回のフライトスケジュールでは乗り継ぎ時間が約9時間あるため同じラウンジでずっと過ごすのは流石に難しい。
というワケでこの4つのラウンジをハシゴしてみようという作戦。笑
桃園国際空港へ到着した後。
おそらくどこの乗り継ぎカウンターから向かっても中では繋がっているはず。
とりあえず今回利用するゲートCの表示がある方へ行ってみることに。
またまた荷物検査を受けなければいけないようで・・・機内でもらったジュースは持ち込めない(?)と判断してここで一気飲みw
乗り継ぎだからかえらくあっさりした手荷物検査を終えて先へ~。
こんな感じで搭乗ゲートの案内表示が出ているので、目的地のラウンジに近い搭乗ゲートの方へ進めばよいかと。
今回の作戦としては、まずはじめに第1ターミナル側にあるラウンジ2つを利用したあとに、搭乗するゲートCがある第2ターミナルのラウンジを利用しようというもの。
別に作戦ってほどじゃないけど、ターミナル間の移動がけっこう歩きそうだったので。笑
👆ここもとある方のラウンジレポートにはプライオリティパスを使って利用できると書いてあったけど、公式サイトには出てこなかったので今はどうなんだろう。(未確認)
搭乗ゲートが並ぶフロアには飲食店をはじめ本屋さんや雑貨屋さんなどいろんなお店が並んでいて、けっこう退屈はしなさそう。
第1ターミナルの搭乗ゲートBとAを繋ぐ連絡通路。
ラウンジへ行く場合はこっちの方へ進んでいく。
中心に集まるゲート付近はかなり賑やかだけど、当然のことながら端っこの方にあるゲート付近はこんな感じで閑散としていて寂しい。
この辺りにくるとやっとラウンジの案内表示が出てくる。
ラウンジの案内表示がなかなか見当たらなくて、、、いったいどこから上の階に上がれるのか分からなくてゲートの間を行ったり来たりした人。←笑
あ!ここはなんだか昔見たことがある光景。
ひたすら案内がある方向へ進む。
どうやらこの階段の上にあるみたい。
ここが第1ターミナルのラウンジがあるエリア。
通路に沿って航空会社のラウンジも並んでいて(この後向かう第2ターミナルと比べると)かなりこじんまりとした。
印象
第1ターミナルのゲートB側のプラザプレミアムラウンジ。
第1ターミナル~①プラザプレミアムラウンジ Zone C(搭乗ゲートB近く)
台湾時間:12時21分
今回予定では4つのラウンジを巡ろうという試みだったので。
1つ目のラウンジからとばしたら絶対にもたない(胃が)と思ってごくごく控えめに。笑
そうそう受付のスタッフさんが日本人だと分かると日本語で話しかけてくれて。
「(あなたの)搭乗ゲートはターミナル2なのでここから(ターミナル1からだと)歩いて18分くらいかかります。このラウンジは15時までなのでそのあとは他のラウンジが24時間使えるのでそちらをご利用ください」と、とても丁寧に教えてくれた。
まずは何はともあれビール🍺を、、、(のどかわいた)
サーバーから注いだ冷え冷えの生ビールがおいしいぃぃぃ。
フードコーナーはこんな感じ。
タイミングもあるのか自分が利用した時間帯がものすごく混んでて・・・まさに戦場のよう。笑
2時間くらい経って、出ようかなってタイミングでやっと空いてきた。
スタッフさんがものすごく忙しそうだった💦
第1ターミナル~②プラザプレミアムラウンジ Zone D(搭乗ゲートA近く)
台湾時間:14時33分
先ほどのプラザプレミアムラウンジ Zone Cと同じフロア内にあるもうひとつのラウンジ。
外観はまったく同じで見分けがつかない。
しかもフード&ドリンクの内容もほぼほぼ一緒だった。
やっぱいまいちお腹が空かないくて。軽めにしとこう。(?)
今回はビールではなく赤ワインにしてみた。
ナゲットとフライドポテト可はもなく不可もなく・・・
食べたらなんでもそれなりに美味しい。
台湾に来たらね、この卵を食べなくっちゃでしょ。
香辛料で煮た台湾名物のゆで卵「茶葉蛋」。
この香りをかぐと台湾に来た~って感じ。ほとんどの人がそう感じると思うんだけど。笑
ダイニングエリアはなんだか落ち着かないので静かなソファがあるフロアへ移動。
こちらは皆さんガツガツ食べるというよりはゆったりと過ごす感じの方々。
(結局またビール飲んでる)
持ってきたPCで調べものしたりブログを書いたり読んだりしつつ2時間くらいを目途にしながらひたすらのんびり過ごす。
さてと、またまた移動しますか。笑
次は第2ターミナルにある2つのラウンジへ行ってみることに。
(20分近くかけての大移動)
本日はここまで~ラウンジホッピング、あともう少しつづきます☆
第2ターミナル編はこちら👇
www.watashinoarukikata-diary.com
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺