さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
昨日は2番の赤バスに乗ってあてもなく旅へ・・・って一応あてはあったんだけど。。外れてしまった💦
でもそのあてが外れたお陰で思いがけずとても素敵なカフェに遭遇。
そのときのメンタルの状態にもよるかもしれないけど、こういう出会いにたまにものすごく救われるときがある。ほんのちょっとした出来事で気持ちを切り替えることができたり。
そんないい時間が過ごせた昨日。
心の拠り所。
何か起きたとき、そんな存在があることで自分自身を保てたりブレないでいられるんじゃないかと思う。
その対象は人それぞれで、人だったり、モノだったり、時間だったり。
自分自身強く居られる人はきっとどこかにそんな存在を持っているはず。
ジャルンクルン通りで出会った居心地抜群なカフェ『Burapa Coffee』
スクムヴィット通りから赤バスに乗ってぶらっと向かった王宮近くのカフェ。
それがあてが外れてしまいどうしようかと歩いているときに通りかかったこの『Burapa Coffee』。
本屋さんが併設されているからなのか・・・落ち着くというかとにかく居心地が最高だった。
接客してくれたスタッフの方もとても親切で。涙
この日実はちょっと気分が沈んでたのでこのカフェのお陰で持ち直してたと言ってもいいほど。
記憶に残るカフェになった。
営業時間・場所:行き方
ここは王宮エリアにも近いジャルンクルン通りに面しているカフェ。
最寄り駅だと地下鉄MRTの「Sam Yot駅」。お店のすぐ目の前。
ワット・プラケオやワット・ポーに来たついでにも寄れそうだし比較的アクセスしやすい場所にあると思う。
因みに今回もワタシは路線バスの2番を利用して・・・
落ち込みモードからちょっと元気を出すために外出したものの・・・バス停で待っているものの2番のバスが2本も通過して行ってしまうという更に落ち込むっていう状態からのスタート(笑)
👆しっかり止まって欲しいアピールをしない自分も悪い。
無事に3本目で乗車。
ここからは終点で降りればOKなのでラクチン&安心だ。
以前ワット・アルンに行くときに利用した2番のバスについて良かったら参考にどうぞ。
www.watashinoarukikata-diary.com
終点で降りるとすぐ近くに三大寺院のひとつ「ワット・ポー」がある。(向かうのは逆方向)
降りたバス停からも歩いて10分ほどなので、スクムヴィット方面から来る方はこの2番のバスを利用するのもおすすめ。
因みに行きはエアコンなしバスで8バーツ(一律)で、帰りはエアコン付きバスでプロンポン駅までで17バーツだった。
ジャルンクルン通りを王宮とは反対の方へ歩いて行く。
実はすでにGoogleマップに興味があるカフェに「緑色の旗」で沢山チェックを入れて保存してある。本来の目的が外れたあと、そのひとつがすぐ近くにあったというワケ。
メニュー
コーヒーは40バーツから。
反射してしまい見づらくてごめんなさい。
焼き菓子も20バーツくらいからあり。
店内の様子~本屋さんが併設されている
特徴的なのがカフェと同じフロアに本屋さんが併設されていること。
日本の本がタイ語に翻訳されているものも。


コロナ対応のため一応こんな表示も。
(コロナのため店内での飲食は2時間を超えないようにご協力お願いします)👈おそらくそんなニュアンス。
念のため店員さんに内容を確認したところ、ちょっとくらい超えても大丈夫だよ~という感じだった。安心。
店内はテーブル席が5つとカウンター席。
そんなに広くはない店内だけど、併設されている本屋さんで買って読んでいる人やPC作業をしている人など。
ゆっくりとくつろげる雰囲気で居心地は抜群だった♪
コンセントもテーブル席に2か所ほどあり。利用してる人も居たからOKかな。
お昼ぴったりくらいに行ったときは先客はひとりだったけど、午後からは人の出入りも増えて席もほぼ埋まるくらい。
ゆっくりしたいときはお昼前に来るのがいいかも。
本格的なアイスカプチーノが50バーツ
場所柄なのかなんとアイスカプチーノが50バーツ!というのがまず驚いた。
スクムヴィット周辺にこのクオリティでこの価格はまずないはず。。
チェンマイとほぼ同じじゃん(笑)
香りもしっかりあって大好きな香ばしさを感じる味。
ゆっくり味わって。。
濃厚ブラウニーとレーズン入りオーツ麦のクッキー
店頭で販売している焼き菓子も20バーツ~30バーツ前後でお財布に優しい価格が嬉しい~。ちょっと甘いもの食べたいなーっていうときにぴったり。
おすすめはブラウニーということだったのでチョコがトッピングされているものを選んでみた。
他にもトッピングが異なりアーモンドやカシューナッツなんかも。
キャラメルが乗ったチョコレートケーキも美味しそうだった。
ブラウニーは生地にもチョコがたっぷりでしっとり濃厚。小さいけどこの大きさでむしろ充分なくらい。
レーズンが入ったオーツ麦のクッキーもザクザク食感。
甘さ控え目にしてもらった飲み物ともぴったりだった。
はぁぁ。。。癒される時間。
朝からちょっと落ち込んでいた日。
ひとりになりたくて・・・そんな日に出会ったカフェでいい気分転換になった。
夜ごはん・鶏むね肉で2種~みんな大好き照り焼き味
昨晩は鶏むね肉500グラムを使ってどーんと2種類のおかずを作成。
作るよー!
おかず① キャベツと玉ねぎのガーリック照り焼きチキン
まず最初に薄切りにしたニンニクと鶏肉をしっかり炒めたる。次に玉ねぎもしっかり目に、そして最後にキャベツはさっと炒める。
一度炒めたものはお皿に移して、空いたフライパンで次は照り焼きソース作り。
本当は料理酒やみりんも入るけど、無いので醤油&黒糖のみ。
適当な大きめスプーン2杯分の醤油と黒糖をスプーン半量くらいをフライパンに入れて火にかける。
ふつふついってきたらお皿に移した具材を全部フライパンに戻して炒め合わせて完成。
これはご飯がすすむくん!
食べ出したら止まらないこと間違いなしっ。
おかず② 白菜とトマトのとろとろ和風チキン
これは適当に作った1品(笑)
余った鶏肉を鍋にほんの少し水を張って蒸し焼きした後に適当に白菜を投入。
白菜がくたっとしてきたらカツオ出汁を適量入れて、最後にトマトを入れて軽く火を通したら片栗粉の代わりのコーンフラワーでとろみを付けて完成。
これがまたカツオ出汁とトマトの酸味がとろ~り、よく絡んで大成功。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘