さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
11月1日からはじまったタイの「テスト&ゴー」。
オミクロン株の影響で一旦停止。そして1月末まで延期が決まったらしい。その後も再開するのかどうか。。
沖縄でも昨日は130人の感染者。びっくり。いっきに増えた感じがする。
もう今更感染者の数を数えても・・・とも思ったりしてしまう。
最近久しぶりに友人とやりとりしたときのこと。
タイってコロナ大丈夫なの??って。
大丈夫といえば大丈夫だし、そうでないといえばそう。。
大丈夫かどうかってそのときの自分の立場でも感覚が変わるんだと思う。
沖縄で仕事をしていたときは自分もけっこう神経質になっていた。もし自分が感染したら・・・って。
自分が感染したらどんなことになるか。職場にも多大な迷惑がかかるしなんて色んなことを想像してしまっていた。
自分が感染したときの身の心配どうこうよりも。
そもそも当初より感染したときの身の心配よりも自分の周りへの影響の方が想像すると恐ろしかった。責任重大。
今は仕事を辞めてしかもひとり身って立場。
仕事をしていたときより気にならなくなったというかコロナに伴った心配事をあまりしなくなった。
これは沖縄に居ようがタイに居ようがどこに居ても多分同じ。場所はあまり関係ない。
(コロナに対してはほんと人それぞれ色んな意見あり。あくまで個人的な感覚)
社会に対してや家族・・・何かしら責任ある立場にある人。
友人も家族も子どももいる立場。子どものことを考えたら色んな心配があるんだろうなぁって想像してしまう。
守るものがあると。
早く「かぜ」みたいな存在になってくれたらいいのに。
朝焼け
今滞在している場所からは朝焼けも夕焼けも見える。最高の立地。夢?
朝の空の色がきれいだった日はなんだかいいことが起こりそうな予感。
気持ちよく一日をスタート!
気が付けばもうあとバンコク滞在も残すところ4日。
1月3日・バンコクは始動開始
1月3日月曜日。
日本では三が日でまだ仕事が休みの人が多いはず。
バンコクは月曜日だからか今までの日常の光景が戻っている。
あの騒がしい渋滞も。
なんだかほっとする。
お昼ごはん・いつものTERMINAL21


友人が頼んだ魚がおかずがそれだけで30Bだったのにびっくり。
確かに指差しするときに値段が違うみたいなことを言ってたけど。。30バーツ、、
最近はマンゴージュースを飲むからデザートはグァバ一択。
もうここに来ることも1回あるかどうか。って考えると名残り惜しいー。
食後の散歩は近くの公園へ行ってみることに。
先日クロントゥーイ市場からの帰りに見えたベンジャキティ公園สวนเบญจกิติ。
アソーク駅のプロンポン駅側の交差点をクロントゥーイ市場の方へ歩いていくとすぐ右手に見えてくる。
ハワイにありそうなホテル。(行ったことなけど)
おすすめ・休憩にぴったりベンジャキティ公園สวนเบญจกิติ
公園に入ってすぐ目の前に広がる景色。
なだかハワイみたい!
(イメージが間違ていたらごめんなさい)
しっかり整備されている感じがする公園。
カラフルに咲いているのが見えたのは「ブーゲンビリア」。
沖縄でもたまに見かけたブーゲンビリア。
タイでも随分色んなところで咲いている。
でもそういえばタイではあまり沖縄ほどハイビスカスを見かけない気がする。
公園でも・・・
でもこんな昼過ぎの一番暑い時間帯。
ほとんど人なんて居ない(笑)
緑もいっぱい都会のオアシス
緑も沢山あって木陰は涼しいくらい。
ピクニックもいいかもしれない。
うんうん。今度お弁当でも作って来よう!
マイナスイオン~。
ここはハワイですか?(しつこい)
キョロキョロしてると前のほうからガサガサっていう音がして。
公園では・・・オオトカゲにも会えるヨ
ぎょっ。
トカゲ!!
しかも大きい💦
近づいてみるけどそんなに逃げない様子。人に慣れてる?
水辺の方へ行かれました。。
スイ~っと。
出会った直後に・・・標識が。オオトカゲ?
これこれ!今見たのこれだよ!
Water monitor。。ミズオオトカゲというらしい。
そして再び・・・
ぎょぎょっ!!
もっと大きいし! ワニ!?って思うくらいの大きさ。
(しかも手前にはカメも一緒に(?))
またまた水の中へ~。
トカゲなんだろうけど、あの口から出てる舌を見ると蛇みたい。うぇー。
残されたカメ。
何とか水辺の方へ行こうと試みるも。。
段差が怖いのか下を確認するも何度も躊躇(笑) かわいい。
どうやら降りやすそうな場所を見つけたみたい。
(うんしょうんしょ)
ひっくり返ったら一大事。だもんね。
なんとか無事に水の中へ~。。
公園がキレイなのはやはり人の手が入っているから。
お正月明けの大掃除?なのか沢山の方が落ち葉を掃いたり作業してました。
乾季のバンコク。
こっちにきた11月中旬、1度だけ通り雨に遭ったけど。
それ以来雨が降ってないんじゃないかな。
花が枯れないようになのか散水もしっかりと。
乾季の間、水問題ってどうなってるんだろう。
こんなキレイなブーゲンビリアが保たれてるのも整備しているスタッフの方々のお陰~。
まさに大都会のオアシス的な場所だ✨
ブーゲンビリア・コレクション
突然だけど。
あまりにも公園内のブーゲンビリアがキレイだったので。
📸📸📸
色んな色の種類のブーゲンビリアが咲いていた。




観光で・・・ちょっとひと休みする場所にもおすすめ。
那覇の漫湖公園も思い出した。
あそこにはハイビスカスがいっぱい咲いていたっけ。
www.watashinoarukikata-diary.com
夜ごはん・お家で日本のカレー


ドン・キホーテで仕入れたカレールー。
ざ・日本のカレー(甘口)をフライパンいっぱいに作った。
ルーの半分ちょうどの分。
煮込む前に野菜もお肉もしっかりしっかりと炒めるのがポイント。(らしい)
カレールーを使って作るのなんていつ以来だろう。
玉ねぎ、じゃがいも、人参、豚肉。王道の具材たちとカリフラワーも。
隠し味には余ったサワークリーム。
大成功!
すごく美味しい💛
おつまみにもするから具材多めに盛り付けてね。


使い切れなかった豚肉(フライパンが満杯)はヤムヤム🎵サラダ~。
和えるのを忘れたパクチーとミントは別盛。
タイのまん丸ナスは煮びたしに。
見た目の色はあれだけど我ながらいい塩梅な味に満足。
とろっとろ。
そして生姜がきいてる!
ごはん作りもあと3回。今晩は何作ろう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘