わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

【沖縄生活】外食多めの一週間/しばらく沖縄を離れます

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

はいタイ🌺ソムタム娘です。

 

今日の那覇はなんと最高気温が25度ぐらいまで上がる予報。(やっとこさこの寒さともお別れだ!)

というタイミングで、しばし沖縄を離れます。

 

 

県庁前・リウボウのUccellino(ウェッチェリーノ)でカレー

 

 

3連休のある日は県庁前のリウボウでランチ。(パレット久茂地....いつもどちらの名称で書こうか迷う)

ここ地下1階ではランチ時には食堂の前に並ぶ人、フードコート的なテーブル席もあるので観光客らしき人たちで大混雑。

一昨日だったかも那覇港にフェリーが2隻来ていたので案の定国際通りは歩くのもちょっと大変なほどだった。

 

さて。そんな一画にあるカウンター式になっているこちら。炭火牛タンの東山とカレー専門店Uccellino(ウェッチェリーノ)は穴場。他のお店が混んでいても席が空いている確率高め。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

スパイシーなカレーが食べタイと思いメニューにある11品目の野菜カレーの中からカシミールソース味にしょう!と注文したらまさかのその日はそのソースがないとのこと。それならばと同じく中辛の中からコロンブーソースに決めた。トッピングで温玉も。

トマトソースをベースにしたトロリとした濃厚なカレーはしっかり香辛料の香りもしてスパイシー。

大き目にカットされたお野菜もゴロゴロっと入っていて美味しかった。

 

 

友人は牛タンの東山で注文。

 

 

牛タンも食感最高....

 

この一週間はバタバタしながら外食率も高め。(でもって今のうちに日本食を堪能)

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

ぶうやでチンジャオロース

 

今日の日替わりは何だろな?

平日にやってきた同じく県庁前にあるぶうや。この日はチンジャオロースだって。これは初めてだ。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

毎度ワクワクする眺めの特ランチ。

 

オープン直後に入店したのでお客さんもほとんどいないのでゆっくりいただきます。

 

 

はじめましてのチンジャオロース。

細切りの牛肉?とピーマンにタケノコ。オイスターソース味がまたごはんの進むこと。

タケノコの食感もよきよき。

 

 

充実の3点盛り。

スパゲッティがあるとなんか嬉しい。ホント毎日毎日このおかずたちも違うメニューが出てくるので楽しみ。

 

 

熱々の沖縄そばもしばらくは食べられないなぁ....なんてしんみり。

 

 

しばらく沖縄を離れます

 

そんな一週間。

やっておかないといけなかった事務処理もなんとか漏れなくすべてやったはず....市役所では1日で手続きが終わらず2日続けて行ったしね。

年金課の窓口ではなぜかいつも同じ担当に方に当たる。前回も担当してくださいましたよね?って。笑

市民税課では「え、タイに行くんですか?いいなー僕も行きたいですよねー」とタイに興味深々な様子だったのでこちらも嬉しくなって「今なら那覇からエアアジアで直行便が飛んでるんで、すぐですよ」って押しておいた。

(人によるとは思うけどそんなアットホームな雰囲気....帰ってきたらまたお世話になります、って一応伝えておいた)

 

そうそう、今年はというか去年は年度の途中で退職したので、あれ?確定申告しないといけないのでは?ということに気が付いてこれもギリギリセーフで、、、

ここ数年はオンライン申請もできるようになっているという話だけど、過去に一回だけ自分で確定申告したときは普通に手書きで税務署まで出向いて提出した記憶。

うーん、、マイナンバーカードも持ってないしe-Taxの申請ができるんだろうか?

調べてみると暫定的な処置でマインバーカードを持っていない人でもできるらしい、ということでこちらもスマホからポチポチっと必要な項目だけ入力してなんとか提出完了。源泉徴収票なんかの添付も必要ないしこれは便利。(こういうとき簿記を勉強しておいて良かったなーと改めて思う)

こういう事務処理って取り掛かるまでが億劫だけどやり始めるとそんなに嫌いじゃないない。だからやっぱこういう仕事の方が向いてるのかな?とも思ったり....

 

そんなこんなで。

大好きな沖縄を離れてまたしばらくタイに行ってきます。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング