はいタイ🌺ソムタム娘です。
居酒屋さんの〆やお祭りに行ったときの屋台とか?はたまたカップ焼きそばとか。実はとても庶民的で手頃に食べることができる焼きそば。ご当地のB級グルメに登場することも。
どこで食べてもハズレがないというか、それなりにおいしく食べられる存在の焼きそば。
そんな存在の焼きそばだけど、、、
那覇のおすすめやきそば専門店『神保町やきそば・みかさ』
専門店のやきそばがめちゃくちゃ美味しかった。
実はこちらのお店は今回で2度目の訪問。
www.watashinoarukikata-diary.com
(前回来たときはちょうど真夏ということもあって名物のやきそばではなく冷やし中華の方に惹かれてしまった)
場所はゆいレール県庁前と旭橋のちょうど中間あたり。琉球新報社の本社がある建物の一階。
最近よく平日のランチでお世話になるぶうやのすぐ目の前でもある。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
場所
メニュー
今度こそ名物のやきそばを食べる!
と意気込んで、シンプルなメニューの中から決めたのは神保町やきそば(ソース・辛口)。
入口を入ってすぐ左に券売機があるので、食券を先に買って席に着く前に店員さんに渡して注文するスタイル。
ビール・サントリー
週末ですから。生ビールからいただきまーす🍺 ひえっ、ひえうまー。
「オリオンじゃないんだ?」
前に座った県外からいらっしゃた風のおじさまたちの口からそんな会話が聞こえたけど、確かに。
沖縄の飲食店で出される生ビールだったら確かにオリオンの方が観光客の方的には嬉しいのかも。ただここはオフィス街ということもあるし平日はきっとこの辺りで働く会社員の方も多く利用しているはず。(あ、さすがに昼からビールは飲まないか)
この日は祝日だったのでサクッと入ることができたけど平日はもっと混んでいるのかもしれない。
サントリーもおいしいよ。前回はモルツだったと思うんだけど製造が終了したモルツってもう飲めないのかなぁ....
神保町やきそば(ソース・辛口)
じゃん♪
(友人がトッピング系をすべて周りに並べてくれた)
沖縄県限定オリジナルやきそば(ソース・マイルド)と迷ったけど、ソースの辛口に惹かれて神保町やきそばをチョイス。
見た目からして美味しそうだ。
トッピング全部のせ。(紅ショウガと揚げ玉、それからからしマヨと辛味ソースも)
そして端っこの海老さんは友人からのおすそ分け。
わたしのやきそばが完成✨ さらに美味しそうだ。
そしてこんなところに豚肉が。
なんと半熟の目玉焼きの下にはこんがり焼かれた豚肉も隠れているではないの。思わぬ発見に嬉しくなってしまう。
さらにその豚肉の下には白髪ネギもたっぷり。
自家製もっちり生麺が絶品
友人はワンランク豪華な神保町やきそばイカ・海老入り(ソース)を注文。
前回食べた冷やし中華もそうだったけど、みかささんは麺がとにかくウマい。
北海道産の小麦を使った自家製生麺。だからかもっちり弾力があってかみ心地が抜群なのだ。
そこへこってり甘じょっぱい濃厚なソースが絡んで食べる箸が止まらなくなる。
(ソースも3種類のソースをブレンドしているらしい)
スープも到着。
この目玉焼きの半熟具合がまた絶妙で。思わず顔がにやけてしまうやつ。自分じゃ絶対に作れない。
黄身の部分だけじゃなく白身の部分も表面がとろ~り最高。
ビールとやきそばも完璧な組み合わせ!
ここにオープンするお店はけっこう入れ替わりがはげしいイメージだったけど、みかささんは2021年というコロナ禍真っ只中にオープンして未だに....ぜひともこのまま無くならないでほしいな。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺