はいタイ🌺ソムタム娘です。
大晦日の夜は眠気に勝てずいつも通り22時には就寝してしまい、あまり年越し感を味わうことなく2025年を迎えた元旦の朝。(日付が変わるときの国際通りがどんな様子か見に行こうと思ってたのに)
いつも通り起きて明るくなってきた外を見ると…これは初日の出が見られるんじゃないかと思い、朝の散歩へ行って来た。
初日の出を拝みに朝のさんぽへ
8時少し前。
とまりんから泊いゆまちの方へ歩いて行く途中振り返るとすでに上り始めている初日の出が。
見えた~
泊大橋。
普段この上を歩くことはないけど、せっかくだし、初日の出をここから拝もう。
いゆまちの前にある階段を上って泊大橋へ。
那覇港の第二バースにはベリッシマが停泊中。
高所恐怖症の人間が徒歩で渡るのはちょっと.....な高層の橋。
脇の方を見るだけで腰から下がゾワゾワ嫌な感じに…いつからか高いところがものすごく苦手になってしまった。(これもきっと歳のせい?)
泊港と初日の出。まぶしい。
このまま真っすぐ行くと波の上ビーチ前の橋に出る。
途中で折り返して帰ろうかと思っていたけど、せっかくここまで来たし波上宮も拝みに行こう。
波上宮と初日の出
朝8時半くらいの波の上ビーチ。
初詣の屋台街がビーチ前まで出ているのも見える。砂浜に座っているグループもちらほら。さすがに泳いでいる人はいなさそう…
あ。
やっぱりいるんだなぁ、って。笑
たまにここから海へ飛び下りる子たちがいるんだけど、元旦も(やっぱり)いた。こういう日にやりたくなる気持ちも分からなくもない…(自分も小学生くらいだったら間違いなく一度はやってそう)
ここから眺める波上宮もまた格別。
波上宮が建つ大きな岩の下にはきれいに沖の方へサンゴ礁が広がっている。
波の上ビーチは人口ビーチなので、今白い砂浜の姿になったのは1991年頃らしい。昔の写真を見るともちろんこんな砂浜はなくて、その代わりに1980年頃までは水上店舗と呼ばれるバラックが並んでいて、
今でもタイのバンコクの運河沿いに見られる風景にそっくりだった。
橋の欄干の一部だけ朱色になっているのは神様の通り道だから。
反対側のビーチでは外国人の方々が道着を着て朝稽古中。
朝日でぬくぬく暖かい。
波上宮と初日の出。なんかいいことありそう。
なんだかいい一年の始まりだなぁなんて思いながら1時間以上かけてゆっくり散歩。
今年はまたどんな年になるのか.....ある程度方向は決めているつもりだけど結局行き当たりばったりになりそうな気もしなくもない。
なんくるないさー&マイペンライ精神で今年もいきたいと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺