わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

黒糖ブーム再来中~西表島産の黒糖(5月10日は黒糖の日)

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

はいタイ🌺ソムタム娘です。

 

湿気が・・・ヤバイ とんでもないことになってます。汗

雨が降ってなくてもこのまとわりつくような空気。

梅雨入りした途端まだ一段と空気が重たくなったような気がする~

しかも台風1号になりそうな熱帯低気圧なんてものまで発生、、、沖縄に来そうな予感しかない。

 

 

黒糖ブーム再来中♬5月10日は黒糖の日(だった)

 

最近食べたのは西表島産の黒糖。この時期だけの新糖♬

 

すっかり忘れていたけど5月10日黒糖の日

3月で収穫を終えたサトウキビたちが向かうのは製糖工場。そこでサトウキビから黒糖に生まれ変わって、販売が本格的になるのがまさに今。

つい最近まで沖縄ファミリーマートでも「黒糖おいしさ再発見!」フェアが行われていたりと、黒糖の時期!

 

最近職場でも話題になったブラックサンダーの新商品「黒糖のサンダー」

www.yurakuseika.co.jp

 

かりんとう入りなんだって。

今度食べてみよう~っと♬

 

 

袋を空けた瞬間の香りがたまらない!

 

黒糖の旨味をぎゅっと凝縮したような濃厚な香りがふわ~っと♡

おもわず袋に顏を、、、

 

 

またブルガリアの蓋だけどスルーで。笑

西表島産の黒糖は他の島の黒糖と比べると比較的柔らかめでチョコレートような味わいが特徴なんだけど、

最近食べた伊江島産の黒糖と比べるとしっかりとした硬さがあるなーという感じ。伊江島産ほど塩気も強くないけどコクはしっかり。

口の中ゆっくりと溶けていくのを楽しむ。

 

ほろほろ崩れるようなあの独特な口どけはやっぱり八島の中でも伊江島産がナンバーワン✨

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

黒糖をおやつに午後のひととき☕

開けるとついつい手が伸びてしまうので食べすぎにも注意。

 

 

沖縄八島の黒糖についてはこちらも👇

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング