さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
今回は沖縄ネタでの更新。
実は去年の11月頃沖縄を出る頃に書いたんだけど下書きのままだった記事。
あまりにも時間が経ち過ぎてしまっているけど・・・
やっぱり気に入ったお店だったから記録(キモチも)に残しておきたくて。
最近なぜだかとても恋しくなる沖縄・・・ちょいちょい書いてるけどw
海はもちろんだけど、あの街の空気感。(説明が難しいんだけど。。)あそこで過ごした瞬間瞬間に感じた感覚がすごく愛おしくなるような感じ。
そう。これがいわゆる沖縄病ってやつなんでしょうかね(笑)
という訳で。
こんなときのために下書きとっておいたんじゃないかって思う今日の内容。
タイに来る直前、那覇に住んでいるとき最後の方によくランチで行ったお店の紹介! をしつつ、ワタシも想い出に浸ろうとオモイマス。。
那覇県庁前:地元客に大人気~沖縄食材を使った『料理とお酒の店・毬』
※2021年11月時点のことなので値段等変わっている可能性あり。詳しくはHPをご確認ください。
旅行で来た方は特に、沖縄に来たからには沖縄らしいものを食べタイ!って思うはず。
そんなワタシも毎回外食するときにはそんなことを思いながら・・・(すでに3年も住んでたのに)滅多にしない外食を楽しんでいた。
まず好きだったのは「沖縄の食堂」。これぞ沖縄を感じられる場所。
👇おすすめのローカル食堂
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
他にもオシャレなカフェ風の食堂だったり。
www.watashinoarukikata-diary.com
ステーキの専門店なんかも。
www.watashinoarukikata-diary.com
今回紹介したいお店はまたちょっと違う。。ちょっとオシャレなおばんざいって感じ。
夜は居酒屋にもなるみたい。
ワタシが利用したランチの時間は地元の女性グループや会社員などで席はほぼ満席っていうくらい大人気。
もし行くのであれば12時前に行くのがおすすめ。
場所
お店の場所は観光客でも利用しやすい、ゆいレール「県庁前駅」が最寄り。「パレットくもじ」の9階に入っている。
「日替わりランチ」がおすすめ
毎回食べていた「日替わりランチ」。これがとにかくおすすめ。
毎日微妙にメニューが変わるから毎日通ってもいいくらい。
実際そういうお客さんは多いと思う。
行く度に必ずいらっしゃる男性の方が居たくらい。
見た目からにバランスが良さそうなのが分かるし、色とりどりで目からも楽しめる。
基本的に
・魚or肉を炊いたもの
・お刺身
・サラダ
・イリチー(炒めもの)かお浸し
・漬物(ピクルス)
・デザート(ようかんやゼリー)
昼ビールもあるよ🍺(笑)
沖縄で採れる食材にもこだわったランチ✨
豚肉をおそらく泡盛りも入れて炊いたもので独特の風味がする。
冬瓜やナスも入っていて味がしみしみで美味しかった。
おそらく沖縄産の黄色い人参を使った「チデークニーイリチー」。
島にんじんは沖縄では「チデークニー」と呼ばれているらしい。
こちらも優しい味付けで食材自体の味がしっかり味わえる。
沖縄県産の青パパイヤを使ったものが出る日もあったり。
デザートもこの日は確かぶどうのゼリーかようかんだったんだけど、これも日によって違うものが出てくる。
どれもゆっくり丁寧に味わって食べたくなる。
お刺身のマグロだって沖縄産。
沖縄はマグロの漁獲高が全国でもトップクラス。一年を通して生のマグロが食べることができる。
因みに泊にある「いゆまち」はそんな沖縄県産マグロの一大拠点。
www.watashinoarukikata-diary.com
お肉とお魚を選べるのも嬉しい心遣い
毎日変わるメニューは店頭にこんな風に書いてあるのが嬉しい。
お肉が苦手な場合、魚に変更できるのも嬉しいポイント。
ゆし豆腐がいただける日もあったり♪
汁ものも日替わりなのはすごい。
ゆし豆腐が出た日はちょっと当たり♪と思ってしまった。
上の方の写真の白っぽいスープももちろん毎日どれも美味しんだけど。
サラダのドレッシングにもこだわりを感じます~。
最後は美味しいコーヒーか紅茶が選べる
最後に選べるコーヒーと紅茶。
(書きながら気が付いたけど「ソフト」も選べるみたい・・・ソフトクリーム?)
器も素敵です。
『料理とお酒の店・毬』
沖縄を離れる直前に数回利用したっていうのもあって、自分の中でもとても想い出深いお店のひとつ。
どのお料理も丁寧で沖縄らしさを味わえる。
ぜひとも那覇を訪れる機会があればランチの候補にどうぞ✨
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺