はいさい☆ソムタム娘です。
最近梅雨入りしたばかりの沖縄。
ここ3日間ほど毎日・夕方から雷&雨が続いている。ちょっと変な天気。梅雨ってこんなに雷⚡鳴るんだっけか?
昨日の夕方も海友と「とまりん」に居たらすごい稲妻⚡が!
今日は前回から続いての話ではなく・・最近2回ほど訪れた食堂(兼居酒屋?)について。
この続きはまた今度。
www.watashinoarukikata-diary.com
数日前にも行ったこの食堂、まさに自分にとってツボ。
沖縄ならではの雰囲気満載なのだ。
どんな雰囲気かって聞かれると、、、それがまた説明が難しいんだけど。
大好きな「タイ」も同じようにローカルな屋台とか食堂が大好き。
(水とか氷りが心配だよね!・・・って観光の方には少し心配になる方もいるかも)
これまた、じゃぁ何でが好きなの?って聞かれると・・・うーん。。。
ローカルだから「安い」のはもちろんなんだけど。(←かなり重要ではある)
それよりもそこに漂う雰囲気というか生活感。。。「普通」な感じがいいのだ。
もはや自分にとっては、その「普通」が「特別」。
旅行へ行っても、初めての土地では一応観光地も訪れるけど。最終的にはやっぱりそこでの生活を味わいたい。そしてそれが旅での一番の楽しみでもある。
そんな現実逃避できる?時間が好きなのだ。
前置きが長くなったけど・・・(タイへの片思いは永遠・その方が楽しい)
今日はそんな気持ちにさせてくれた那覇のお店の話。
のうれんプラザ・「アンマーの味&ステーキ、しゃぶしゃぶ、焼き肉」は沖縄のゆんたく場
沖縄の雰囲気が味わえる「のうれんプラザ」にある食堂
太平通りから開南通りを渡ってすぐにある「のうれんプラザ」。
ローカルな雰囲気ただよう食堂はその中に入っている。外に面しているから入口は分かりやすい。
そしてこの「のうれんプラザ」もオススメだ。建物の中に入ればもうそこは東南アジアの空気。
ゆくい処沖縄料理・「アンマーの味&ステーキ、しゃぶしゃぶ、焼き肉」
開南通りを散歩もしたよ☆
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
どうやら昼間から居酒屋として営業しているみたい。
外の席で飲んでるらしき人たちが見えたので、思わず吸い寄せられるよに・・・。
日曜日の昼間。
訪問した2回とも地元の方らしきグループがいい感じで飲んでいた。
お店の方とのやりとりを見る限り、常連客らしき模様。。2回目のときは2グループが外で飲んでいて、片方の方々は泡盛を琉球グラスで飲んでいた。それぞれ違う模様のグラスがオシャレだった~。(観察しすぎ)
外のテーブルがいいなって思ったんだけど、店内の方が他にお客様が居なかったので自分たちは店内でいただくことに。
「泡盛カクテルバー」のカウンターなんかもあってオシャレ?食堂と居酒屋の中間みたいな雰囲気の店内。
昼飲み・麦職人が250円!
この時間から昼飲みできるお店はこの辺りには珍しい。
しかもこの驚きの値段。
オリオン麦職人が250円。
オリオンドラフトが350円。
今どき通常価格でこの値段って貴重!
せんべろ的なセットもあり。
メニュー
1回目の来店時。
このときはランチメニューの中からチョイス。日によってメニューは変わるみたいだ。
2回目の来店時に他にも定食メニューがあることを知った(笑)


沖縄料理はほぼ網羅されている。
他にもステーキ等のメニューが豊富。
1回目・食べたもの
ワタシは「本マグロ入り刺身定食」
大きな船盛っぽいお皿にお刺身が4種類。
写真撮り忘れたけど、友人は「鉄板ステーキ」。
提供されてきたステーキがまさかの血がしたたるような・・・レア?な状態で。レアが苦手な友人はしっかり焼き直ししてもらった。(昔旅中に肉で相当痛い目にあったらしい)
シェアして美味しくいただき、充分な量で大満足。
ごちそうさまでした☆
2回目・食べたもの
今回は忘れることなく🍻ショット。(友人からアングルアドバイスされて撮った方)
(自分で何も考えずに撮った方・・・)
今回、ワタシは一番人気らしい「てびち煮付け」にしようっと。
今回はもずくも付いてる♪
じゃんじゃん☆
おっきなてびちが二つ☆
しっかり煮込まれて味もシミシミ。そしてこのぷるっぷるの皮ね!
コラーゲンたっぷり。友人はこの皮が苦手ってことでその内側の身の部分をシェア。
美味しいのになぁ~。てびち食べた次の日は不調な首とか関節の調子が良くなる気がするしね。
沖縄では豚の命をありがたく・・・声以外は全て捨てずにいただくという文化。ミミガーも沖縄料理から来てるのかな。
友人は「本部牛のステーキ」。
前回の1,000円ステーキとは違って、こちらは2,300円!さすが国産。石垣牛になるとさらに・・・。むむむ。
本部牛は歩いて那覇まで来れるけど、石垣牛は飛行機でしか来れないから。。。そこに値段の差が生じる(輸送費)んだって。。。(うそでしょ!?)
さて・ワタシに前回のお肉との違いが分かるだろうか?
「ウェルダンで」
今回はしっかり注文時に伝えるのを忘れず。
心配なさそうな焼き具合だね。
少しお裾分けいただき~。。。う~ん、柔らかくてあまり噛む必要ないね!
どちらのお肉もビールに最高。
ごちそうさまでした☆
他にもオススメな沖縄の食堂。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
最後に・やっぱり沖縄も好き
いつもホールにいるのはおじー。厨房にいるのはおばー。(おばさんかな)
ワタシはホールに居るおじーの雰囲気がなんだか好き。
あ~沖縄だなーって感じさせてくれます。
自分たちのあとに、3人組の男性客が来店。
なかなか料理が出てこない・・・。
こっちからは厨房が丸見えなんだけど、中で電動のこぎりみたいなので冷凍肉を裁断してる。すごい音(笑)しかもなかなか切れなくて苦戦している模様。
食堂であんな音聞くの初めてだね、ってw
多分この日は予想以上にステーキが人気だったのかな?
そんなゆるい沖縄が好き。
沖縄がもっと好きになる食堂だよ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐮🐷