さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
昨日は学生ビザの手続きのため午前中学校へ。
手続きの流れがまだよく理解できていないワタシ。
今回はしっかり確認しよう。
まず学生ビザに替えるための手数料(Conversion visa fee)が15,000B。
これとワタシのパスポートを持って学校のスタッフが今週イミグレに行って手続きをしてくれるとのこと。
その翌日、ワタシもイミグレに行き、そこで学校のスタッフと合流して写真を撮ってパスポートはその場で返却してもらう。
1月に入って指定された日に再びイミグレへ行き、パスポートに学生ビザのスタンプを押してもらって手続き完了。
(ここからやっとタイ語の授業がスタート!)
とりあえず昨日確認できた内容はこんな感じ。
英語でこういう手続きの確認するのってワタシにとってはハードルが高い。
口頭でのやりとりは特に。
聞き取れない部分とか勘違いして聞き取ってしまうと本当にまったく違う内容で理解してしまうから。
文章(ラインとか)でのやりとりの方が正確にできるんだよなぁ・・・涙
でも練習練習。
英語も頑張らないと。
今日のごはん・ぶっかけメシとクイッティアオ
お互いそれぞれやるべき用足しを済ませたあと。
友人と合流して、ワタシがいつも行くセンタンの食堂へやってきた。
残念ながらいつものおばちゃんのお店はお休み。
なので他のぶっかけご飯のお店で。
ほとんど辛いおかずしかなかった。
(辛いの食べる前なのに写真ブレブレ(笑))
タケノコかぶりしてしまったおかず2品。
久々の辛さに汗が噴き出る。
友人が注文したクイッティアオが救い。
ナムサイน้ำใสはクリアなスープ。辛味は一切なし。
ルークチンลูกชิ้นという肉団子がゴロゴロ。豚肉の細切れとミンチも入っていてボリュームも。
てっきりフィッシュボールかと思ったらお肉?
いまいちルークチンの種類が分からない。。
食後のデザートパパイヤは20B。
とろっとろの完熟でぺろり。
食後は散歩がてらロイクロの方へ向かってみた。
ノスタルジックな旧市街の雰囲気
友人が選ぶ道を進むと、自分がいつも通る道とは違って景色も新鮮。
あまり歩かない人通りが少ない路地。
大きな木も多く、そういう木には神様が宿っていると考えられているのか周りに祭壇がある場所が多い。
タイではクリスマスとニューイヤーはセット。
欧米人の多いエリアはオシャレなジュースバーやカフェもちらほら。
とにかく旧市街のお堀の中はここだけ時間が止まったようなノスタルジックな雰囲気。
沖縄の路地を入ると同じような光景があることを思い出したり。。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
チェンマイにもレンタサイクルあり。
まだよく調べてないけど、これを使えばまた行動範囲もぐっと広がるんだろうなぁ。
車の運転ができないワタシは沖縄ではかなりレンタサイクルのお世話になった。
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
ロイクロ通り・ナイトマーケットの様子
観光で有名なロイクロ通りにある「ムエタイ」観戦ができる場所らしい。
(多分ワタシは見に来たことがない)
ここも夜はすごい盛り上がり・・・夜のお店が並ぶ場所らしいんだけど。
今はこんな閑散とした状態。
バンコクの「ナナ」あたりと同じような雰囲気のお店がここにズラーっと並んでいるらしい。
ニマンヘミン周辺もかなり活気が戻ってきたけど。
こういうところが再開するのはおそらく一番最後なんじゃないかって話。
もう少し足をのばしてナイトマーケットの方へ。
ここも今やこんな状態。
ほとんどのお店が閉まって・・・(撤退?)しまった様子。
ざ・観光客向けなところは今はこんな感じ。
旧市街の夜の店は?
たまーに来ていた飲めて踊れる場所「Zoe」
今は昼間だから・・・夜はどうなっているのか分からないけど。
チェンマイでは基本的にお酒だけを提供するお店はまだ営業再開が許されていないらしい。
食事と一緒にお酒を提供するレストランはOK。
(あとから友人に聞いたところZoe周辺の一部のお店は再開していたらしい)
踊る楽しさに目覚めた(?)場所。
ここは深夜になってくるにつれて盛り上がってくる。
ある程度(かなり)お酒を飲んでないとその雰囲気に馴染むのが難しい(笑)
でも踊るのって楽しい。
初めてここに連れてきてもらったときは・・・
色々と衝撃だったけど。
最後には楽しくなって翌日ふくらはぎが筋肉痛になるほど。


スマイリーキッチンは良心的な価格で絶品な日本食が食べれるよ🎵
夜はニマンヘミンにある「スマイリー」に来店。
日本食はひとりじゃ絶対にチョイスしないから。。。感謝。
キンキンに冷えたグラス(プラ?)のサービス✨
昼間沢山歩いたからビールの美味しいこと🍺
お通しだってついてるからね。
ここは地元に住む日本人もタイ人にも大人気!
駐在の方にとってはかなりありがたい存在なんじゃないかなって思う。
注文を取りにきてくれたスタッフは日本語ペラペラ。
終助詞をちゃんと的確に使えるところなんかは素晴らしい!と思ってしまったほど。
チェンマイのある大学で日本語を勉強したらしい。
タイではなかなか食べる機会がない「たこわさ」と「だし巻き卵」


定食系も200B前後でとても良心的な価格。
チェンマイは他にも色んな日本食レストランもあるけど、ここのすごいなーと思うところはこの値段とクオリティー✨
(そんなに他のお店と食べ比べしてないけど)
お店をされてる方が女性ということもあってか、料理の端々に心遣いを感じる✨✨
アジフライが美味しすぎ
サバの味噌煮や唐揚げ、餃子・・・気になる定食ばかりで迷ったけど。
選んだのはアジフライ定食。
ここでも揚げ物を。。。
サクサクの衣の中にはホクホクの肉厚のアジ。
そしてタルタルソースもこれまた最高。
一緒に付いてくる付け合わせのポテトサラダや小鉢も嬉しい。
大満足!
楽しみにしていた再会も果たせてさらに大満足。
ごちそうさまでした。
また来まーす。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘