さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
最近は寒さが少し和らいだチェンマイ。
一時期夜シャワーを浴びるのがきつかったけどそれも気にならなくなってきた。
このままの気温で乾季が終わってくれればいいなぁ。
そうえいば洗濯を今のところ手洗いしているんだけど、物干しがない。
紐を吊るそうかとも思ったんだけど・・・それを引っ掛けるような部分もベランダにない。
ちょっと洗濯物を干す場所を考えないといけない。雨季が来る前に。
さて昨日は日曜日。
週末欠かせないお寺へのお参りへ。
週末の日課?お寺へお参り
「週末の日課」って正しい日本語?
毎週末来ているワット・ロークモリーへのお参りは欠かせない。
www.watashinoarukikata-diary.com
飾りがちょっと変わったかな。
今日もいい天気。
旧市街の方へ行くといつもより停まっている車が多い。
3人の王様の像の前。
学校の行事でもあるのかも。
制服の子たちがまぶしい。
お昼ごはんに向かったのは「SPチキン」。
日本人にも有名なไก่ย่างガイヤーンのお店。
大体の場所は覚えてるけど・・・
友人の方がはるかに旧市街の中の道は熟知してるみたい。
まだまだ歩いたことがない道が多い旧市街のお堀の中。
新鮮な景色がいっぱい。
にんにくたっぷりSPChickenのガイヤーンは変わらず人気
最近毎週のように食べているガイヤーン🐔
今回はけっこう日本人にも有名なSPチキンに連れてもらった。
なんで日本人に有名になったんだろうね?
ガイドブックに載ったからじゃない?
昔はもっとどこでもガイヤーンを食べることができたらしい。
(帰り道でも昔からあったガイヤーンのお店がつぶれていた)
昼間だけど・・・今だけ特別に昼からビール🍻
(ひとりのときは今は基本的に夜だけ!)
カオニャオが真っ先に出てきた。
注文はメニューを見て用紙に記入(チェック)していくスタイル。
記入する用紙はタイ語オンリーだけど、メニュー自体が日本語対応しているものもあり、見比べて記入すれば問題なし。
記入したあとは自分でカウンターへ持っていくスタイル。
そこでもう一度おばちゃんと注文する品を間違いがないように口頭確認。
店頭で常にクルクル鶏肉が回っているから、すぐに出てきた。
ジューシー&ぷりぷりなガイヤーンไก่ย่าง
ツヤツヤ✨
見るからにさっきまで生きてたんじゃないかってくらいプリプリしてそうな鶏肉🐔
ガイヤーンの下にはびっしりと刻まれたにんにくが。
これがきっとここのガイヤーンの美味しさのもと。
ビールとガイヤーンなんて最高の組み合わせ。
にんにくも気にせず食べちゃう。
ほどよく弾力がある鶏肉は味も付いてるからそのままでも充分美味しい。
2種類のタレが付いてきて今回は甘いタレを付けてみたんだけど、これがまた更に美味しいんだ。
(お店を出たあとは全身がガイヤーンの匂いになります&にんにく)
ヤムウンセンยำวุ้นเส้น
「マイサイプリックไม่ใส่พริก」
唐辛子は絶対に入れないで!とかなり強調したヤムウンセンにはピーナッツ🥜がたっぷり。
いっさい辛味なし。パーフェクト。
小さい片手鍋で和え物系をちゃちゃと作るおばちゃん。
テキパキ無駄のない動きについつい見とれてしまう。。
体質変わったの?ってくらい今は辛いものを避け気味。
パクチーがしっかり入った美味しいヤムウンセン。
日本のよりもさっぱりとした味。
パッ(ト)カナーผัดคะน้าห
確かカイラン菜炒め。
品名の後ろにもう少し文字が続いていたような気がするけど・・・失念。
しっかりした茎の歯ごたえが良い。
にんにくたっぷり、カオニャオに汁ごとかけて食べたらとまらない。
きれいに完食。
ガイヤーンは半身づつでもいけたかも。
以前はお昼どきになるとほぼ満席になるくらい賑わっていたけど、今回はまったくそんなことにもならず。
ただテイクアウトの数がすごかったから終始お店の人たちは忙しそう。
店内で食べれるようになったけど、今は配達してもらって家で食べる人が増えてるんだと思う。
あぁ美味しかった。
ごちそうさまでした。
このフルーツはなに?
帰り道、センタンの横の路地で買ったこのフルーツ。
見た目でメロンかと思って食べたら・・・!?
シャクシャクした食感の味自体も薄めなこのフルーツは??
多分食べるのは初めて。
味が濃いものを食べたあとにはちょうど良い。超さっぱりとしていてパクパク完食。
水分は多めなんだけど栄養はあまりなさそう(友人談)
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!
久々の居酒屋気分@すし次郎(Sushi Jiro)
夜ごはんは日本食をって話になり「すし次郎」へ。
夕方6時過ぎに着くと、店内はほぼ満席。
日本食はタイ人、欧米人、日本人、皆に大人気。
メニューはあまりにも種類がありすぎて写真は撮らず💦
お寿司から定食、うどん、おつまみ系何でもあり。
もちろん日本語表記あり。
注文をとるスタッフも日本語OK。(さすが✨)
日本語の中にタイ語が混ざるのがカワイイ。
日本語を使いこなす外国の人って本当にすごいなぁと思ってしまう。
ほぼ友人に注文はおまかせ。
・枝豆
・しめ鯖
・酢の物
久しぶりの居酒屋気分にテンションもあがるよね。



・塩サバ焼き
・海鮮サラダ
・長芋
久しぶりの鯖鯖✨
とっても肉厚でジューシー。
タイって鯖獲れるのかな?
なんか日本で食べる鯖よりタイの鯖の方が大きいし美味しい気が。
タイの方が本場なんじゃない?
タイ産の鯖缶なんかよく見かけるし、枝豆だってタイ産のよく見かけるよねって。
タイの枝豆のA級品は日本へ輸出されるらしい。
鶏肉だってよくタイのものをスーパーで見かける。
昼間のガイヤーンにしてもタイ産のものは美味しいし押し。
海鮮サラダは「サイゼリア」を思いだすあのドレッシングが美味しかった✨
友人同士は約2年ぶりの再会。
お互いの近況報告やら昔話であっという間に時間は過ぎる。
3連休最終日。タイでは大型連休だったらしい。
それにしてもワタシがチェンマイに来たばかりのことろとは比べ物にならないほど賑やかさが戻ってきた。
クリスマスのイルミネーションも✨
オシャレスポットのOne Nimmanではライブも開催していてスゴイ人だかり。
こんなに人が集まるイベントなんて久しぶりじゃないかな。
あぁこの感じ久しぶり。
ノリノリの若い子たちが踊るのを見ていて踊りたくなる衝動にかられたけど。。。まだまだ。
いやホントこの雰囲気が戻ってきてくれて嬉しい。
これからクリスマスから年末に向けてが楽しみ!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘