はいタイ🌺ソムタム娘です。
昨日は南城市の奥武島までバスの旅~🚌
姪っ子の大好物もずく尽くしのお昼ごはん、もずくそばを食べて来た。
南城市「奥武島」までバスの旅
先日の南部バスの旅では観光バスを利用したけど、今回は自力でバスを乗り継いで向かった南城市は奥武島。
www.watashinoarukikata-diary.com
那覇市内からバス1本で行くのは無理なので・・・行きは3回もバスを乗り継いで。
(行き方など詳しい内容はまた後日まとめて書く予定)
8時半過ぎに家を出て、10時半過ぎに到着。
てんぷらの島「奥武島」を散策
奥武島といえばてんぷらで有名な島。
島に入ってすぐ見える中本鮮魚てんぷら店にはすでに長蛇の列・・・
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
いったんてんぷらはスルーして、島内を散策してみることに。
なんてところにこんなパーラーを発見。
妹、「かき氷が150円だって!」
「かき氷食べたら、この後ちゃんと歩くよね?」と姪っ子と約束してここでちょっぴり休憩。
姪っ子、大好きな青いかき氷にご満悦。
(約束通りこの後は抱っこはほとんどすることなく自分の足で歩いてた)
人もまばらだった島内も11時すぎになると橋を渡って島に入ってくる車もどんどん増えてきた。
多分だけど、バスで来る人はかなり少数派。
おそらく車で来る人たちのそのほとんどがてんぷら目的なんじゃないかと思う。
それくらい大人気な奥武島のてんぷら。
(今回も食べなかった・・・)
島内を徒歩で周ろうと思えば大人の足ならそんなに時間もかからない広さ。
ただ今回は小さい子どもも一緒なので、島の裏側へは行かずにこちら側だけで遊ぶことに。
もずく尽くし!「くんなとぅ」でもずくそばを食べる
さぁ待ってました!(ワタシが)
お昼ごはんにもずくそばを食べに行くよ~!
今回楽しみにしていたのがここ「くんなとぅ」
知人に教えてもらったもずくが練り込んであるという沖縄そばが食べられるお店。
お店に入った12時過ぎは、すでに屋外にある席の半分くらいは埋まっていて、てんぷら同様に大人気の様子。
しかも14時まではそばの単品にもじゅーしー付きという嬉しいサービスも♬
酢もずくと生もずく。
そしてもずくのてんぷら!
沖縄のてんぷらにしては衣が薄く、さっくさくでうまー!
生もずくはこうやってそばに入れて食べるよ。
新鮮な磯の香りがたまらない。
そばも通常の沖縄そばよりは食感が柔らかめで、もずくが練り込んであるのでツルっとしているのも特徴。
でも適度にあの弾力があってうまい。
出汁が効いた優しいスープが麺と合うこと。
そしてここのテラス席からの眺めがまた最高。
もずくが大好物な姪っ子。
もずくが練り込まれたもずくそばもとてもお気に召したようで、気持ちのいい食べっぷり♡
ぁあっという間にもう最終日・・・
2人が帰ったあとはしばらくは旅日記を書きながら想い出に浸ろうと思います。。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺