はいタイ🌺ソムタム娘です。
昨日は足がまさに棒のようになるくらい歩いてクタクタ・・・
昨晩も気が付いたら22時前には寝てしまっていたようで、今朝も目が覚めたのは7時過ぎ。なんと9時間も寝てしまった。。
そんな昨日は久し振りに浦添にあるパルコシティまでお散歩。片道5キロちょっとを歩いて往復約2時間半&干潮時のイノー散歩に1時間ちょっと。
風はあったけどなかなかの暑さの中での散歩だったので相当体力は消耗したのかも。汗
本日はそんな浦添パルコ前の海岸でのイノー散策の様子をお届けしまーす。
浦添パルコシティまで散歩
いつも浦添パルコシティまで歩いて行くときは58号線を経由して行くのが常だったんだけど。
昨日は気分を変えて泊いゆまちの前を走る西海岸道路に繋がる道路を通って。
途中で見つけたタコライス&タコス屋さん。
気になってメニューを眺めて写真を撮ったりしてたら・・・(てっきりまだ開店してないと思ってた)お店の人が出てきて「入ります~?」って。
ごめんなさい見てただけなんです💦


この時期はハーリーの時期なのか先週も誰かがどこかでハーリー見て来たって言ってたなぁ。
7月には美らSUNビーチでも行われるみたい♬
那覇ハーリーには行ってきたよ👇
www.watashinoarukikata-diary.com
美らSUNビーチは先週行ってきたばかり。様子はこちら。
www.watashinoarukikata-diary.com
ピンク色のキョウチクトウ
国立劇場おきなわの前の生垣には可愛いピンクの花が沢山。
調べてみると「キョウチクトウ」という名前の花(中国名は夾竹桃)で桃色の花は八重咲が多く、白い花は一重咲が多いんだとか。
実は白い一重咲きの方もよく目にしていたんだけど同じ種類の花だとは知らなかった。
気を付けたいのは毒性が強いらしいので決して口にしてはいけないこと。目腫らしの木とも呼ばれているらしい。
浦添パルコシティ前に広がるイノー(礁池)
約一時間かけて到着~!
ザ・干潮✨
因みにイノーとは。
沖縄の方言でサンゴに囲まれた浅い海(礁地)のこと。
イノーでおすすめしたい海は糸満市にもある大度浜海岸。
www.watashinoarukikata-diary.com
ここパルコ前の海も圧巻の風景!
浅い海が広がるここの海岸は干潮時にはいっきに潮が引いて海底が顔を出すんだけど。所々に残った潮だまりには海の生き物たちがいっぱい生息している。
因みにパルコ前の海に来るときは必ず潮見表をチェックしてから来るようにしている。
昨日はちょうどお昼ごろが干潮の時間帯でグッドタイミング。
まずは腹ごしらえ
イノー散歩をする前に。まずはお昼ごはん♬
パルコ内のサンエーで買ってきたビールでカンパーイ🍻
夏になると飲みたくなるこれ。華やかな香りで海にもピッタリ。
前回ここに来たときも食べた全く同じポーたま。
www.watashinoarukikata-diary.com
おいしいー。ビールのおつまみにもよき!
美味しそうなおつまみも発見。
紅生姜味のササミ揚げだって。周りには食感命の天かすも付いている。
さわやかー。うまーい。
イノー散歩~海のいきものを探す
お腹も満たされたのでさっそく潮が引いたイノーを散歩しに。
※潮が引いているとはいえ自然の海。
干潮ではあるけど地震があったりいつ何時また潮が戻ってくるかも分からない。特に沖の方まで行くとすぐには戻れないのでくれぐれも注意が必要。決しておすすめはしません。
⚠子どもが一人だけで遊ぶなんてことはしないように⚠
さっそく潮だまりに小魚の大群を発見。
水色の小魚もいるよ。
完全に取り残されたカニを発見。
イイ感じに隙間におさまってる。笑
ツンツンしたけど全然出てくる気配はなし。
毛ガニみたいに毛がふさふさしたカニやらここでは色んな種類のカニが見られる。
綺麗な貝殻と思ってみたらどうやら住人が居たもよう。
海水があるところに置いてみたらもぞもぞと動き出した。
ナマコやヒトデもそこらじゅうにいっぱい。
名前が分からない小魚やシャコみたいなのも見かけたり。それからちょっとびっくりしたのがウミヘビもいたこと💦
自分から何かしない限り相手の方がすぐに逃げていくけどコワイ―。
ヤ―!
ハサミを広げてめちゃくちゃ威嚇してくるカニさん。ついつい反撃したくなる、、大人気ない。笑
たまに珊瑚も✨
潮が引いて歩けるようになった一番沖の方まで来てみた。
この波が立っている辺りからガクンと深くなっている。波もけっこう荒いし潮の流れも強そう。
ここにたどり着くまで(潮だまりを避けながら)歩いて約30分!なかなかの散歩。笑
振り返るとパルコがあんなに遠く~。
実はこの日、パルコ前からもう少し北にある「カーミージー」と呼ばれる自然の浜に行ってみようと思ってたんだけど・・・ここで力尽きた。
カーミージーにはまた次回来よう。
戻るときも潮だまりは避けて・・・
ここに来るときは濡れてもいいような恰好で来ることをおすすめ👍
いやいやー昨日も焼けた焼けた!
童心にかえって磯遊びした一日でした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺