はいタイ🌺ソムタム娘です。
とうとう梅雨明けした沖縄地方。
今日こそ海に行くぞ!と数日前から決めていた日曜日。
近所の波の上ビーチでもいいんだけど・・・今回向かったのは那覇の南、豊見城市にある美らSUNビーチ。
友人からも「雰囲気がいいよー」とおすすめされていたビーチだったというのと、最近久し振りに観た「涙そうそう」でも舞台になっていた美らSUNビーチ。
これは行くっきゃないよね♪
いつもだったらレンタサイクルで行くところなんだけど。。
実は今回沖縄に帰ってきたらなんとあのサイサイサイクルのレンタル料金が上がってるではないの!?
以前は12時間で1,000円だったのが1,800円になってるんだもん。ほぼ倍・・・
というワケで、今回の距離であればバスで行った方が経済的なので路線バスで向かうことに。
まずは途中で寄った道の駅の話から~
那覇バスターミナルから美らSUNビーチへ
旅のはじまりは那覇の旭橋にある那覇バスターミナルから。
ゆいレール旭橋とも直結で便利な立地。
ここのバスターミナル。
ワタシが最初に沖縄に住みはじめた2018年頃はちょうど工事をしていて、その後に出来たというけっこう新しい施設。
中にはファミリーマートも併設された綺麗な待合所があったり、しっかり路線の案内もあったりする。
・・・。
しかーーーし。
ワタシが事前にネットで調べた9時過ぎに出る98番のバスが無い・・・
ナゼ??
隣にあったインフォメーションで聞くと、乗り場はこの建物の道路を挟んだ方にあるとのこと。
2階の歩道橋から渡ってくださいね~、とのこと。
👆こちらが那覇バスターミナル。
番号がふられている乗り場はこちら側にあるんだけど・・・
なぜか番号がふられていないバス停はこっち側に。笑
今回の目的地、豊崎方面に行くバスも向かいのバス停から(番号もなんもない)👇
うんうん、確かに。大丈夫そうだ。
那覇バスターミナルから美らSUNビーチ・時刻表
美らSUNビーチへ向かうバスはいくつか運行しているようなので不便はなさそう。
少し遅れてやってきたバスに乗って、30分ほどであっという間にアウトレットモールあしびなーへ。
そして次のバス停が「道の駅豊崎」
ここで降りまーす。
美らSUNビーチへ行くバスは大体どれも、
アウトレットモールあしびなー👉道の駅豊崎👉美らSUNビーチ
というルート。
※バスによっては美らSUNビーチを通らないバスもあるっぽいので注意。
帰りもここから乗る予定なので一応📷
道の駅豊崎でお弁当を買う~美らSUNビーチへ行く前に寄ろう
美らSUNビーチへ行く前にはできれば寄って行くことをおすすめしたい道の駅豊崎。
大度浜海岸へレンタサイクルで行くときも必ず糸満市の道の駅、うまんちゅ市場に立ち寄ってたんだけど自分の中で海と道の駅はセット。笑
www.watashinoarukikata-diary.com
www.watashinoarukikata-diary.com
海で食べるものを調達するのにもちょうどいいしテンションも上がるー。
バスで来た場合、ここで降りても美らSUNビーチまでは歩いても10分ほど。
場所
6月から旬のパイナップル
道の駅に併設されている「食彩館菜々色畑」。
旬の沖縄のフルーツがいっぱい!
タイでもお馴染みのチョンプーが売ってる♪
パッションフルーツもこの時期よく見かけるフルーツのひとつ。
うちなー弁当を買うべし
そして一番楽しみにしていたのがこれ。👆
うちなー弁当✨
ポーク玉子おにぎりもある!
海に行ってから食べるものをここで調達すべし。
しっかりお弁当とポーたまをお買い上げ。
チキンバーガーも美味しそう・・・
お土産コーナーはじめ沖縄っぽい手作りお菓子も色々売ってたヨ。
ポーたま(油みそ)とサザンスター
海に行くまで我慢できずちょっとだけここで食べていくことに。笑
これがまた楽しいんだなー♬
お弁当とは別に買ったポーク玉子おにぎり。今回は油みそ入り。
ビールとの組み合わせも最高!
甘じょっぱい油みそもいい仕事してるね。
実家の🍙を想い出すようなこのしんなりした海苔とご飯の感じもなんか好き。笑
こういう所で食べるおにぎりってめちゃくちゃ美味しい。
腹ごしらえもしたことだし海へ向かおう。
美らSUNビーチへは道の駅の前の大きな通りを真っすぐ向かへばOK。
那覇空港から飛び立ったばかりの飛行機も近いー。
出来てまだ数年の新しめの商業施設「イーアス沖縄豊崎」。
沖縄本島内に2つしかない水族館のひとつもここに入っている。
美らSUNビーチ前のバス停。
ここまで来たらもう海はすぐそこ!🌊
超リゾート感✨
ヤシの木が並んだ道、素敵すぎるでしょ。
はい、今日はここまで。
次回、美らSUNビーチの様子をお届けしまーす。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺