はいタイ🌺ソムタム娘です。
土日は台風2号の影響もあって生憎のお天気だった那覇地方。
角力って知ってる?(「すもう」って読むんだけど)
たまたま通りかかった牧志公園で思いがけず観ること&知ることが出来た沖縄角力。
沖縄にはまだまだ自分が知らない独自の文化があるんだねぇ~。
海産物料理・市でランチ~「トロカンパチのウニソース焼き定食」がすごい


日曜日。
お昼ごはんは2週続けて新都心の「海産物料理・市」へ。
www.watashinoarukikata-diary.com
さぁ~今日は何を食べようかなぁ。
ワタシはすでに決まってるんだけどネ
へぇ~
今月のおすすめなんてあるよ。
ということで友人はこれに決まり。笑
他のランチメニューと比べるとちょっとばかりいいお値段するので期待大。どんなのが出てくるか楽しみ♬
いつものサラダバーからスタート。
メインが来る前にビールとサラダですでにシアセワ。笑
お客さんが少なかったので店内の様子も。
市ではお肉の提供は一切なし。海鮮一筋。
こういうお店って沖縄では珍しい気がする。
もやし、おくら、ひじき、ワカメ、レタス、人参、大根、キャベツ。
野菜はこれで充分。
待ってました~♬
最近は迷うことなくいつもこれ。先週は浮気したけど、
魚と大根のあら煮定食。
ふっくらしっとりした白身をちまちま食べるのが最高。
煮汁がまたホッとするイイ味なんだなぁ。
www.watashinoarukikata-diary.com
ひとり分とは思えない(笑)トロカンパチに濃厚ウニソース
続けて運ばれてきた友人のトロカンパチのウニソース焼き定食。
え。
普通に多くない?笑
鉄板は熱々。レモンも熱々💦
え?
3人前デスカ??
と思うような量の切り身が3枚も。
そして上にかかっているオレンジ色のウニソース。これがまたすごい量。
市ってメインの魚のボリュームがたまに凄まじいときがある。笑
嬉しいんだけど。
なにこれー!超美味しいんですけど✨
ここでは魚自体が美味しいのは当然なんだけど(もちろん今回のカンパチも)ウニソースがやばい。
ごはんがススムススム。
味噌が入っているのかなぁ。むちゃくちゃコッテリ濃厚。
美味しかったなぁ。。
こういうのはたまに食べると余計美味しく感じる✨
沖縄の伝統文化「沖縄角力(おきなわすもう)」を初めて観た
満腹のお腹をかかえて・・・お昼ごはんの後はサンエーで少し用足しを済ませてから散歩がてら国際通りの方へ。
すると牧志公園の辺りに人だかりが。
何だろうと思って覗いてみると、柔道?相撲??らしき試合をやっている様子。
琉球王朝時代から続く沖縄の角力(すもう)とは?
この文字を見て「角力」(すもう)って読める人どれくらいいるんだろう。
沖縄角力(おきなわすもう)は琉球王朝時代から続く沖縄独自の伝統文化らしい。
日本に古くからある相撲と沖縄の角力。
同じすもうだからもちろん似てはいるけどやっぱり違う。
まずは格好。
角力はまわしを締めずに柔道着(角力着)を着て帯を締めるのが特徴。
そして面白いのが勝負を始める時点でお互いの帯にしっかり手を絡めつかんで組んだ状態(右四つ)になる。
勝敗は背中(両肩)が地面に着いた時点で決まるのも相撲とは全然違う。
背中以外の手や顏が付いてもOKということだ。
細かいルールは分からないけど、見ていると試合中は帯を掴んでいる手は放しちゃいけないというルールもあるようで。。。(多分)
だからなのか観ていると皆倒れるときはけっこう顔面からが多くて・・・ひ~
しかもそのまま(手を帯から放さずに)の状態で争うから顔が痛そう。涙
砂の上で擦れて血が出て赤くなってる人も。。
昔々、柔らちゃん(知ってる?w)に憧れていて柔道を本気でやりたいなんて思ったこともあるワタシ。
どちらかというと柔道に似ている競技スタイルにも見えて、面白くてついつい見入ってしまった。
因みに今回角力をたまたま観かけた場所はゆいレール牧志駅近くの牧志公園。
どうやら毎年5月の第4日曜日にここで開催される「牧志ウガン奉納大角力大会」は県内でもけっこう有名っぽい。
(「ウガン」とは沖縄方言で「拝み」という意味)
その名の通りここには牧志集落の東に位置する「東(あがり)のウガン」(牧志ウガン)と呼ばれる御嶽があってちょうどその前で行われている。
観ていてすぐに気が付いたんだけど選手に久米島出身の人が多いこと。
予想通り久米島では角力が沖縄一盛んなんだとか。もちろん優勝者も久米島出身が多いんだって。
我々が観ているすぐ近くではコーチらしき体格のいいおじさんが試合中の選手に攻め方の指示を出してたり、、、
自然とこちらも熱くなってくる。
細かいルールのことはよく分からないけど、持ち上げてひっくり返したり技がキレイに一本決まるとカッコイイ!
ある程度観た後は国際通りから商店街方面をぶらぶらしに・・・
そして戻ってくるとまだ試合中。
ちょうど軽量と重量級の三位決定戦。そして決勝も!
軽量級の決勝戦。
重量級の決勝戦。
いやぁ久し振りに熱くなったなぁ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺