はいタイ🌺ソムタム娘です。
昨日の沖縄地方はあいにくの雨模様~☔
通り雨が多い変なお天気だったなぁ。
さてそんな3連休初日の土曜日。
お昼前、用事があってたまたま美栄橋付近にいたので、ずっと気になっていたお店へ入ってみることに。
ワタシにしては珍しく、豚肉の専門店。
「ロースカツ定食」が680円って安くない?
那覇・美栄橋の我那覇豚肉店本店のロースかつ定食680円が美味しかった!
今回紹介するお店はゆいレール美栄橋駅誓近くにある沖縄県で育った豚肉が食べられる豚肉専門店「豚しゃぶ専門店・我那覇豚肉店本店」。
普段からそんなにそんなに率先してお肉を食べるほうではないと思っているんだけど。沖縄産の豚肉は美味しいと思っていて。
特に脂身の部分、脂身って敬遠されがちな部分のイメージだけど、ここがとにかく美味しい。
因みにここ美栄橋のお店では店頭でよくコロッケやメンチカツも販売しいて、前を通る度に気になっていたんだよねー。
お肉屋さんが作ってるし美味しいに違いない。
さて。我那覇&豚肉といえば観光客の方でもご存じの方もいるんじゃないかと思うんだけど。。
名護市に本店がある、フレッシュミートがなは。
こちらの精肉店をグループ会社に持っているおかげで、沖縄県産のお肉をお手頃価格でいただけるんだって。(公式より)
確か名護の58号線沿いにも系列店の焼肉の店があったはずだけど、、、どうやら今はお休み中らしい。
ところで沖縄産の豚肉といえばアグーと呼ばれる品種。沖縄県産の豚がすべてアグーだというワケじゃなかったみたい・・・
沖縄県産の豚🐷「アグー」って知ってる?
沖縄の豚肉といえば良く耳にする「アグー」。
てっきり沖縄県産の豚肉すべてそういう品種なのかと自分も思っていた時期もあったんだけど・・・
でも実はそうじゃなかった💦
アグーとは、沖縄固有の在来種の豚のみこう呼ばれるらしい。
しかもアグーにもいろんな種類があるらしく、島黒、やんばる島豚あぐー、やんばるあぐー、山原豚、、、
し、知らなかった。。
詳しく知りたい方はこちらのサイトをどうぞ👇
場所
12時半頃に入った店内は3分の1ほどしか席は埋まっていなかったけど、その後すぐにほぼ満席に。
店員さんも皆はきはきと元気がよく、とても感じのいい接客。
地元の常連さんも多いようだし、観光客の方もチラホラ。
専用の駐車場がないのがちょっとネックだけど、歩けばすぐに国際通りだし、ゆいレールの駅にも近いので立地は抜群。
メニュー


店名にもなっているしゃぶしゃぶのメニューの写真をすっかり撮り忘れ。。
👆豚しゃぶの方はこちらのメニューよりはいいお値段がするけど機会があったら食べにきてみたいねーなんて友人とも。
食べ放題のコースもあるみたい。
是非とも29の日にね。笑
沖縄発のクラフトビール~Orionの75BEERも飲めるヨ🍺
ビールはあるのかな~とメニューを見ながら見つけてしまったからには飲みたくなってしまう休日の昼。笑
Orionの生でカンパーーーーーイ🍻
若干二日酔いだけど。。。
そして後から気づいてしまったという、、
Orionのクラフトビールブランドの75BEERも飲めるのみたい。これはウレシイ!
www.watashinoarukikata-diary.com
脂身が甘い!お得でボリューム満点~おすすめロースカツ定食
今回注文したのはもちろん看板にも出ていた本日の日替「ロースカツ定食」。
通常780円(税込)がなんと680円(税込)!
(期間限定なのかは未確認)
この値段の表示を見ただけでも安くない?って思ってしまったけど、、さらに期待値以上のものが運ばれてきた~✨
メインのロースカツは一人前には充分なボリューム。
たっぷりの千切りキャベツが添えてあるのも嬉しい。
付属のソースには白ごまがはいっていて、卓上には使い切りの辛子もあり。
味の方はもう言うこと(書くこと)なし✨
(ワタシの食レポではその美味しさを丁寧に伝えることがでいないのであまり余計なことは言わないように、、)
沖縄産の豚肉って白身(脂身?)の部分が甘くてとける~みたいなイメージなんだけど、今回のもまさにそれ。
サクサクの衣をまとった柔らかくて甘い肉質の豚肉。これはペロリでしょ。
友人はさっぱりとおろしポン酢。
大根おろしがこれでもかって乗っていてさらにさっぱりといただくことができそう。
ごはんは白米か十穀米から選べるのも嬉しい。
身体に良さそう&美味しそうなの十穀米をチョイス。
お豆さんも入っていたのでお塩をかけて食べてみたらお赤飯みたいで美味しかった!
そして小さい器に見えたんだけど底が深くなかなかの量。笑
食後にはアイスティーかアイスコーヒーも選べるというサービス付き♬
このお値段でこのクオリティー。素晴らしすぎませんか?
いや~満足満足。
近くにおこんな美味しいお店があったなんて。たまには冒険もしてみるもんだよね。
おまけ・牧志公設市場
美味しいお昼ごはんを食べたあとは週末のお決まりコースで商店街方面へ。
と、その途中で寄った牧志公設市場をパトロール。
ここも一時期に比べるとまたさらに人が増えた様子で活気が前以上に。
中国語らしき言葉で観光客に説明している店員さんもチラホラ。
ヤシガニって食べられるの!?
人の指も切っちゃうくらい強いハサミを持っているらいしい・・・
奥間青果で沖縄産の青切みかんもお買い上げ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺