さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
ダナン滞在6日目。
昨日は朝からちょっとした事件が。
朝から迷子事件とベトナムの肉まん「Bánh bao」
起きた後、部屋で朝カフェしながらブログ書いたりしてたら宿のHoaさんから「肉まん食べにおいで~」と声がかかったので1階へ降りていくと・・・
Anh Hoangさん(Hoaさんの友人)と男の子がリビングに。
(男の子誰だろう?)
とりあえず座ってHoangさんが買ってきてくれたらしいベトナムの肉まん「Bánh bao(バインバオ)」を頂くことに。
Hoangさんは英語も少しできるので聞いてみたものの座っている小さな男の子が一体誰なのか(誰の子)なのか分からなかった。
分かったのは13歳ということだけ(笑)
男の子とHoangさんが車に乗って出て行った後。
リュックとお金を持っているのを見せてくれたので旅行にでも行ったのかな?なんてこの時は思っていた。
Hoaさんと座ってGoogle翻訳に助けてもらいながらゆっくり話を聞いたところ。。
なんとあの男の子は迷子だったようで、昨日からHoaさんが預かっていて、今さっきHoangさんは警察に送り届けに行ってということだったという・・・
どうやら男の子は昨晩自転車でこの周辺を走っていたところをHoaさんが見つけた?それともこの宿に来た?(このくだりが翻訳を使ってモイマイチ理解できなかった)
結局は帰るべき家が分からずHoaさんのところで一晩泊まらせることにしたらしい。
(いつもコミュニケーションをとるときは、基本的に共通言語がベトナム語しかないのでGoogle先生のお世話になっている)
事情を説明してくれる中でHoaさんの想いも。。
同じように子供を持つ親として(男の子と同じ10代だけど離れた場所の学校に通っていて別々に暮らしている)・・・自分の子供もきっと周りの人たちに大切にされているはずだから、自分も同じように周りに困っている子供が居たら助けてあげるんだ、と。
自分も子供のときに沢山苦労をしたので、今困っている人が居たら助けてあげたい、と。
・・・・・
Hoaさんが書いてくれたベトナム語の文に「Thương」(愛する)という表現が何度か出てきたのだけど、意味を調べてみると他にも「Yêu」(愛する)という言葉があって、「Thương」の方が慈しみに溢れた見返りを求めない「愛」というイメージ。ということでこの場面の日本語訳では「助ける」と自分は捉えてみたんだけど、また新たに「ベトナム人」の心を知ること、理解することができた言葉だなぁと感じた。
一通り文章を打ち終えてワタシが読んでいると・・・
気が付いたらHoaさんが涙ぐんでた。。母の想いだよねぇ。
男の子・・・迷子ってことだよね。自分の家が分からなくなっちゃたなんて。。涙
迷子の子供を一晩預かるHoaさんの優しさもすごいけど、そもそも日本だとこんな出来事今の時代起こることってあるんだろうか?
日本では考えられないことが起きるのが海外。
ベトナムで湯葉は気軽に食べられる食材?
日本だと湯葉って高級食材だと思っていたんだけど。違うっけ?
昨日のお昼ごはんはキノコやキャベツはじめ野菜尽くしの炒め物。こういうの大好き!
そしてこのおかずはなんと大量の湯葉入り。
ベトナムの湯葉は特に値段が高い食材という訳ではなく日常的に食べられているらしい。
普通に市場で生も乾燥も買えるんだとか。
パパイヤの漬物!
ベトナムのハノイの方ではけっこう漬物を食べる習慣があるらしい。(因みにここは中部のダナン)
昨日の残り物♪
www.watashinoarukikata-diary.com
昼夜2食、現在けっこうな量のごはんを食べてるよね。きっと(健康的に)太るよね。
ベトナムの「Hoa lan(ホアラン)」は蘭のこと
ベトナムで花の「蘭」は「Hoa lan(ホアラン)」
日本の蘭(ラン)と同じ発音。因みにランの前についている「Hoa(ホア)」は「花」という意味を表す単語で、花の名前の前に付くもの。
タイも道端の木によく着生させて育てている蘭を見かけたけど、ベトナムでも蘭は日常的に育てられる花のよう。
普段花を愛でるような習慣はないけど、つい立ち止まって見てしまうほど綺麗に咲いてた。
独特な咲き方と個性的な形状をした花は不思議な魅力がある。
カフェ活帰りの風景とローカル市場(chợ)
カフェ活で行く途中に通る場所。
個人商店みたいなお店の前なんだけど、今回ダナンに滞在している間に一回くらいはこういう場所でのカフェ活にも挑戦してみたいな。
ベトナム人が飲んでいる定番は缶入りのレッドブルとよく分からないお茶。コーヒーじゃないことも多い。
宿の戻るとHoaさんが市場へ一緒に行くよ~ってことでバイクの後ろに乗って10分くらい走ったところへ。
路上マーケット!
というかこんな賑やかな通りがけっこう近くにあったのね。
これは徒歩でも来られそうだ。今度散策に来よう♪
ベトナムでは豆腐もこうやって市場で売られているくらいだし、きっと沢山消費されているに違いない。
バイクの後ろに乗りながらちょっと危険な撮影だけど💦
バイクに乗って市場に来るベトナム人は、バイクから降りずに買い物するスタイル。
新鮮!
なんやかんや色んなことがあってなかなか刺激的な毎日。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘