はいさい☆ソムタム娘です。
6月17日
昨日は一日快晴!今年一番の暑さになった沖縄地方。とは言っても、もうこの時期になってくると本州の方が暑い日が。
今日も晴れればいいなぁ。。なんて期待しつつも・・天気予報では曇りところにより強い雨。
そんな休日の今日。早朝はどんより曇り空からのスタート、パラパラと小雨も。
あれれ?7時前から青空が見えてきたので「波の上」ビーチまで朝活に。ほんの一瞬の青空だったけど気分よく一日がスタート☆
そして帰りは久しぶりに「泊大橋」を渡って帰ってきた。
沖縄県で5番目に長い橋「泊大橋」の景色
かなり高いところに架かるこの橋、(しかも揺れる)高所恐怖症の方は。。いや~自分ももう高いトコロは苦手。
(海面上の高さは約35M)
かなり車もスピードを出して走っているため歩道を歩いていても少し怖い。
小さくて分かりにくいけど、若狭の先に見えるのは「那覇空港」。JALの機体が見える。
最高地点まで登ると、天気が良い日には遠くの離島も見渡せるくらい眺めが最高。
ちょど久米島に向かうフェリー「フェリー琉球」(KUME・LINE)が「とまりん」から出航するところだった。9時頃。
フェリーを真上から眺めるなんて、なかなか無い機会。
タイタニックっぽい!
なんかテーブルみたいなのも見えるし。
やっぱり久米島までって・・・長旅だから?


写真撮れるタイミングも一瞬~・・・なかなか上手いアングルで撮れず。(ビビッてるのもある)
橋から目の前に見えるのは「とまりん」
ここからの眺めも素晴らしい。揺れるんだけど・・・
www.watashinoarukikata-diary.com
現在は補強工事中。


「泊大橋」について
「泊大橋」は1986年4月11日に開通。全長1,118Mにも及ぶ沖縄県では5番目に長い橋。(2021年6月現在)
沖縄県那覇市の若狭(波の上ビーチあたり)と曙を結んでいる。
これだけ高い場所に建設されているのは、泊ふ頭を定期航路にしている船舶の航行の妨げにならないようにするためで、風速が20m以上になると通行止めの措置が取られているらしい。
夕暮れどきの「泊大橋」を眺めるのもオススメ
夕方になると、日が沈む空の景色と「泊大橋」とのステキなコラボもみることができる。


(別の日に撮ったもの)
沖縄の伝統行事の「那覇ハーリー」は残念ながら今年も中止。
まだ一度も見たことがない。


かなり古びた「待合所」だけど、おそらく今も現役。


「とまりん」側から眺める「泊大橋」
「とまりん」前に停泊しているのは「座間味島」と「渡嘉敷島」行きのフェリー。もうすぐで出航時間。
「とまりん」から行ってみたい離島「ナガンヌ島」
実は最近気になっている島がある。それがこの「ナガンヌ島」
友人がたまたまYouTube動画か何かで知ったらしく教えてくれた。
この「とまりん」から高速船でなんと20分で行けるらしい。
那覇から20分・日帰りで行ける離島
「とまりん」から日帰りで行ける離島だとせいぜい「渡嘉敷島」くらいかと思っていたから、こんなに近くに行ける島があったとは驚き。
無人島らしいんだけど、しっかり施設も整っているみたい。


これはほんと、『気軽に行ける!!』(笑)
今年の夏は是非とも行ってみたい島のひとつ。(まだ全然沖縄の離島行ったことがなーい・・唯一久高島・・)
www.watashinoarukikata-diary.com
もっと沖縄の海を開拓しタイ。熱帯魚と泳ぎタイ!
(沖縄のみ緊急事態宣言延長決定・・・もう少しの辛抱~)
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺