はいさい☆
ソムタム娘です。
2月1日。
今日の沖縄は23度くらいまで気温が上昇。
思わず海に行きたくなってしまうような陽気。
このままの暖かさが続いてくれることを願う。
去年行けなかった離島めぐりも今年は出来たらなぁ。
暖かくなってきた最近、
また離島に行きたい欲がふつふつと・・・。
すべてはコロナ次第なんだけど。
さて、今日は沖縄の天ぷらを食べたよって話。
沖縄の「てんぷら」は日本の「天ぷら」とは違う?
と、思う。
日本の天ぷらは軽くてサクっと。衣の薄さが命。(と思う)
沖縄のてんぷらはもっちり。衣の味も命。(と思う)
以前から太平通りを歩く旅に気になっていた
『上原パーラ―』の天ぷら。
これを買って来てきて晩酌することにした☆
天ぷら・お惣菜屋さんなんだけどお店の名前が、
『上原パーラー』。
(沖縄は、「パーラー」って付く名前のお店をよく見かける気がする)
因みに場所は、太平通りの「開南せせらぎ通り」側の端っこ。
いつも地元のお客さまで賑わっている。
今回来たのは夕方4時くらいだったかな。
買い物で通る度に気になってはいたんだよね~。
沖縄のてんぷらは「おやつ」?
日本の天ぷらとは概念が少し違うのかも、と思う。
いろんな沖縄文化。
「てんぷら」も、そのひとつ。
ご飯のおかずっていうよりは、、、
小腹が空いた時に食べたりする??
お弁当屋さんで「てんぷら」を売っているパターンもよく見かける。
沖縄って・・・本当に揚げ物が多い気がするんだよね。
(お弁当の具材も・・傷まないためにおかずは油を通すらしい・・)
色々チャレンジしたいんだけど、
如何せん揚げ物。。躊躇してしまてって開拓が出来ていない、
ジャンル。
夕方だったので、売り切れててるものもあるかな?
色々食べてみたいんだけど、何を買おうか迷う。
ひとつ「50円」の「てんぷら」たち!
ほとんどが、ひとつ「50円」!!
小ぶりだけど、いろんな種類が食べられるのは嬉しい。
こういうローカルなお店は大好物。

・厚揚げ 120円
・さかな 50円
・いか 50円
一人なので、とりあえずこの3種類を購入してみた。
受け取って。
驚いたことに、天ぷらが温かい!
この夕方の時間で。。。すごい回転率。
とり天やもずく天も、確かあったはず。
(今回は恐らく売り切れ)
今度挑戦したい。
対応してくれた店員さん。
おそらく東南アジア?出身みたいな子だった。
コンビニもそうだけど。
最近は近所のマックスバリューもレジ担当の方はほとんどが外国の方。
こういうローカルな商店街でも見かけるようになって、
少しビックリ。
みんな日本語を上手に使いこなして、スゴイ。
・・・落とし物預かってます・・・・このゆるーい雰囲気いいなぁ。

お惣菜も色々☆

この日も、継ぎから次へとひっきりなしにお客さまが。
忙しそう!
きっと地元に人気のお店なんだろうな。
揚げたてが嬉しくて帰りはルンルン♪
帰り道。。