はいさい☆
ソムタム娘です。
2月2日は節分だったけど。
終わった途端沖縄では。。。

なんだそう。
どこのスーパーもこのお菓子コーナー。(和菓子)


先日までは・・・
沖縄では大切な日みたい。
とても解りやすく説明があった。
旧暦の1月4日に地上に降り立った「ヒヌカン」が、
各家庭で一年見守った後、12月24日に天に戻り、
その家庭での1年の出来事の報告をするそうで・・・。
火の神様。
悪いことも報告するんだって・・・。
(対処法もあるそう)
沖縄の方はこういう行事を本当に大切にしているのを感じる。
お盆の頃だったかな。
ランチで外食したときのこと。
こういう行事があった日。
家族で集まるため、日中は一時お店を休業するという話を聞いた時、
少し驚いた記憶がある。
社会人になってから、仕事が第一優先。
自分の中では、そんな感覚が当たり前だったけど・・・。
東南アジアはじめ、色々な国の人と接して感じたこと。
決して日本の感覚が当たり前ではない。
仕事より家族。
むしろ仕事なんて。。。優先順位がかなり下??
沖縄の人たちを見ていると。
ご先祖様、家族、伝統行事。とても大切にしている。
(有休取る人もいるらしいし)
人それぞれかもしれないけど、優先順位って違うんだなーと。
改めて感じたし、なんかいいなぁって思った。
今日は大忙しだったのかな。。
そんな今日は。
今日はあまりにも天気も良く…
仕事終わりに波の上ビーチへ。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐉