はいタイ🌺ソムタム娘です。
那覇せんべろハシゴ酒③のつづき。
4軒目、最後に訪れたお店は、、、
1軒目のお店はこちら↓
www.watashinoarukikata-diary.com
2軒目のお店はこちら↓
www.watashinoarukikata-diary.com
3軒目のお店はこちら↓
もっちり餃子(5個)が食べられる『餃子の店 華』で1200べろ
はじめまして~🍻の餃子のせんべろ『餃子の店 華』さん。
(新規開拓もできた✨)
実は今回わたしは初めての利用だったのけど、一緒に来た2人はすでに何度も利用したことがある、という友人おすすめのせんべろ店なのだ。
金曜日は2時まで開いてる!
そう!なんとも金曜日は日付がまわって2時まで開いているという、のんべいには嬉しいお店。
この商店街の界隈でこんな時間までやっている、せんべろができるお店は本当に貴重でありがたい限り。
※お店の方に直接確認していないので確実な情報じゃないけど金曜日は2時まで開いてました。
お店に着くと0時も過ぎていて先客も2組ほど。
そのお客さんたちもしばらくしたら帰ってしまい最終的はまた我々だけになってしまった。笑
場所
メニュー
せんべろのメニューはこちら。
ドリンク3杯のみで(フードなし)千円ぽっきりのせんべろメニューもあるけど、フードが付くと1200ベロのセットがスタンダートのよう。
おそらく今までこのお店がわたしのせんべろアンテナに引っかからなかったのは、セットのドリンクが2杯だったからだと思う。笑
1軒目だったら間違いなく物足りなく感じてしまうと思うけど、さすがに4軒目となると逆にこれぐらいでちょうどいい。
さてフードはどれにしよう。
馬刺しや山羊刺しとは、、、なかなか攻めてるよねぇ。コアなお客さんとか居そう。笑
やっぱここは友人たちの一押しの餃ベロでしょ。
焼き餃子(5個)+ドリンク2杯をチョイス。
単品メニューはこんなかんじ。
うーん、他のお店にはないメニューもずらり。単品で飲むのもありかも。
店内の雰囲気
中華系だからなのか、赤い照明がなんとも妖艶で怪しげ....
これまで利用したことがあるせんべろのお店とはまたがらりと違った雰囲気である意味新鮮。
店内もそこまで広くないので時間帯によっては入れないことも、もしかしたらあるかも知れない。
本格的!もっちり餃子に大満足
今回選んだおつまみの焼き餃子5個。(すでに1個食べたから4個だけど)
友人たちがオススメしてくれたのも、これは納得の味!
皮は厚めでしっかりモッチリ系。
水餃子を焼いた、みたいな皮の食感がとても美味しかった。大きくもなく小さくもなく、5個でけっこうな満足感もあり。
店員さんも中国人?というかんじの雰囲気だったのでもしかしたら本場の味なのかもしれない。
うんうん、これなら1200ベロでも納得。
最近はお酢のみで食べるスタイルにハマり中。
友人が注文したローストビーフ風の牛あぶりも美味。
生姜がいいね。
オリオンドラフト・生
生ビールも冷え冷えのオリオンドラフトで美味しかった。
せんべろの選べるドリンクで生ビールを扱っているのは自分が知っている中ではらう次郎ぐらい。第三のビール(サザンスター)や発泡酒を出しているところが多いなか、オリオン生が飲めるのは貴重かもしれない。
今回初めて訪れた華さん。今度は是非とも仲良しの友人も連れてきたいな。
さて。
ここでも(やっぱり)閉店まで居座らせていただいたわけなんだけど。さすがに2時....
地元っ子のUちゃんにまだどこか開いてるお店がないか調べてもらうと、のれん街だと4時まで開いているお店もあるっぽい。
ならばと向かったのれん街でさまよってみたけど、どこもあとわずかの時間でラストオーダー。(4時で建物自体が閉まるらしい)
これはさすがに次のお店は無理かぁ、ということで。
次に向かったのはコンビニ。笑 (←え?)
おまけ・・・(5軒目?)


ここまで来ると飲み足りないというよりも、なんとなく別れがたい雰囲気に....
ということで国際通りにあるファミマで各々買った飲み物を持って(まだロング缶を飲むというw)、さいおんスクエアを入って行ったところで座れそうな場所を見つけて。
(Uちゃんからのバレンタインチョコも🍫)
そしてまだまだ盛り上がる女子トーク。
結局この日飲んだのって、、、4軒ハシゴしてせんべろを5回で計14杯+最後のロング缶1本。
うん、我ながらなかなか飲んだ方。
時計も約1周しての....やっとこさ解散。
楽しかったーーーーーー!
また朝までコースやりたいな(🍺)
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺