はいタイ🌺ソムタム娘です。
せんべろハシゴ酒①のつづき。
さて2軒目に訪れたのは、、、
www.watashinoarukikata-diary.com
2軒目:まだまだ千円で飲める串揚げ10本『天しーさー』
天しーさー
分かる人には写真ですぐ分かってしまいそうだけど。笑
那覇でせんべろと言えば必ず名前が挙がるコスパ最強せんべろでお馴染みの天しーさー。
そしてせんべろハシゴ酒では定番中の定番のお店。
www.watashinoarukikata-diary.com
結局この日も気になっていた新規開拓したかったお店には行けず仕舞い....
場所
天しーさーと言えば、串揚げ10本!
天しーさーも未だに千円ぽっきりでせんべろを継続中....本当にありがたい。
もちろん選べるおつまみは2人とも串揚げ10本でオーダー。混んでたけど注文したら揚げ立てが速攻で登場。


そう言えば、せんべろのドリンクについてのルールが少しだけど変わってた。
左ページの★が付いているドリンクは2杯目からは+100円になったんだそう。
せんべろの選べるおつまみたち
毎回串揚げ10本を注文してしまうけど、せんべろセットで選べるおつまみはこんなかんじ。
ここの名物といえば串揚げ10本だけど、他のお料理も他のせんべろ店に比べるとなかなか量もあるしお得感があると思う。
ここでいきなりだけど、
1軒目の魚坊にいるときに友人から東京土産をもらったので、今度はわたしが(一応バレンタイン的に)合流する前に買ってきたじゃがりこのご当地シリーズを。
(もちろん自分の分も)


国際通りにあるCalbeeのお店で購入。
ちょっとしか買わなかったのにちゃっかりアンケートに答えておまけまでゲット。笑
www.watashinoarukikata-diary.com
さぁさぁ熱々のうちに食べよう~
と思ったら友人に仕事の電話がかかってきてしまい、しばしひとりで飲むことに。
金曜日の18時頃という一番混みそうな時間帯。
着いたとき外の席は満席で、中も入れるか怪しいかも....と思ったらかろうじてテーブル席がひとつだけ空いてた。(ラッキー)
その後もすぐに数組のお客さんが来てたけど満席で諦めて帰っていく姿が。
でもその外の席では新しく来た若者カップルにすでに座って飲んでいた2組の中年カップルが席を移動してテーブルを空けて譲ってあげている光景も。なんともほっこり。
最終的にはテーブルをくっつけて6人皆で飲んでた。笑
この日はナーベラー(へちま)の串もあったよ。
2杯目はビールから男梅サワーにチェンジ。(+100円になるビールは1杯目だけにしといた)
ふーチャンプルー
友人が単品でふーチャンプルーも注文。
あれ?ちょっと量減ったような。気のせい?
たまに食べるとしみじみおいしい。くたくたのお麩にごはんが欲しくなる。
3杯目は珍しくトマトサワーなんてのを。近くにいるお客さんが飲んでて美味しそうだったのと、なんか体に良さそう。
そろそろ酔い度もまぁまぁというところで。
ここでまた一人懐かしの友人が合流~
わーい久しぶりー!
今回は前々職?時代の同期というか一時期一緒に働いていたことがあるメンバーが集合。苦楽を共にした戦友ともいえる仲間たち。
今でもこうやって集まれる場をセッティングしてくれたYちゃんにはホント感謝。
さてさてUちゃんも来たことだしお店変える?という案もあったけど、この時間だとけっこう閉まるお店も多いので結局天しーさーにとどまることに。
というワケでわたしは2せんべろ目に突入。
そろそろお腹もいっぱいになってきたしなぁと思いながらも、おつまみはおでん7品が良かったんだけど残念ながら品切れとのこと。
うーん、、、じゃぁ「この中で量が多いのってどれですか?」って。店員さんを困らせる客。
それでも店員さんがオススメしてくれたフライドポテトに決まり。
フライドポテト&お耳のピリ辛炒め
これぐらいのタイミングで食べるフライドポテトがまたウマいこと。
Uちゃんが注文したお耳ピリ辛炒め。ネーミングがなんともキュート。
そしてこのボリュームよ。ミミガーだけでこの量ってあまり見たことないかも。
冷えてるミミガーを酢味噌でいただく食べ方しかあまり食べたことがなかったけど、これもめっちゃくちゃいい!
香ばしくてピリ辛でこのコリコリ食感にお酒が飲まさること間違いなし。
ここでは話が盛り上がりすぎて気が付けば我々が最後のお客さんに。
結局閉店まで居座ってしまった....
そしてこれで終わるわけもなく3軒目へレッツゴー🍻(つづく)
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺