さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
日本では先日の地震の影響で東京電力が節電の呼びかけ。あくまで要請?・・・今回はどんな感じなんだろう。
2011年のあの計画停電を思い出した。
あれはなかなか辛かったなぁ。。。電気が使えないとこんなに色んなことに影響するんだっ、、って。
エアコンの温度設定も28度とかにしていたような。
タイではロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー価格の上昇の影響もあって、5月から8月の電気料金を値上げする予定だとか。
一番エアコンを使いそうなこの時期・・・
便利な生活の中には普段気が付かないところにもけっこう電気が使われていたりする。
なんだか電気について考えさせられる出来事色々。
昼ごはん・『ばんや』で鯖みそ定食
昼前にセントラルワールドまで行こうかと思っていたけど。(ボディーボードを探しに)
今週はどうやら不安定な天気予報のバンコク。
なんだか空模様もあやしいし、近場のアソークの「ばんや」までお昼ごはんへ。
昨晩の揚げ物尽くしにちょっと胃がお疲れ気味なカンジ。
茶碗蒸し。おいしい。
「ばんや」は定食メニューがいっぱいあっていつも迷ってしまう・・・そして牡蠣フライを選ぶんだけど(笑)
www.watashinoarukikata-diary.com
この日は少しあっさりとしたものを・・・
あっさり?「鯖みそ定食」
・・・とは言い難いけど。こっくりとした味噌味はほっとする味。
くずした鯖にしっかり煮汁を絡めて。。。ご飯ご飯!
ふ~。お腹いっぱい。歩きたくない(笑)
なんだかバンコクに戻ってきたとたんグータラしたい気分。
ターミナル21を少し散歩。
夜ごはん・macroのトマトで『チキンカチャトラ』
『チキンカチャトラ』
トマトと鶏肉を煮込んだ料理。
そういえば昔に作ったことがあったような。ふと思い立って作ってみようかな、と。
フードコーディネーターSHIORIさんのレシピ。
「作ってあげたい彼ごはん」
確かこれを見て作ったはず。。。って、こんなの見て作ってたんだ(笑)・・・10年以上前のレシピ!
改めて材料を確認・・・生クリーム、ケチャップ、ローリエ、オリーブオイル、、結構色んな材料で作るんだった。。。
いま冷蔵庫にない調味料ばかり。
他のレシピも検索してみて~。
「チキンカチャトラ」とはイタリア、トスカーナ地方の郷土料理のひとつ。
狩人風。猟師風の意味もあるんだとか。
ふむふむ。
なんだか今あるもんで作ってもよさそうじゃん!
まずは大事な「トマト」。
これはどのレシピでもトマト缶を使ってる。
タイではトマト缶を買うよりも生のトマトを使ったほうが安いのでは?
macroで1袋25バーツのトマト。
安すぎる・・・のはあまり考えないようにしよう(笑)
(この写真よりももっと沢山入ってる)
調味料も・・・ニンニクさえないっていう。
(この前カビが生えてて全部捨てた)
ここら辺の調味料にきっとニンニクも含まれてるはず。(右下の)
そんな感じで。。
鶏肉は下味に塩&胡椒をして少しヨーグルトに付けてみたり。
鶏肉はこんがり表面をしっかり焼いて、玉ねぎを炒めたあとに小さくカットしたトマトを投入! と水少し。
人参、じゃがいも、シメジを加えて煮込むのみ。
味をみながら調味料を足したりしながら~。
じゃん♪
鶏肉に小麦粉の代わりにコーンフラワーもまぶして焼いているお陰でいい感じにトロミも。
煮込まれたトマト・・・味が凝縮してこれはウマい!
自画自賛。
大きめに切ったきゅうりと白菜のポン酢煮。
さっぱり!
月曜日だけど・・・こんなのも。
甘くてジュースみたいにゴクゴク飲んじゃうけど。
けっこうフワッとくる~。
ここのキッチンのコンロも電気コンロ!
ごちそうさまでした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘