さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
昨日の朝方(夜中?)は雷の音で目が覚めた。
かなり近くで鳴っていて側に落ちたんじゃないかって思うくらいの地鳴りがするような音も。
怖い―。
その後全然寝れなくてトイレに行ったらまさかの停電。(朝には戻ってた)
雨のお陰で朝は寒いくらい。
- チャアムビーチの週末は朝から賑やか
- 朝ごはん・空心菜カレーとカボチャ
- 最終日は曇り空のビーチ
- チャアム駅までの送迎はトゥクトゥクで
- チャアム駅:帰りはトンブリー駅行きの電車で
- 夜ごはん・恵美須商店・・・お皿を下げるタイミングって?
チャアムビーチの週末は朝から賑やか
チャアム最終日。雨は上がったけど少し雲がまだ残る朝からスタート。
週末のチャアムは朝が早い。
どこから持ってくるのかバイクでバナナボートを持って出勤?してくる人も。
まだ7時前だけどもうお店の準備。早っ。
朝ごはんを食べていたらもうバナナボートで遊んでいる人たちもいたくらい(笑)・・・8時前。
もちろん朝から飲んでいる大人のグループも。(あれはきっと昨晩から飲んでるに違いない雰囲気)
ホテルのお母さん(オーナー)がこの辺りに住んでいる犬たちに朝ごはんをあげてまわっていた。
この周辺に居る犬たちは穏やかで全然怖くないから安心。
近くのセブンイレブンになんか気になる犬が居るんだけど(多分かなりの老犬)今回もちゃんと定位置に居てなんだか安心した。
朝ごはん・空心菜カレーとカボチャ
週末は朝から朝食会場も賑やか。
朝の散歩を終えてそのまま向かう7時半頃は席もほとんど埋まってるくらい。
食べ終わった人たちの席を見つけてスタッフの方に片付けてもらい無事に席を確保。
(少し前に授業で習った「テーブルを片付ける」というフレーズを使ってみたかった♪)
最後の朝食。心残りないように食べよう!
空心菜をたっぷり使ったカレー。
激辛だから目玉焼きは必須。
黄身を絡めながら食べれば・・・✨
カレーが出るとね、ついつい食べ過ぎてしまいがち。
ほくほくのカボチャと卵を絡めた炒め物はとっても優しい味。
最終日は曇り空のビーチ
前日まではかなりいいお天気に恵まれたけど最終日、日曜日はこーんな曇り空。今にも雨が降りそうな不安定な天気。
日焼けがひどかったし太陽が出ていないのが逆にありがたかった。
お昼過ぎにチェックアウトして駅へ向かうから午前中だけ。
海だって最後まで満喫!
今回買ったボディーボード。
あまりにもオモチャみたいで(399バーツ)後半はかなり破損してしまった・・・多分中身は発泡スチロール(笑)
もっとしっかりしたのを買おうか?
検討中。
でも次来た時のために一応ホテルで預かってもらった。
チャアム駅までの送迎はトゥクトゥクで
来るときは歩いて来たけど帰りはホテルの送迎をいつもお願いしている。
13時46分の電車に乗る予定なので13時過ぎにはチェックアウト。
さっき少し雨が降ったけど行くときには上がって助かった。
これで降ってたらずぶ濡れ間違いなし。
週末は大型観光バスもいっぱいやってくる。
チャアムのトゥクトゥクはこんなスタイル☆
ありがとーまた来るねー。
チャアム駅:帰りはトンブリー駅行きの電車で
チャアム駅構内の様子。
最近立て替えしたばかりでまだ新しい。(現在も工事中)
バンコク方面へ向かう電車は現在1日に2本。
帰りはクルンテープ行き(フアランポーン駅)もあるけどトンブリー駅へ向かう電車の方が早く着くから254番の電車で帰ることに。
(因みにフアランポーン駅行きは262番で15時発)
13時46分出発予定だったけど遅れて14時30分頃に出発。
前回も同じ電車で同じくらいの遅延。。。でも前回はほぼ定刻通りトンブリー駅に到着した。
今回は電車に乗り込むとほぼ満席!
日曜日はやっぱり混んでるんだ。。
疲れてたのか帰りはちょっとウトウト。
もうすぐで終点トンブリー駅。
この後、前回と同じようにトンブリー駅(終点)まで行ってMRTに乗り換えるつもりだったけど・・・
よくよく地図を確認すると一つ手前の駅(Jaran Sanitwong)がMRTの駅に最寄りだということに気が付き急遽トンブリーのひとつ前の駅で降りることにした。
電車を降りてMRTのBang Khun Non駅までは歩いてすぐ。
夜ごはん・恵美須商店・・・お皿を下げるタイミングって?
久しぶりの日本食。
海鮮塩焼きそばがめちゃくちゃ美味しかった!
揚げ物ばっかりになってしまった。。これと天丼も(笑)
日曜夜の恵美須商店、こちらもほぼ満席。
日本の居酒屋に来たような錯覚。。日本人ばっかり。
新人らしきタイ人スタッフの子が頑張って日本語を覚えようとしている姿がなんとも微笑ましい。
お皿を下げるタイミングなんかも指導されてた。
うんうん、なんかワタシも初めて居酒屋でバイトしたときそんなこと教わったような。
お皿を下げるタイミング。
これも国?文化によって違う違う。
アフリカなんてまだ料理も十分残っているのに・・・いやいや食べている最中に下げられることもらしい・・・ホントに!?
理由はスタッフが残り物を食べたいから(笑)
これも文化の違いというか・・・その発想がすごい。
(お皿が足りないからっていう理由もあるらしい)
日本では当然だと思っている感覚はまったく通用しない。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘