はいタイ🌺ソムタム娘です。
2月のある3連休。あまりにも暇すぎて・・・
沖縄生活が長いある人に前々からおすすめされていた、クレープ屋さん。クレープの皮がとにかく美味しいらしい。
時間を持て余していた休日、そうだ!と思い立って行ってみた。
那覇市安里にあるクレープの皮が絶品な『Crepe no Mori』
那覇市安里にあるクレープ屋さん『Crepe no Mori』。
沖縄県で一番美味しいクレープ専門店という声も。
ワタシの中では20代の頃くらいに流行った原宿のマリオンクレープ?で時代が止まっているくらいクレープなんて普段めったに食べないモノ。というか最後に食べたのいつ?
今回はたまたま知人から「皮がとにかく美味しいから!」と聞いて、自宅からも近いってこともあったので興味本位で(暇だし)行ってみたんだけど。
ホントにおすすめ通り皮が美味しくて2日続けて通ってしまったほど。笑
場所
「クレープで元気に!」
素敵なキャッチコピー。
初日はオープン時間の12時ぴったりに着くように行ったので先客はいない様子。
メニュー
クレープ専門店というだけあって、ものすっごく種類があるので迷う、、、
こういうときは人気ランキングを参考にすべし。ってことで1位の定番中の定番っぽいショコラ・苺・バナナ?
うーん・・・でも沖縄だしねってことで紅芋モンブランをチョイスすることに。
因みにメニューはインスタからチェックできるらいしい。
沖縄といったらこれでしょ♪『紅芋モンブラン』
サイズは3種類のSS、S、R。
Rのレギュラーサイズが定番のクレープの大きさとのこと。
一応レジの前にもクレープの皮に見立てたでサイズの目安が表示されているのでそれを参考にしてもいいかも。
まぁよく分からないのでとりあえず無難に?真ん中のSサイズを注文。(このサイズを注文している人が多かった)
注文を受けてから作り始めてくれたんだけど、待つときは15分~1時間以上待つこともあるらしい。
きたきたー♪
紅芋のモンブラン!(そのまんま)
美味しそうに写真を撮りたいんだけど・・・イマイチ上手く撮れない。。
どうだっ。
さっそくスプーンで上の方から食べてみたんだけど、クレープってどうやって食べるの?w
クレープ本体を巻いている紙をどう扱ったらいいのか分からなくて・・・めちゃくちゃ苦戦。
紙を開いて食べるのか?
クレープをちょっとづつ紙から取り出して食べようとするも皮がもっちりしてて紙に張り付いてうまく出てこない・・・苦戦。笑
結局紙を開いて食べたよ。
で、美味しいという噂のクレープの皮。
紙に張り付いちゃうくらいモッチモチで確かにめちゃくちゃ美味しかった。
例えていうなら雪見大福の皮。
モチモチでプルプル。
焼いているのにこの食感てすごい。
後日、店長さんにどうして皮がこんなに美味しいのか聞いてみると、
小麦粉などの材料をすべて混ぜたあとによく練っているらしい。あとは小麦粉ですかね、とのこと。
HPにも書いてあったけど、薄くてキメ細やかな生地でホントにくちどけがいい。
生クリームも甘さはごくごく控えめでクリーム本来の味を楽しめるこだわり。
Sサイズでも充分な満足感!
新食感!バター香るパリパリ生地の『バターシュガー』
その翌日。笑
2日つづけて行ってしまったクレープの森。
近所にあるとこういうこともできるからいいね。
どうしてもバターシュガーっていうのも食べてみたくて。
このクレープの話題が出たときにクレープはバターシュガーが一番美味しい!っていう子がいて、それを聞いたら試してみたくなって。
しかもシンプルで一番安い✨
クレープといえば生クリームとかバナナやチョコなんかのちゃんと具が入ったものが王道だけど、バターと砂糖だけって・・・
なんて思っていたけどごめんなさい。
これはこれでまた別のクレープ✨
皮は通常より硬めに焼いているらしく、もはやモチモチ食感はどこへやら、なんだけどこのパリパリの食感の皮もまた美味しい!
これは発酵バターでは!?
きっといいバターを使ってるんだろうなって思うこの芳醇な香り~♡
シンプルイズベスト。
その通り!
ざっくざくに食感が残っているオーガニックシュガーもたまらない。
ここは今度妹と姪っ子も今度連れてきてあげたいなぁ~。
あと数週間で沖縄にやってくる~♬
なんとクレープの自動販売機もあるのだ。
おいしくって笑顔もこぼれちゃうような「クレープで元気になれるクレープの森」
店主さんのクレープへのこだわりと愛も感じられるようなそんなクレープ。
近くにお越しの際にはぜひ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺