さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
タイでは5月13日から雨季に入ったようです。
タイ語で「雨季」は「ナーフォンหน้าฝน」または「ルードゥーフォンฤดูฝน」。
フォンฝนが「雨」って意味なので雨の時期ってことかな。
雨が多くなるとちょっと憂鬱だけど日本の梅雨みたいにしとしと降り続くってことは少ないのかな。
バンコクはそんな感じだろうけどチェンマイはまたちょっと天気の雰囲気も異なりそう。山だし。
雨季の時期に長期滞在するのはおそらく初めて。
フルーツも美味しい季節だし雨季なりに楽しもう♪
お昼ごはん・パンと切っただけの野菜色々~旬のフルーツผลไม้ตามฤดู
授業前のお昼ごはん。
自分用に簡単てきとーワンプレート。
炒めたキャベツの上に卵を割って~余熱で半熟とろ~り目玉焼き。
味付けは塩&胡椒のみ。
あとは切っただけのトマト、きゅうり、アボカド。と、納豆。
美味しい♪
沖縄の歌をYouTubeで流しながらの~んびり。
授業で最近マンゴスチンやランブータンをよく食べるという話をした。
「ルードゥーコン〇〇(フルーツの名前)ฤดูของ〇〇」で〇〇の時期(シーズン)という言い方を教えてもらった。
でもって「旬のフルーツ」は「ポンラマーイタームルードゥーผลไม้ตามฤดู」。
これはすぐに覚えて使えそう。
ほんっと最近大好きなフルーツたちが旬✨
ドリアンも街中を歩いていると道端で売っているのを見かけるようになってきた。
あれ?あの人最近まで全然違う物売ってたのに・・・ドリアン売ってるwなんていう今だけ商売を変えてる?ような売り子さんも居たりする。さすがタイ(笑) なんでもあり。
先生もドリアン食べるなら今のうちだよ!みたいなこと言ってたな。
ドリアン食べると、げっぷもくしゃみもあくびもおならも・・・しゃっくりもドリアン臭くなるらしい(笑)
強烈。。
授業が終わったあとは買い物&散歩に出たついでにプロンポン駅前のエムクオーティエに寄り道。
ここの1階の吹き抜けになっている広場ではよく週末に小さな催し物が行われていたりする。
今週も何のイベントかよく分からないけど相変わらず賑わっていた。
夜ごはん・豚肉と茄子のこってり炒めとビール
週末!
っていうだけで何となく気分が浮き立つのはワタシだけではないはず。
仕事をしていたら尚更だろうなぁ。。
昨晩は思い切って飲んじゃおう。飲んじゃおう。
ご飯のお供に~豚肉と茄子のこってり炒め。
先日のいんげんの豚肉巻きで余った豚肉で。
豚肉と茄子!間違いないでしょうこの組み合わせ。
あとは冷蔵庫に残っている野菜を適当に・・・人参とネギを投入。
ポイントは生姜&ニンニクをたっぷり最初に炒めること。
生姜と茄子の組み合わせも最強。
味付けは醤油と砂糖(ブラウンシュガー)のみ。
ちょっと気持ち甘過ぎたかもしれないけど懐かしい味~。子どものとき家の食卓によく出た味に違いない。
ほとんど芯しか残っていなかったキャベツを使い切りたくて。
白菜と一緒に少量の水で蒸し煮。最後にポン酢で軽く味付け。
さっぱり✨
冷蔵庫の中も随分きれいさっぱり無くなった。
すっきり!
今回のバンコク滞在、気が付けばもうすぐで1ヵ月。
随分長居してしまった・・・
最後の週末。今日はこっちの方へ出かける予定。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘