さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
昨日の朝方トイレに行くと・・・おかしい。
やっぱり。。。膀胱炎の症状が復活している(っていうか治ってなかったのか?)
水曜日から抗生物質を飲むのをやめてその日は問題なく、木曜日の朝方からまた症状が再発。発熱はなし。
がっかり。意気消沈。
昨日はもうなんだか何もする気が起きず一日の半分くらい寝て過ごしてしまった・・・
病は気から!
くよくよしても仕様がない。とりあえず買ってあった抗生物質をまた飲んで(4日分)とにかく水分をいっぱい摂る。
熱はまったくないし身体は元気なので無理せずなるべくいつも通りに過ごそう。
ほんとダメなら最悪帰国っていうことも頭の片隅に入れて。
お昼ごはん・えびす御前で元気を出そう。
www.watashinoarukikata-diary.com
お昼ごはん。外に出るのさえ気力がわかず躊躇っていたけど。
友人のお陰でなんとか外出へ。
お気に入りの「えびす御前」を食べに恵美須商店へやってきた。
今回もご飯は半分にしてもらった。
もちろん昼ビールはなし。温かいお茶をいただきます。
天ぷら4種(えび・イカ・アスパラ・カボチャ)
ふといつもインゲン豆だったのがアスパラになっていることに気が付いた。
見た目はまったく変わらないから気が付かずインゲン豆だと思って食べてしまいそう(笑)
案の定友人はこのことに気が付かず。
大根おろし・・・最初のころより減ったよね?
それ以外は以前と変わらない定食。こういうところで物価上昇の帳尻合わせをしているんだろうか。
お刺身3種(まぐろ・サーモン・タコ)
安定のお刺身3種✨
どれも美味しいんだけどなんと言ってもサーモンが最高。
美味しいってしっかり味わいながら食べるかそうでないかで栄養自体の身体への摂取率も違うらしい。
なんて聞いたことがあるようなないような。
しっかり味わって。ごちそうさまでした!
まだまだ安くなるマンゴスチン(キロ50バーツ)
友人が午前中クロントゥーイ市場へ行って仕入れてきてくれたマンゴスチン。
最初に買ったときはキロ80バーツだったのに今やキロ50バーツ。
どんどん安くなってきている。スーパーでも売っているのを見かけるようになってきたし。
底値は。。いくらくらいまで安くなるんだろう。
ぶり返しで意気消沈・・・「病は気から」
夜ごはんは、、、午前中のうちは作る気力が無かったんだけど午後には持ち直し。授業前になんとかシチューを作成。
午前中は一気にまた病人に戻ったような気分で外に出る気さえ起きず💦(友人のみクロントゥーイ市場へ)
熱もないし特にしんどくもないのにね。。。
すぐに100かゼロかの思考に陥るのは悪い癖。
「病は気から」っていうのはまさにその通りだと思う。
せっかく頑張ってくれている免疫力も気持ち次第で弱まっちゃう。
最悪は日本に帰ってしっかり検査して・・・治療?なんてパターンもあるかもしれないけど。
あまり起きてもいない先のことを考えて今気落ちするなんて時間がもったいない。
せっかくタイでやりたいこと、好きなことが出来ているんだから「今」を大切にしないと。
そう言い聞かせて・・・
夜のタイ語の授業を受けてさらに気持ちも持ち直した。
昨日の授業は生徒がワタシのみでスタート。
聞くと香港出身の2人は前回で授業が最後だったらしい。。(どうやら学生ビザでのコースだったようだけどなんて突然。。)
今受けているオンラインのレベル2のコースは一応1年コースで開催されている。
ただこのコースに参加し始めたタイミングは生徒それぞれバラバラ。ワタシも途中から参加している(確かこのコースが1ヵ月経過したあたりから)
現在のコースが1年で終わるとワタシは残りの1ヵ月はおそらく別のタイミングでスタートしているレベル2のコースに参加することになるんじゃないかと言う話。
先生が「もう半年も経つんだよ、早いね~」という話をしたんだけどホントにそうだ。
今こんな風にうじうじしていたらホントに「今」がもったいない。
時間はどんどん過ぎて行くんだから。。。
昨日の授業はこれまたそんなことを考えさせられる内容で。
この先どうしたいか、何か挑戦したいことはあるか・・・な~んて話。
こういうプライベートな内容ってなかなか授業で触れることはないからとっても興味深かった。生徒それぞれの考えなんかも聞けるいい機会。
英語とタイ語のミックスにはなっちゃうけどこんな話もタイ語でできるようになっただけでも随分成長しているんじゃないかと思う。(そう思いたい!)・・・自分が気が付かないだけで。
そうだそうだ。明日死んでも後悔しないように。
今回の身体の不調は今のタイでの生活を省みるいい機会なのかもしれない。
前途洋洋。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘