はいさい🌺ソムタム娘です。
また随分間が空いてしまって、久しぶりの投稿になってしまった。
そんな最近のこと。
今年も去年に引き続き、日本語教育能力検定試験を受けて来た。(2度目の挑戦)
去年と同様に試験会場は福岡を選択。
そのときの話はこちら。
nihongo-tiengnhat.watashinoarukikata-diary.com
試験翌日は沖縄に変える前に博多散策!
これも密かに楽しみにしていたひとつ・・・試験が第一目的だけど(^^;
今日はそんな試験翌日の福岡の博多街歩きの話。
相変わらず福岡の都会っぷりに圧倒される。
完全に関東に住んでいたいときの感覚は失ってしまったなーと思う。
到着して早々、博多駅での乗り換えで気おくれしてしまった。


とにかく人が多いし、慌ただしいし、人の流れ方、時間の流れ方が沖縄とは全く違う。
沖縄以外の日本にはもう住めないんじゃないかと本気で思う(笑)
そして乾燥がこれまたひどい。
湿度高いところで生活していると身体が・・・適応できなくなっている?到着した翌日から喉も痛くなってしまうほど。
試験会場は北九州だったので、夜のうちに博多へ移動。
電車での移動がほんと疲れた~。人が多いせいか。。
泊まったホテルもどうやら歓楽街だったらしく、夜も随分賑わっていた。
古着屋さんやオシャレで個性的なお店も多くて、少し覗いてみたい気持ちはあったものの、疲労の方が勝ってしまい・・・この日は大人しくホテルで飲んで就寝。
ではでは、翌日の博多散策に行ってみよう!
博多散策・散歩しながら博多の美味しいものを探す
10月25日。
朝の天気はあいにくのどんより曇り空。
去年より寒さも気にならないくらいで、お散歩には丁度良い。
まず向かうのは「柳橋連合市場」。
向かう途中で神社を発見したので、お参りしていくことに。


願いは・・・試験合格と、今後の前途。
(今日はドキドキしながら少しだけ自己採点してみた)
博多の新鮮な魚たち
沖縄の海友いわく、博多はお魚が新鮮で美味しいらしい。
産直みたいなスーパー。立ち寄ったら面白そうな品揃え。


種類豊富なすり身・かまぼこ
魚が新鮮だとすり身も間違いなく美味しいはず。
博多では有名なおでんの具材の「ぎょうざ巻き」が気になった。
他にも買って帰りたくなるラインナップ。
「糸島あげ」
厚揚げの種類も豊富。
こういう食材、結構沖縄と似てるなぁ。
博多のスーパーといえば「SUNNY」!(と私が勝手に思ってる)
いたるところで見かける。
ローカル感漂う・庶民の台所「柳橋連合市場」
去年も来た「柳橋連合市場」。こういうローカルな市場はまさにワタシの大好物。
www.watashinoarukikata-diary.com
この雰囲気がたまらない。
「高松の蒲鉾」は個性豊かな揚げかまぼこが揃う
このお店の特徴は、とにかく色んな種類の「揚げかまぼこ」が並んでいるところ。


色もカラフル!
眺めているだけでも楽しい。ワクワク。
さといもころりん。
気になるなぁ。
魚ロッケが新食感で美味しい
あなたはもう食べましたか?
これがネットで見て気になっていた「魚ロッケ」。
確かに見た目の衣はコロッケみたい。
どうやら名物らしい。
さっそく1個購入。それと他にもぎょうざ巻や厚揚げなどなど。
これらはこの後、大濠公園に行ってそこで食べる予定。
「揚げたてだからすぐ食べな!」
というお店の方のアドバイスに従って、魚ロッケは歩きながら、さっそくぱくり。
予想どおり、外はさくさくほかほか。
そして中のすり身!これがかまぼこ独特の弾力はありつつもっちりというか、ねっとりというか。
これは美味しい!
ぐるりと一回りして戻って来て、お土産も含めて追加で4個購入。
ななめ向いにも蒲鉾屋さん。
去年はこのお店で買ったんだっけ。
蒲鉾の「やまくま」
このお店も色んな種類の小さい揚げかまぼこを売っている。
写真見切れているけど、左上の「ミックス」を今年も購入。
おすすめ・かまぼこ屋さんのピーナツ入りかりんとう
ピーナッツ入りのかりんとう。これは去年は多分売ってなかったはず。
どうやら試しに作り始めたみたい。
なんだかオススメ感もあるし、
気になったので自分用と友人のお土産用に購入。
(これがとっても美味しかった!)
今年も美味しそうな揚げかまぼこが色々買えて大満足。
さて、この後は大濠公園へ向かいます。
途中、天神のアーケード街を通って。


このアーケード街の雰囲気は仙台に似てる。と、去年も思ったような・・・
公園に行く前に、公園で一番近くのスーパー「SUNNY」で買い出し買い出し。
(これ大事)
スーパーはその土地の個性が出ていて面白いんだけど。
特にお惣菜コーナーでそれを感じる。
かまぼこを沢山買ってたから、ここでは飲み物とお惣菜はひとつだけ購入。
チヂミとか、ヒジキや野菜が入ったお豆腐のハサミ揚げとか美味しそうなのが沢山並んでいてついつい目移りしてしまう。
それにしても惹かれるのは揚げものばかり。。
舞鶴公園・大濠公園
目的地の大濠公園は舞鶴公園に隣接していて福岡城跡のすぐ近く。
この二つの公園が堀に囲まれて、大きな敷地の中にあるイメージ。
舞鶴公園側。
地下鉄空港線の赤坂駅方面から大濠公園駅方面へ向かう道ではこんな光景が見られる。
福岡城跡周辺に咲く蓮と水連
この時期は花はなく枯れかけているけど、これだけの数の蓮の葉が広がっていると圧巻。
どうやら見ごろは毎年6月くらいのよう。
蓮を眺めながら歩いていくと大濠公園の入り口が見える。
大濠公園の大きな湖に癒される
公園に入るすぐ目に入るのがこの大きな湖。
朝は曇っていた空も、太陽が出てきてポカポカしてきた。
博多に来るとついついこの公園に来たくなってしまう、そんな場所。
のんびり過ごせるこの雰囲気。
湖周りにいい感じにベンチが並んでいるから、空いているベンチをとりあえず確保。
購入してきたものたちをいそいそと並べる。
左は、SUNNYで買った「大葉とチーズのはさみ揚げ」。
右は、上からぎょうざ巻き・厚揚げ・かまぼこ揚げ各種(チーズ・ベーコン・きくらげ・コーン)
今年初買いの「ピーナッツ入りかりんとう」
ぶれぶれだけど・・・ぎょうざ巻き美味しいー!
他のももちろん美味。魚が新鮮なところのすり身はやぱり美味しいこと間違いなし。
SUNNYで買った大葉とチーズのはさみ揚げも周りはサックサクで、鶏肉と大葉とチーズの組み合わせも間違いなし。
最高!
(写真ないけどもちろん🍺付き(笑))
そして今回一番のヒットがこれ。
ピーナッツ入りかりんとう・素朴で止まらない美味しさ


かりんとうって周りが黒砂糖でコーティングされているようなものを想像するけど、
このかりんとうは、どちらかと言うとクッキー寄り。
揚げている感じもあまりしない。
そして何よりピーナッツの香ばしい風味がクセになる。
甘さも控えめで手作りって感じがする素朴さもいい。
これは買って大正解。
出会った方は是非買ってみて欲しいくらい。
のーんびり・・・
餌を求めてカメ🐢も寄ってきた。。
ここに来たら、ただただボーっとするだけ(笑)
今年も良い時間を過ごせて大満足。
来年来るかどうか・・・は、試験の結果次第?
なんてことはあまり考えないようにしよう(笑)
最後に沖縄では感じられない秋を発見。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🍂