わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

海上保安庁の練習船『いつくしま』に乗船してきた!那覇港で一般公開

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

はいタイ🌺ソムタム娘です。

 

こんな体験をしてきた。

 

調べてみたら日本各地で開催されてるっぽい!

www.asahi.com

 

 

 

海上保安庁・練習船『いつくしま』に乗船してきた

 

スシローで昼ごはんを食べた後の帰り道。

 

www.watashinoarukikata-diary.com

 

那覇・泊港(とまりん)を出港したばかりの久米島へ向かうフェリーを眺めていたとき、

同じ方向に見える那覇クルーズターミナルに散歩がてらちょっと寄り道していこうか、なんて話ながらよーく見ると何やらにぎやかな様子。(写真だとわかりにくいけど)

 

 

よく寄港している大型クルーズ船ではないけど小型の船が来ているのかと思いきや......

 

 

海上保安庁の巡視船??

 

これを目的にしてか、次から次へと那覇クルーズターミナルに車が。

 

 

海上保安大学校・練習船『いつくしま』が一般公開~那覇クルーズターミナル

 

人だかりはこのせいだったのね。

そういえば最近どこかのポスターでこのイベントの告知を見たような気も。

 

10月20日、海上保安大学校の学生たちが乗船実習を行う練習船「いつくしま」の一般公開がされていた。

巡視船ではなかったのね。

 

海上保安庁の巡視船といえば、去年の那覇ハーリーのイベントのときにも一般公開をやってたっけ。(このときは残念ながら乗船せず)飲んでた。笑

www.watashinoarukikata-diary.com

 

なんだかものすごい人気なんですけど。

 

この感じ、この雰囲気、なにかに似てるような......

 

 

そうだ!!

ディズニーランドだ。懐かしいこの感じは。この音楽も。

 

友人がスタッフの方に待ち時間を聞くと2、30分とのこと。

「乗る?」って友人が。

並ぶのが嫌いな友人が珍しい。笑 というワケで我々も並んでみることに。

 

なんかワクワクするー♪

軍艦マーチ?

小学校の運動会のときに流れていそうな音楽が絶えず流れていてその効果もあってか気分も盛り上がってくる。

 

 

かっこいーーーーーー!

 

 

しっかり身体検査もあって、(金属探知機?)こんな乗船証明書もいただいた。

 

船内は撮影禁止区域以外は撮影OKだったんだけど、ブログに載せるのはどうか......と思って帰り際に近くにいた海上保安庁の人?に聞いてみたんだけど、よく分からないとのことだったので、自粛。

外からの写真はOK。

 

こういうところに来た経験がきっかけで、将来の夢は......なんてなる子もきっといるんだろうね。

もちろんそういう宣伝も兼ねての乗船会なんだろうけど。

しっかり海上保安大学校の説明会?進路相談?みたいなのも船内で行われてた。

 

海上保安大学校のパンフレットも渡されそうになったけど、自分はやんわりと辞退。

こういうのって誰でも入れるの?やっぱり海での仕事だから泳げることは最低条件だよね?なんて友人と話しながら、案外ワタシに向いてるんじゃん?なんて、(冗談)

なんと入学金も授業料も無料らしい。

 

冗談なんて言いながら、こういうのって年齢制限とかないんじゃない?なんて、友人がもらったパフレット見たら、

残念ながらしっかり年齢制限がありました。

 

 

操縦室がかっこいい!

 

船内はもちろん本物と同じつくり?だと思うんだけど、操縦室(船の一番前の部分、操舵室)に入った瞬間はおぉぉーーーーって。

ちょっと鳥肌。

まさに映画で見たような空間で特に乗り物好きでもないワタシでも興奮。

飛行機の操縦席みたいによくわからい四角いボタンがたくさんあって、触るのはもちろんNG。だけど小さいこどももいっぱい来てるし、絶対に触っちゃうよね?

(案の定、注意されてた、笑)

 

いつくしまは練習船ということもあってかこの操縦室が2段構造でまったく同じ部屋が上下に2つ設置されてた。

 

操縦室には雨雲レーダーみたいなのもあって、近くを通っている船もしっかり映し出されていて。(すごー)

友人が「これって雨雲ですか?」って横にいた練習生の方に質問してて、(ワタシが雨雲レーダーみたいとか言ったからそれにつられて)

「いえ、これは地上を部分を表示しています!」」って訂正されてた。笑

練習生の皆さん、若々しくてフレッシュで見ていて気持ちよかった。

 

 

すぐ近くでは海上保安庁の巡視船「げっとう」が見守ってくれてたよ。

双眼鏡を持ってこちらを見ている人が手を振ってくれた。

 

他にも食堂室や練習生の方々が実際に生活しているエリアも見学することできて、最後には制服を着ての記念撮影や、海上保安庁のゆるキャラ?との写真も。

どうやら今回は全国をまわる航海実習中で10月いっぱい実施されていよう。

 

しかもなんと、このいつくしまで世界1周の乗船実習もするらしい。

すごーい!

 

 

 

なかなか面白い体験ができた。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング