はいさい!
ソムタム娘です(*^_^*)
那覇の観光名所の「国際通り」
もちろんこの通りも楽しいけど、ぜひともそこから一本中に入った通りも知ってもらいたい。
沖縄ならではの雰囲気を楽しめたり、新しい発見も沢山!
今回は東京の代官山や中目黒とか裏原宿のような雰囲気?オシャレなトレンド発信地の「浮島通り」をお散歩してきた。
因みに、浮島通りの名前の由来は、昔この通り沿いにあった「浮島ホテル」からきてるそうな。
以前にお散歩した「太平通り」はローカル感満載な雰囲気を楽しめる商店街だけど
「浮島通り」はまた違った趣。
以前にお散歩した「太平通り」
www.watashinoarukikata-diary.com
それでは国際通り側からすたーと!
国際通り側から「浮島通り」への行き方
目印はモノレールの県庁前駅から牧志駅に向かって、右手に見えるローソンだ。
3月の沖縄は、ビーサンでもいいくらいな陽気。
さっそく国際通りからがらっと雰囲気が変わる。
ポールスミスのお店もあったりするのにびっくり。
浮島通りには手作りの気になるお店がいっぱい
◎WORTH WEAR WORKS◎
まさに代官山や原宿にありそうな古着屋さん。
アメリカンカジュアルな古着を置いているお店のようだ。
ウォールアートがオシャレ!でとても目を引く。
◎BRATHESS◎
この少し先に姉妹店がある。
皮製品を扱っていて、すべてハンドメイド。
金具はすべて真鍮を使っている。
この店舗は店頭の「真鍮」のピアスなどのアクセサエリーがとてもステキだった。
◎Sweets shop U&A◎
こちらは生どら焼き屋さんだ。
生クリームをサンドしたものが人気のよう。
沖縄ならではの素材を使ったものを扱っている。
えっ!??
スニーカー・・・意図的に吊るしてるの?w
またまたポップでカラフルなウォールアートが突然登場♪
浮島通りから右も左も続くみちがいくつかあるんだけど。
どちらも気になる雰囲気・・・
とりあえずこっち・・・右に行ってみた。
手前に気になる看板があったからw
オサレだな~。
よく見かける建物の造り。
一階が店舗で、二階が昔のまんま?みたいな建物。
でもそれがまた味があるーと思ってしまう。
あったあった!
◎Masht star◎
アフリカの布って見てるだけでなんだか元気になれるデザインなんだよね。
チテンジとか、日本にはない発想のデザインというか。
こういうステキなお店を発見できると嬉しくなる。
HP:Masht Star 沖縄 那覇店(浮島通り)セレクトショップ
◎沖縄フロートカフェ◎
「せんべろ」は気になるー!w
浮島通りに戻ってきた。
わーこれまたレトロな中古屋さん?こんなラジカセ?久々に見たよ。
古と新が入り混じった雰囲気が良い。
隣りは有名な。
◎浮島ガーデン◎
ビーガン、ベジタリアンで有名なお店だ。
欧米の方が食事してそうなイメージ。
気になるーーーー!
◎MIMURI◎
外から見ても店内に並んでるカラフルな模様の雑貨が目を引く。
石垣島出身のデザイナーさんのお店。
沖縄ならではの動物や植物、風景をモチーフにした柄の雑貨を扱っているようだ。
HP:MIMURI:official サイト&オンラインショップ(テキスタイルデザイナー)
この辺りのすぐ上はアパート?普通に暮らしている人たちが居る。
こんな雰囲気も目黒や代官山に似てるなーとなんだか懐かしくなる。。
◎anshare◎
先ほどの姉妹店。
店名になっている、「あんしぇや」はこれまた沖縄の方言で「またあした~」という意味なんだって。親しい間柄でしか使われないのだとか。
お客様や地域の人たちとそういう関係でいたいっていう想いからなのかな。良いよねなんか。
HP:anshare | 沖縄の職人による革財布・小物・真鍮等のオンラインショップ
地元の方のハンドメイドのお店が沢山な印象の「浮島通り」
一から自分で何かを作って売るってすごいなーと思う、ほんと。
これからもこの通りがいい感じで活性化してくれるといいな。
うきしまビル・・・こうやって壁に文字を直接かいてるところよく見る。
あまりセンスを感じないんだけど。なんか沖縄らしさを感じて好き。
アフリカのウガンダも割と建物に直接文字を書いているところをよく見た。
看板という概念がないのか、これまた文化なのかな?
なんか沖縄と通じるものを感じた♪
「古」と「新」が入り混じった幅広い世代に魅力の浮島通り
なんとなく中国の歴史を受け継いでいるような印象を受ける建物も。
◎南東製菓◎
創業1935年から続く、琉球菓子の老舗。
新しいお店が入れ替わる中、こんなお店もずーっと続いているんだね。
◎富川金物店
このお店もまた昔から地元の方に愛されている感たっぷり。
看板じゃなくて・・・壁になんでも書いちゃうんだねw
オシャレな最近できたお店もあれば、昔からそのまま。。なお店もまだまだ沢山だ。
◎ANKH(アンク)◎
こちらもまたまた中目黒あたりありそうな古着屋さん。
中には入ってないけど、ビンテージ品を多く扱ってそうな雰囲気。
20代前半やよく古着屋通いしたなぁ。。。(遠い目)
洋服にお金を一番使ってたかも。今は一切使わなくなったけど。
そして看板猫が居る模様♪
おっ♪なぜかタイ語だ~♪と嬉しくなる。
長くなりそうなので後編につづく!
ここまで読んでいただきありがとうございます☆
2020年3月