はいタイ🌺ソムタム娘です。
ワタシがいつも歩くおなじみの那覇の商店街。
実はこの商店街の下にはガーブ川という川が流れているらしい・・・
そして少し前から気になっていたそこに建つ水上店舗という存在。
今日はそんな謎につつまれた(?)水上店舗についての話。
那覇商店街~水上店舗とガーブ川
国際通りあるドン・キホーテのすぐ横から伸びる市場本通りは観光客の方にも人気の商店街のひとつ。
このアーケードになっている通り、実はよく見ると建物が2階まであることに気が付くはず。
かなり古びた建物は建てた当初からそのままなんじゃないかと思うほど年季が入っている。
少し歩いていくと左手に2階へ上がることができる階段が見えてくる。
そう。ここが水上店舗への入り口。
しかし観光で来た方がここまで足を延ばすことはほとんどないんじゃいかと思う。。
かくいうワタシもココの存在を知ったのは今回沖縄に帰って来てからのことでホント数ヶ月前のこと。
建物が2階まであるのは知っていたけどまさかこの2階にお店があるなんて全然考えもしなかった。
こんな感じで市場本通りの2階にある水上店舗では今でも営業しているお店がちらほら。
たまにイベントなんかもやっていたりするっぽい。
ガーブ川の上に建つ水上店舗とは
12月に入ってこれからイベントもある様子。
今日の(12/2)とかめちゃくちゃ行きたかったけど残念ながら仕事・・・
さてこの水上店舗が誕生したのは1960年代のこと。
戦前はここを流れるガーブ川の周辺は低地だったため、台風や大雨のたびにガーブ川が氾濫し浸水していたんだとか。
そしてその対策として川をコンクリートで蓋をし【暗渠(あんきょ)化】その上に建てたのがこの水上店舗というわけ。
水上店舗は2階建てのコンクリート造になっていて、
国際通りから入ってすぐの市場本通り(第一街区)→市場中央通り(第二街区)→新天地市場本通り(第三街区)→太平通り(第四街区)といくつもの商店街に連なって構成されている。
ワタシがそもそもこのガーブ川の存在を知ったのもつい最近のことで。のうれんプラザ(太平通りのすぐ近く)周辺を散策していたのがきっかけ・・・
で、ますます水上店舗に興味がわいてきたというワケ。
www.watashinoarukikata-diary.com
よーく見ると水上店舗へ上がる階段のところにも書いてあった!
市場本通りとむつみ橋通りの間に建つ水上店舗の2階の様子
水上店舗の2階は実際今ではほとんどが使われておらず、トイレや事務所として機能しているところがほとんど。
市場本通りから2階へ上がってみた様子はこんな感じ。
人が全然いないから薄暗くて・・・正直ひとりだとちょっと怖い・・・
ワタシはどことなく昔の学校の廊下とかふるーい旅館なんかを想い出しちゃうんだけど。
どう?
かなり年季が入っているのは確か。
窓からは市場本通りを見下ろすこともできたり。
なかなか体験できない眺め。笑
※この写真を撮ったのが確かハロウィン前だったからこの飾りw
うん、かなりディープな場所であることは確かでしょう。
なんとも表現し難い不思議な空間で・・・なんだか昔の沖縄にタイムスリップしたような気分も味わえるかも。
個人的にはものすごく好きな場所。
散策しているだけでワクワク。。
というわけで水上店舗については何回かに分けて書いていきたいとおもっているので、とりあえず今日はここまで。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺