わたしの歩き方~お散歩日記

今まで滞在した大好きな国での生活のこと、ワクワク旅するような生活をしたい☆~2021年11月~タイ・チェンマイ生活スタート。タイの日常を発信中🐘

【沖縄の黒糖を使ったお菓子】マルキヨ製菓の黒糖くずもち~暑い夏に冷やして召し上がれ

 

はいタイ🌺ソムタム娘です。

 

今回の週末も土日ともに快晴で真夏日だった沖縄地方🌞

昨日行った波の上ビーチや国際通りも沢山の人たちで賑わってた。沖縄旅行には今がほんといい季節!

 

さて今日はそんな暑い夏に冷やして食べタイ沖縄の黒糖を使ったくずもちを紹介。

 

 

 

夏にぴったり!ひんやり「黒糖くずもち」@マルキヨ製菓

 

ユニオンパトロール中に和菓子コーナーで見つけた黒糖くずもち

 

「マルキヨ」こと「マルキヨ製菓」は沖縄の老舗菓子メーカー。

サーターアンダギーはじめこんぺん、タンナファクルー、レモンケーキ、紅芋系の等々。。。沖縄菓子ならなんでもこい♬って感じ。

 

黒糖の文字に惹かれて購入した黒糖くずもち、さてそのお味のほうは?

 

 

沖縄のくずもちの特徴

 

今回初めて知ったんだけど、くずもちを作るときの原材料って地域によって違うらしい。

くず餅って葛粉から作られるからくずもちって呼ばれているのかと思ってた・・・

(関東と関西でも異なるみたい)

 

さて沖縄のくずもちの原材料、、、

👆「甘しょでん」ってなんですか??

 

沖縄のくずもちはサツマイモデンプンから作られる「芋くず」と呼ばれるものが原材料になっていて、この原材料名に書かれている「甘しょ(かんしょ)」というのが「サツマイモ」のことらしい。

 
 

きな粉と黒糖香るぷるんぷるん食感

 

開封した直後の写真をうっかり撮り忘れて1個食べてしまった。

 

昼休みの食後に食べた黒糖くずもち。

ぷるぷるの四角いひと口サイズのくずもちが6個入っている。

 

今まで食べたことがあるくずもちって上に黒蜜ときな粉をかけるタイプが多かったけど、マルキヨ製菓の黒糖くずもちはくずもち自体に黒糖が入っているタイプ。

ふわっと香る黒糖ときな粉の香り♬

甘さも極々ひかえめ。

 

半分食べて残りは家に持って帰って冷やしてから食べてみたんだけど、断然冷やして食べたほうが美味しかった

 

 

冷えてぷるんぷるん食感が格段に上がって美味♡

暑~~い夏にひんやり黒糖くずもち。いいね👍

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング