さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。
ダナン滞在19日目。
ベトナムに来たら99%見かけるであろう、ひまわりの種。カボチャの種。
ローカルカフェなんかに行くとベトナム人は大体皆これ食べながらお茶飲んでる(笑)
今泊っている宿のリビングにも常に置いてあるカボチャの種。
いつまでたっても上手く食べられるようにならない・・・
ベトナムでも食べられているヘチマ~甘いヘチマは「mướp ngọt」
沖縄でも家庭料理として食べられているヘチマ。(沖縄では「なーべらー」と呼ばれている)
火を通すと、とろっとした独特の食感になるのが特徴で、炒め物なんかによく使われている。ちょっと土くさいというかクセがあるので好き嫌いは分かれるかもしれない食材。
ナスにも似た食感でワタシは結構好きかな。
同じようにタイでもよく食べられていて、ぶっかけメシ屋さんなんかでは卵と一緒に炒めたおかずで見かけることが多い。
タイで食べるヘチマの方が沖縄のものに比べて食べやすいような気がする。
そんなヘチマはベトナムでも食されているらしく、甘いヘチマと苦いヘチマがあるらしい。
昨日のメインのおかずには甘いヘチマとたっぷりの湯葉が使われていてこれもなかなか美味しかった。
スープはツルムラサキがたっぷり入ったスープ。
これは日本にないでしょ?って言われて食べてみたんだけど・・・この独特の香りとぬめりはツルムラサキ。。
って思ったんだけど違ったりして💦
日本でもツルムラサキって食べられてるよね??
午後からはルーティンのカフェ活へ。
外で過ごすのは暑くなってきたから上からの扇風機の風邪が気持ちいい。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘