わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

【チェンマイ・日常】文字を持たないムラブリ族・・・『森のムラブリ』

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。

 

 

タイランドニュースで知った映画「森のムラブリ」が気になってしょうがない。

しかもタイ撮影された映画。

 

日本では2022年3月から一般公開が始まるらしい。

映画なんてめったに観ようなんて思わないワタシだけどこれは観る機会があったら是非とも見たい。。。

 

ネット配信されないかなぁ。

 

タイで公開されることを希望!

 

 

 

 

タイで観たい映画『森のムラブリ』

 

リンク。

muraburi.tumblr.com

 

私達日本人は「話す・聞く・書く・読む」の4技能を持つ人がほとんど。

そう日本語は「文字」を持つ言語。

 

人によってそれぞれだと思うけど、その他第二言語として学んだことがある外国語ももちろん「文字」を持っていると思う。

国によっては貧困のため読み書きの勉強ができず識字率が。。。なんて話もある。

 

しかし世界中に存在する言語(6,000以上あるらしい)にはそもそも「文字」を持たない言語もある。

しかも文字を持たない言語の方が大半らしい(!)

 

「文字」を持つことで文献を残し後世に伝えることができる。

もちろん文明がこうやって進化してこれたのも「文字」を持ったお陰であることは間違いないと思う。

そして日本人である私たちがこうやって学ぶことができるのももちろん「文字」という存在があるから。

 

 

そんな「文字」を持たない集団、民族の世界。

 

世界的には文字を持たない文化に文字を与えようとしている動きらしい。

「文明の進化についていけない」「教育に支障がでる」・・・など様々な理由から。

 

ただあくまでもこの価値観は「文字」を持っている側からの意見。(ある意味押し付けのような気もしなくもない)

文字を与えられることがその集団にとって良いのかどうかなんて誰にも分からないと思う。

 

 

「文化相対主義」という言葉がある。

文化に優越はなく、自文化を基準に他の文化を判断することなくそれぞれの文化を尊重して受入れようという姿勢。

 

「言語」とはそれぞれの文化、集団の中で独自に進化していくものだと思う。初めに「音声」があってその次に「文字」が生まれる。

 

数多くある言語それぞれ意志疎通を図るため・・・または他の意図があって独自に進化していると考えられている。

文化や生活習慣によってその進化の過程もそれぞれでありその結果としてできた「文字」を持たないという言語にも、もちろん優越を付けることはできないと思う。

 

今こうやって日常生活で「文字」に頼り切っているワタシ。

 

 

この映画の舞台はタイとラオスの山奥。

お互い会ったことがなく言語も多少なりとも異なる「ムラブリ」の人たち同士は「対話」のみによって交流をする。

 

そこから何が見えてくるんだろう。

 

文字を持つ文明社会で生きているから幸せっていえるんだろうか。

そんなことを考えさせらえる気がしてならない。。。映画の概要を見ただけでも想像が膨らんでしまう。

 

映画に参加している言語学者の方もすごいと思う。

ほんとにほんとにすごい。

 

このムラブリの言葉が「ムラブリ語の響きが美しいから」という動機でこういった研究から・・・辞書まで作ろうと考えているというワタシには想像も付かない発想。

 

 

なにかガツンと響くことがありそうな映画。

 

観てみたい。

 

 

 

 

友人とオンライン飲み会

 

f:id:somutamu_musume3:20220205121953j:plain

 

昨日の夜は沖縄に住む友人とオンライン飲み。

 

ルークチンと豆がお供。

 

オンラインであっても対面で実際に顔を見ながら飲むのはやっぱり楽しいもの。

 

これもまた文明の進化のお陰。

 

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🐘

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ チェンマイ情報へ
にほんブログ村

 


タイ(海外生活・情報)ランキング