わたしの歩き方~お散歩日記

あっちへ行ったりこっちへ行ったり~好きな場所で好きなように生活したい...自由気ままな40代の日々の出来事。平日は普通に仕事をして休みの日は海へ行ったり散歩したり飲んだり~そんな日常を(今は)沖縄より発信中。

【カフェ活】スタバ~東アフリカ産の豆『KATIKATI BLEND』とウガンダの想い出

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

 

ハイタイ🌺ソムタム娘です。

 

カラフルなスタバからおはようございます。。

 

 

 

スタバのKATIKATIブレンド

 

おぉっ♪

いつもは貼っていないカラフルなシールに目が。

KATIKATI BLEND

このカラフルなパッケージと音の響きからハワイのコーヒー豆なのかな?と思いきや、

この日のアイスコーヒーには期間限定?季節限定?のKATIKATIブレンド、東アフリカ産のコーヒー豆で提供されていたみたい。

 

へ~

なんだか得した気分~♪

 

いつもはカフェミストだけど、最近は暑くなってきたのでドリップコーヒーのアイスにスタバミルクをプラスして飲むのもお気に入り。

 

フローラルな香りと赤いベリーやピンクグレープフルーツを思わせる風味が、みずみずしい口あたりにより引き立てられる、甘みをともなう華やかなコーヒーです。東アフリカ産コーヒーの表情豊かな魅力を存分にお楽しみいただけます。

(公式より引用)

 

ミルクを入れているせいかまったくフローラルな香りもグレープフルーツっぽさもわたしの舌では感じられず....

(たぶん深煎りが好きな自分。残念ながら今回の浅煎りのよさは感じられなかったのかも)

2杯も飲んだのに1杯ぐらいそのまま(ミルクを入れず)飲んでみればよかった!と、あとからちょっとだけ後悔。

 

あ、因みに『KATIKATI』という言葉は、どうやらスワヒリ語らしい。

 

 

ウガンダでの想い出

 

数年前に何度か訪れた東アフリカにあるウガンダ

でも確か公用語は英語とスワヒリ語だったはず。

この2つの言語以外にいろんな現地語があって、その中で特に多くの人たちが話すといわれている現地語のひとつにルガンダ語という言語がある。

滞在していた首都のカンパラでも多く使われているということで、せっかくなら少しでも現地の人とルガンダ語で会話ができたら、、、と思って一時少しだけ勉強したことがあった。

(あまりにもマイナー言語なので参考書のようなものがまったく売っていなくて、確かどこかの機関から冊子のようなものを取り寄せたっけ。そういえばあの冊子、今どこの行ったんだろう、、、もしかしたら現地に置いてきたかもw)

 

 

ありがとう・・・ウェバレ

どういたしまして・・・カーレ

こんにちは・・・オリオチャ

ただいま・・・ンブッテーヨ

おかえりは・・・クリカヨ

ゆっくり・・・ンボランボラ

うろ覚えだけど、、、こんなかんじのルガンダ語。(間違っている可能性あり💦)

 

数回訪れたウガンダでは毎回おなじところに滞在していて、そこハウスガール(メイドさん)のアイーシャっていう女の子がいたんだけど。

わたしが外から帰ってきたときに、「ンブッテーヨ」って言うと「クリッカヨー」って。いつもはにかんだような笑顔で返してきてくれてたなぁ....なんて。

そんなことをふと想い出してとても懐かしい気持ちになってしまった。

 

お互い英語もほとんど話せなかったんだけど、ああやってほんのひとフレーズでも現地の言葉でやり取りができるだけで、一気に距離が縮まったような気がしたっけ。

 

ルガンダ語はなんだかやけに「ん」から始まる単語が多かったイメージ。なのでちょっと独特の鼻にかかったような響き。

だけど子音と母音の組み合わせだと思うので日本人のわたしにも発音はしやすかった。

あ、あとは「ニョ」の音も多くて、これまたなんともかかわいい響き。

 

 

さて、この日も貯まったスターでアールグレイミルククリームドーナツに交換♡

 

 

はじめて食べたスタバのドーナツ。けっこうもっちり生地。

中にはミルククリームも入っててほどよい甘さ。

 

贅沢な気分をしっかりかみしめていただきました。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます🌺

 

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ
にほんブログ村

 


沖縄ランキング